goo blog サービス終了のお知らせ 

Richard's Blog

リチャードの雑記帳

2017 ミステリーバスツアーに参加

2017-09-23 20:48:08 | 国内旅行

国内旅行一覧

久しぶりに旅行会社主催のミステリーバスツアーに参加しました。

旅行日: 2017年9月23日

ツアー名:『海・滝の絶景&グルメ堪能!2食付き!支店開設記念ミステリー』  

ツアーバスは首都高の山手トンネルを進み、 中央道分岐を過ぎ、東名道分岐を過ぎ、羽田空港方面に進みました。そして、アクアラインに入った時点で、目的地のエリアは千葉方面とわかりました。

 

 

アクアラインの海ほたるで、最初の休憩。5階の展望台で周りの景色を眺めます。この日は午前中は小雨。

 

 

 みんなが記念撮影する場所のひとつ

 

 

この先が海底トンネルで川崎方面 先に見える白い塔は、トンネルの喚起施設。 

 

 

 

 アクアラインを渡り館山に。昼食は海鮮焼き。

 

 

 

 アルミのトレイに最初にもらうのは、目の前で生きている伊勢海老を真ん中から割ってもらい、次へ進みます。

 

 

 

次に帆立をもらいます。

 

 

そして、サザエとアワビももらいます。 

 

 

アルミホイルに巻かれているのは、焼いてあるサンマ。 

 

 

 そして、一式もらった海鮮の具を焼いて食べ始めます。

このほか、漁師飯しの混ぜご飯、あら汁もあり、サンマとともにお代わり自由です。

55分間の制限内にご飯とあら汁とサンマだけは、お代わり自由。

久しぶりのアワビやサザエ、イセエビ、帆立を目の前で自分で焼いて美味しくいただきました。

 

 

途中、お土産屋さんに立ち寄ったあと、君津市に冨ある農溝の滝に来ました。

 

 

昔の農耕用に作られた

 

 

 

 

 

濃溝の滝(亀岩の洞窟)

 今から350年前に川廻しのため掘られたトンネル(洞窟)が、川の高低差によって滝となったそうです。

 

 

 

 最近インスタで話題になり有名になり、亀岩の洞窟とも呼ばれる。

洞窟に差し込む朝日や季節によってさまざまな表情が見られるようだ。

 

 

この日は午後に来たが、早朝だと、この写真のように朝日が差し込んで、横向きのハート形が見られるらしい。 

 

 

 

 次にやってきたのは、はちみつ工房。

 

 

 

はちみつの作り方を説明してくれます。

 

 

 

外にはみつばちの箱から巣を取り出します。 

 

 

 そして、鉢が密集した板を見せてくれます。

 

 

遠心分離機で、落ちたはちみつを、ろ過する筒に入れます。

 

 

一通りの、はちみつの取り方の行程を説明してもらったあと、1人づつ、アイスかヨーグルトにとれたての蜂蜜の巣を試食させてくれます。

 

 

 

 予定の観光を終え、ツアーバスは再び、アクアラインを通って、海ほたるで最後の休憩。 夕暮れの東京湾。

 

 

 空を見上げると、頻繁に羽田発着の航空機が見られました。

久しぶりの、日帰りバスツアー。そして、行き先がわからないミステリーツアーは、美味しい海鮮焼きと、作り立てのはつみつの試食、野菜のみやげ、そして、一度行ってみたかった、濃溝の滝が見られたりと、なかなか楽しめました。終わり。

国内旅行一覧

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埼玉種畜牧場 | トップ | R隊平日ハイク 2017-04 日向... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国内旅行」カテゴリの最新記事