Richard's Blog

リチャードの雑記帳

金時山2

2013-11-03 14:54:30 | ハイキング

ハイキング記事一覧

第150回を迎えたR隊定例ハイクは、箱根の金時山に登りました。

もう一度行こうシリーズで前回第12回、2006年9月2日に登った山です。

この日は新宿からロマンスカーで箱根に向かいました。

 

 

 

 

登山日: 2013年11月2日(土)
目的地: 箱根・金時山
標 高:   1213m
場 所:  神奈川県箱根町

参加者: 2名 (健吉さん、私)

コース: 箱根湯本駅8:50→(バス)→9:25金時神社入口バス停9:35→10:40稜線分岐→11:05金時山(昼食)12:00→12:50長尾山→13:15乙女峠→14:10乙女口バス停14:25→15:22強羅駅15:38→16:19箱根湯本駅

 

 

 

久しぶりのロマンスカー。 人気があるのか、写真を撮る人が後を絶ちません。

車両の形は、昔からある車両。 時間によっては新型車両ですが、この日はノスタルジックに。

午前7時ちょうどに出発。 特急券は事前にネットで購入済み。

 

 

 

 

 

8時35分頃箱根湯本駅に到着。 そして駅前から御殿場行のバスに乗車。

この日はハイカーがたくさん同乗していました。

 

 

 

 

 

9時25分、金時神社入口バス停で降車。 ゴルフ練習場の横を通って金時神社に向かいます。

 

 

 

 

この日の登山ルートは、現在地表示のある金時神社入口から反時計回りに歩くコースです。

 

 

 

 

 

 

金時神社でお参りしてから登山道に入ります。

 

 

 

 

10時03分、金時宿り石前を通過。

大きな岩がきれいに割れています。

 

 

 

引き続き登っていくと、開けたところに出ました。

この日の天気は残念ながら曇りで視界も白く、もやっています。

 

 

 

山の中腹や木々の葉が色づき始めています。

 

 

 

 

 

10時40分、稜線分岐を通過。

 

 

 

 

 

ところどころ、崩れかけた岩場もあり、ロープもかけられています

 

 

 

 

11時6分、金時山の山頂に到着

本来なら、この写真の正面には富士山が見えているのですが・・ 

この日の天気は、ずっとこんな感じ

 

 

 

金時娘のいる茶屋があり、うどんやそばなど注文できるようです。

この右手には有料トイレもありました。協力金100円。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒い山頂で定番の暖かいカップ麺で昼食。 そして記念撮影。

 

 

 

 

 

12時9分、下山開始。 下山コースは長尾山、乙女峠を通るルート。

途中、少し紅葉も見られます。

 

 

 

 

落ち葉でおおわれた山道を下ります。

 

 

 

 

 

12時50分、広いところに出ました。

そこはもう一つのピーク、長尾山山頂でした。

標高1144m

 

 

 

 

 

13時16分、乙女峠に来ました。

 

 

 

 

 

乙女峠は富士山のビュースポットでもありますが、この日はまったく見えません。

14時8分、最終のポイントの乙女口まで下りてきました。

 

 

 

 

 

乙女口バス停から箱根湯本方面のバスは2時間ほど来ないので、強羅行のバスに乗りました。

 

 

 

 

強羅行のバスは普通のバスとちょっと違った雰囲気で車内の天井もガラス張りになっています。

意外と時間がかかって、15時22分に強羅駅前に到着

 

 

 

 

 

 

強羅駅から箱根登山鉄道で箱根湯本に向かいます。

箱根湯本に向かう電車の中で、スマホから帰りのロマンスカーの特急券も買いました。

 

 

 

 

箱根湯本発16時47分のロマンスカーに乗りました。

この車両は新型のようです。

 

 

 

 

 

新型車両の内部はシートも通路のじゅうたんも、まだ新しそうです。

私は遅いおやつをコーヒーで、健吉さんは赤ワインを飲みながら。

 

 

 

 

 

 

18時23分新宿駅に到着。 ipadとスマホで恒例の餃子で乾杯の店を探し、新宿三丁目にある店を目指しましたが、行ってみると、その店はなく、別な店に変わっていました。 そして、二番目に近い店が新大久保にあったので、今度はそこに向かい、無事餃子で乾杯を実現できました。

 

 

 

こだわりの餃子は、やはりおいしかった。

健吉さん、お疲れさまでした。

ハイキング記事一覧

ホームページ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 箱根・三国山 | トップ | 富士山の見える季節 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
電車山行 (市太郎)
2013-11-06 21:33:18
今回はお二人で楽しまれましたか。自然相手は一期一会、とはいえやはり晴れた日の紅葉が見たいですね。ロマンスカー、昔の丸目2灯の後継車種ですね、懐かしいです。電車のの山行も楽しいもんです。(^^)
返信する
電車山行 (リチャード)
2013-11-07 09:03:01
市さん、コメント感謝です。
もう一度行こうシリーズで富士山の見える山としてファミリーなコースを選択しました。 連休なので車は避け、電車とバスで。久しぶりのロマンスカーで旅の気分。特急なのにそれほど速くないロマンスカーですが、雰囲気で楽しめました。天気に恵まれず、またもう一度行くかもです。
返信する

コメントを投稿

ハイキング」カテゴリの最新記事