![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/00/8fd8e4076af7a2ecee3b849653cb903d.jpg)
RKH 第355回 川苔山3 (東京都 1363m)
登山日: 2024年8月 17日 (土)
参加者: 3名 (マロンさん、ケンさん、私)
コース
JR奥多摩駅 8:35 ~(バス)~ 8:48 川乗橋バス停 8:48 ~ 9:42 細倉橋 ~ 10:50 百尋の滝 ~ 13:43 川苔山山頂 14:45 ~ 17:17 大根山の神 ~18:15 JR鳩ノ巣駅
2024年18回目のハイクは、東京都奥多摩の川苔山に3回目の登山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8b/122623b425b4c8ff83dfe38ab18ecb09.jpg)
JR奥多摩駅から8:35分発の東日原行バスに乗り、川乗橋バス停で降車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/eb/d08f61193063d7733a1005ab3a418ff3.jpg)
バス停のすぐ横が登山道の入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2a/50ebb13e2d0983fa832d5601cbe03e4c.jpg)
9:42 細倉橋を渡ると、水力発電小屋があり、右手方向に進みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ee/502e3e6840debdd843f79030b30e962e.jpg)
やがて、沢の流れに沿って登山道が続き、涼しげに感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/74/39e2e94747abc0674b4dd986f3f7634f.jpg)
ところどころ、段差もあり滝状の流れも観られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e8/0b9443914f6a2d1f483ef9d788b2a46c.jpg)
10:50 百尋の滝がある分岐に。 左手を下りると滝だが、スキップして右方向の川苔山をめざします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/6bd37d0fdd562c95faeb5a2de33985bf.jpg)
途中、沢を渡るところが、何か所かあり、靴を濡らしながら渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5a/94319a8308a195fe89324eb206aae8a6.jpg)
山頂手前から暑さと湿度の高さからか、登りもきつく、へとへとになりながら、13:43 ようやく川苔山の山頂に着きました。約5時間もかかる長丁場の往路でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/48/b001c0d451021cbeea7881d8dc7db196.jpg)
川苔山 山頂で記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4c/439ed2f0932aa87b46a49e919371f5c5.jpg)
私の山ランチは、冷やし中華。 でもバテテ疲れたので、食欲無し。でもなんとか8割がた食べた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5a/90886f79d61d443b29b8a9dbdcc38ce7.jpg)
14:53 下山開始。 下山コースは鳩ノ巣駅に出るコースを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ed/557ae7d5e19867a82f35db38e40c3243.jpg)
杉林の続く下山道。眺望もほとんどなく、もくもくと下りて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/dc9c727648dd29afbf63d5a96c4b0b76.jpg)
17:17 大根山の神を通過。終わりそうで終わらない下山の道は続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/54/b5bcfd9b0b0bc5851a16f26aed31963e.jpg)
18:05 ようやく神社のあるところまで下りてきました。神社ではお祭りの準備で人が集まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c3/f7cba9c39cfdcdc8eb579e056dcb2f3c.jpg)
神社を過ぎると踏切に出てまもなく鳩ノ巣駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8e/24a58de96b90e79cd688d076fad45df4.jpg)
18:15 人けのない無人駅、鳩ノ巣駅に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8a/5e3b06f5c1d8e049d9f0d1979d1536db.jpg)
前回もここで休憩した、駅前のお店は、意に反しお休みだった。 のどが渇いて、この店で生ビールを飲むのを楽しみにしていた仲間はがっかり。 しかたなく、自動販売機で飲み物を買ってのどを潤しました。このあと、鳩ノ巣駅から電車で帰路につきました。
この日は、ある程度時間のかかるコースだとは認識していましたが、想定以上に時間もかかり、汗もかき、疲労困憊状態でした。 夏はこのコースは避けようと思います。おわり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます