
(最明寺史跡公園ハイクのレポはこちら)
最明寺史跡公園から約一時間で西平畑公園の自然館に到着すると、まつだの早咲き桜が一面に咲いていました。

02
自然館の前には線路があり、しばらく待っていると、人を乗せたミニ列車が走ってきました。
この鉄道は「ぽっぽ鉄道」の愛称で人気のこの鉄道は、山岳鉄道「シェイ式蒸気機関車」と小田急「ロマンスカー」の2種類が運行中。
実物の1/6スケールの車両が 5両編成で20人乗りの客車を連結して走ります。
「ポンポコ駅」から「コンコン駅」までは高低差30m、往復1100mを約20分かけて往復するそうです。

03
桜のトンネルを走るシェイ式蒸気機関車。
景色がいいので、大人も楽しめそうです。

04
桜の花にメジロが数羽飛び回っていて、花の蜜を吸っているようです。
動きが早いメジロでしたが、何枚かのうち、なんとか1枚まともに撮れました。

05
自然館からしばらく下りて行くと、公園の中心部にハーブ館の建物がありました。
このあたりを中心に桜まつりが行われていて、ハーブ館の前にはお弁当や桜餅、もつ煮、すいとん、
イワナ、ヤマメ、アユの囲炉裏焼などが売られていました。
この日は軽装で昼食も現地調達ということで、お弁当や飲み物を買って近くの芝生のところで
桜を鑑賞しながらお花見弁当を楽しみました。

06
松田駅からここまでシャトルバスが往復しているので、その乗り場は人で混雑しています。
右は芝生広場。

07
暖かい日差しを浴びて、一面の桜のほか、明神ヶ岳、金時山、矢倉岳を望みながらお弁当を食べました。
マッシーさんとケーシーさんは、きれいな景色をつまみに、おいしそうにビールを楽しみました。

08
昼食休憩後、本格的に早咲き桜の鑑賞です。
ここから桜の散策路を歩きます。

09
桜と菜の花のコラボ。
その前で記念撮影です。

10
白い建物は先ほどのハーブガーデンに建つハーブ館です。
白い建物と黄色の菜の花そして、ピンクの桜の色が並んで実にきれいな絵となります。

11
満開と期待していましたが、寒い日や雪が降ったこともあり、開花が遅れたようで、この日は
8分咲きでした。

12
下のほうにも鳥が何羽か飛び回っていましたが、先ほどのメジロに比べて大きいので、別な鳥なのでしょう。
ちょっと名前が分かりませんが。

13
行列の撮影ポイント。
ここから富士山と桜が一緒に撮れるポイントという事で、何人も並んで順番を待っています。
私も20分ほど待ちました。

14
その撮影スポットから富士山(写真の中央)を撮りましたが、この日は空がクリアでなく、富士山は
きれいに撮れませんでした。
残念です。

15
桜と菜の花が同時に咲いて、きれいです。
桜の色も一般のソメイヨシノに比べて色が濃いのでなおさら写真に映えます。
動画を撮影しました。
音も入っています。

16
松田駅近くから見た西平畑公園一帯風景。
斜面一面にピンクのじゅうたんが敷き詰められていてきれいです。
まつだ桜まつり公式サイト

17
西平畑公園から30分ほど歩いて松田駅まで下りて来て、松田駅前の案内所で無料のお茶を頂き、
ついでに近くに酒造があるというので寄ってみることにしました。
松美酉酒造前の広場にはテントがありそこで地元の産物などが売られていて甘酒の無料サービスがあり、
我々も頂いて少し休憩しました。

18
松美酉酒造の建物の中では、北里大学吹奏楽部によるコンサートが開かれていました。

19
松美酉酒造から数分で新松田駅に到着して、今日のハイキングとお花見ツアーを終えました。
この日のハイクはまつだの早咲き桜鑑賞を主目的としてコースをアレンジしましたが、最明寺史跡公園
ハイキングコースは予想外に上りがきつく、雪道もあり山登りのようでした。
また神奈川エリアという事もあり、富士山も良く見えて、なかなか景色も楽しめたハイキングコースでした。
まつだの早咲き桜はマッシーさんからの情報でしたが、なかなか良いところでした。
来年もまた行って見たいところです。
終わり。
私も行きたかったです^^