雪を見たい!
夕暮れ時でこんな感じ
ということで、先週日曜に中央線に乗って山梨から長野県方面に向かいました。
早朝、まだ日も昇らないうちに出発。
外は凍えるような寒さで、手袋していても手先が冷たかったです。
電車内も暖房が動いていたのですが、窓際がとても寒い。山梨県に入るとドアは押しボタン式、多少寒さがしのげてありがたい。
長野県内に到達。
まず諏訪湖、雪は見られず…もう少し北へ。
そして松本に到着。遠くの山に雪が見える!
が、もっと近くで見たい!と思い、さらに北へ。
松本から北へは、南小谷方面と長野駅方面があり、南小谷方面はその先に日本海が望める糸魚川もある。そこで雪を見ながら日本海を望むも良し。
一方、長野は新幹線もあり、在来線も色々な方面へ行ける。どちらに…悩
最終的には、まだ宿も決めていない状態で、日が暮れてからの宿探しは、寒くて辛いだろうと思い、選択肢が多そうな長野駅へ向かうことに。
長野駅到着。雪は積もっていない…。
仕方ない、もう少し北まで!
ということで、新潟県内まで足を伸ばしまして、宿も予約
長野駅からは、しなの鉄道で上越妙高駅を目指しました。
しなの鉄道の車内は、スキーに向かう外国人ファミリーの乗客が多く、私はボックス席で外国人に囲まれてました。
電車は、途中の豊野駅を越えたあたりから、山を登り進みました。山間を進むにつれ、あたりに積雪が…
そして、山間を抜けて平野が広がると…、
あたり一面真っ白な冬景色!
その日は晴れてまして、西日も差し込み、キラキラとしていました。
これです!こういうのが見たかったのです!
とても感動いたしました。
そして、外国人に囲まれ電車に揺られて、なんだか「世界の車窓から」みたいな気分でした。
上越妙高駅には、夕方頃到着。
宿でゆっくりには、まだ早いと思い。高田城址公園を散策することに、徒歩40分ほどで、歩道はある程度除雪されていました。
こちらは、高田城の三重櫓さん、お城ではありません。
夕暮れ時でこんな感じ
次の日の帰り、大雪でした。もうたくさんです…笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます