ライマー烏丸

京都市南区の就労継続支援B型事業所ライマー烏丸です。
ひとりひとりのお仕事への意欲を応援します。

7月7日のライマー烏丸

2023年07月07日 | 利用者さん日記
こんにちは、ライマーブログ担当のKです。

今日は日本の季節のイベントのお話をさせてもらいます。

皆さんは今日は何の日か知っていますか?



そうです、7月7日は七夕です。

七夕は、織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日です。

織姫と彦星はとても真面目でよく働く2人で、2人は結婚しました。

だけど、2人は結婚してから遊んでばっかりになり、

働きもせずに、仕事を放りっぱなしでした。

それに怒った天帝(織姫のお父さん)が2人を天の川の両岸に引き離してしまいました。

悲しみに暮れた2人は泣き続けて、それを見た天帝は2人が真面目に

働いたら1年に一回だけ会わせてくれるという約束をしました。

2人は真面目に働いて、1度だけ天の川を渡って会うことが許されるようになり、

その日が七夕とされるようになりました。

それが七夕の話です。

七夕には笹を吊るして願いをかなえてもらうという風習がありますが、

これは中国の「乞巧奠(きこうでん)」と呼ばれる儀式が元となっています。

乞巧奠とは、祭壇に針などを供えて星に祈りを捧げ、

織姫にあやかり「機織りが上達するように」と願う話です。

七夕の話は聞いたことある方はいるかもしれませんが、乞巧奠を聞いたことある人は

少ないと思います。

他にも笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、

みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあり、

それが今の願いを叶えてくれる風習につながっている思うとロマンティックですねぇ・・・・

京都も晴れるらしいので、夜空を見て天の川を見たり、

織姫と彦星の星座を探してみるのも良いかもしれません。

七夕を皆さんも楽しんでくださいね(*^^*)

今日は珍しく夜空を見上げてゆっくりと過ごしたいと思っている私でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする