令和5年6月26日月曜日 曇りのち雨
B型レクリエーション開催

今回は、京都市国立博物館に利用者さん8名と職員2名の計10名で行って参りました。
本来この日は、休館日となっており、障がい者限定で三菱商事と京都市の協賛で開催されました。
ほとんどの人が博物館に行く事が初めてでしたが、
昔の古物として縄文時代から昭和に掛けての土器や絵巻、
掛け軸などが展示されており、興味深く見入っていました。
中には、興味のない方もおられましたが、
しっかり見ていたり、
音声をしっかり聞いていた方などさまざまな表情が印象的でした。
今回、歴史に触れる事の大切さや後世に残して行く物として貴重な体験となりました。
また他の事業所の方も多数来られており、ライマーとしても参加させて頂いて良かったと感じております。
次回以降も京都に存在する歴史と文化の融合を楽しみたいと考えておりますので、企画をしていきたいと思います。
B型レクリエーション開催

今回は、京都市国立博物館に利用者さん8名と職員2名の計10名で行って参りました。
本来この日は、休館日となっており、障がい者限定で三菱商事と京都市の協賛で開催されました。
ほとんどの人が博物館に行く事が初めてでしたが、
昔の古物として縄文時代から昭和に掛けての土器や絵巻、
掛け軸などが展示されており、興味深く見入っていました。
中には、興味のない方もおられましたが、
しっかり見ていたり、
音声をしっかり聞いていた方などさまざまな表情が印象的でした。
今回、歴史に触れる事の大切さや後世に残して行く物として貴重な体験となりました。
また他の事業所の方も多数来られており、ライマーとしても参加させて頂いて良かったと感じております。
次回以降も京都に存在する歴史と文化の融合を楽しみたいと考えておりますので、企画をしていきたいと思います。