今日はりんの命日❀
今年も“今日はりんが余命宣告された日だ”とか、“りんが亡くなるまであと◯日かー”なんて思ったり。
ちょうど今年は長男が受験生だったから(ちなみに昨日と今日が入試)長女の受験3日前に旅立ちやがった!やらかしりんの話を姉弟としたり。
そんなこんなで迎えた命日❀
Blogを開いたら、ほんとにね、いつもいつも更新していないBlogに、昨日は3桁の訪問者ありの、748PVも見てもらえてるっていう現実。
(私、#活動やいいね活動など積極的にしていないんだけど、そんな中でこのBlogを見つけて、わざわざ毎回検索して見に来てくれているのかな???
いつもありがとうございます(*^^*)❀)
しかも、今日時点の見られているBlogの第1位☆は!!
ぽぽBlogを抜いて、りんBlog(´;ω;`)🥇✨
実は、りんの記事が1位🥇のことは珍しくなくて、りんが旅立ってから3年。
りんの記事を一定で誰かしらが読んでくれていて、私はそれが物凄く嬉しくて、Blogを書くモチベーションになっていたんだよね。
誰かがりんの記事を読んで、ホッコリしたり♡可愛い〜♡なんて思ってもらえていたならば、Blogのなかで、りんは生きてるみたいなね(^_-)
親バカだから、読まれていた“山茶花×りん”のBlogを読んで、自分もキュン😇しそうになったりね笑♡
我が家の家族全員が頭のネジが外れたように、“ぽっちゃん♡”“ぽっちゃん♡”とバカ可愛がりしているのは、りんがいたから❀
犬と人間が一緒にいられる時間は、思っている程長くはないってことをりんが教えてくれたからなんだよね❀
✾✾✾
りんの記事で1番多く読まれているのは、りんの旅立ちBlog関連なんだけど。
せっかくなのでりんの旅立ちから今までの、私の心の変化を時系列でご紹介❀↓
①2021年2月、りんが旅立つ。
人生でこんなに病んだことはないっていうくらいの病み期へ。
毎日涙。気落ちしているだけならまだいいんだけど、徐々に人に対して攻撃的になる。というか、今まで“まいっか。”で処理できていたことが出来ない。このままだと近いうち、ブチギレてバチコンやるな。というか、次、頭にくることがあったら、なんならそいつに感情を爆発させてスッキリしたいくらいの気持ちになる。が。まだ理性が働くので、そうならないように。些細なことでも苛ついてしまうので、なるべく人と距離をとるようにする。
家では、新しい家族を迎え入れようとする(もちろん!ゴル✨)他の家族に対して、葛藤する私。
1番の理由は、またこんな気持ちを味わいたくない。
➁病み期がピークの2021年8月、ぽぽと出逢う。
出逢った瞬間、あんなに葛藤していたのが一瞬でぶっ飛ぶような衝撃。
たぶん心の何処かでは、私も探していたんだろう。
心が浄化されていくのがわかるくらいの気持ちに。葛藤乗り越え、新しい家族に。
➂ぽぽが家に来るまでは待ち遠しかったんだけど、ぽぽが家に来た途端、りんが死んでしまったことを実感。
りんの居場所を取らないで欲しいという、なんとも言えない気持ちになる。
→このままだといけないと、Blogにりんへの気持ちをお手紙にして吐き出す。
④気持ち一転✨ぽぽとの新しい生活ー!!とはいかず。
あれこれ忙しくしていたのは事実なんだけど、りんのためにBlogを立ち上げたのに、ぽぽを書く気になれずBlog放置。
なんなら、新しい家族を迎えました!で切りよく終わるか!?な心境。
→自分のBlogのコメント欄にて、ぽぽちゃん元気ですか?と気にかけてくれるブロ友さん達のお陰で、りんは亡くなってしまったけれど、りんが繋いでくれたご縁は残っていることを実感していく。
⑤2021年10月、ぽぽBlogを書き出す。
が、相変わらず、ぽぽにりんを求める日々。
お出かけ時も、りんに「ぽぽの体を借りて一緒に行こうね〜♡」とかそんな感じ。
そしてついに。
ぽぽにガブリ★!!とやられ、出血。
りんは、何をされても“咬む”ということはしない犬だったから
「この子はりんじゃない( ゚д゚ )彡!!」と、ここでようやく、目が覚める。
で、泣く。
⑥「りんはりん。ぽぽはぽぽ。」
とBlogに気持ちを吐き出す。
この時、りんの旅立ちを心が受け入れたんだと思う。
⑦ホントそこから。
そこからは、「この子は、りんじゃない。」と心が変化。
ぽぽのありのままを、受け入れるように❀
➇ぽぽがりんに劣らないくらい、我が家のかけがえのない存在となってきた2022年1月の私の誕生日の日❀
虹の橋🌈の詩の続きを知り、ぽぽがりんからのプレゼント🎁であったことを知る。
◎その他◎
・初盆の時はりんが返ってくるー\(^o^)/♡!みたいなソワソワ、ワクワク感があったんだけど、今はそういう気持ちはなくなり、りんはいつでも側にいる❀って思っている。
・3年経っても、りんの誕生日からの旅立ちまでの期間は気持ちが不安定。
米津玄師のLemonとMISIAのアイノカタチを聴いて泣く。
✾✾✾
私だけかもしれないけれど。
“医学が進歩し、犬の寿命が延びた”というネットに溢れている情報のせいで、
大型犬→15歳
小型犬→20歳
くらいまでは、今の時代は普通に生きれるものだと洗脳されてた。
それ故の、ショックのデカさ。
でも、その溢れている情報の裏で、Blogを使い、
“大型犬の10年は小型犬の15年。
大型犬の10歳からは神様からの贈り物”
と発信していた人がいたんだよね。
結局、この言葉の重みを、私はりんの旅立ち後に知ることとなるんだけどね。
人生100年時代✨だなんて、メディアに煽られている人間も同じ。
芸能人の訃報とかみても、獣医学よりも更に進歩している人間でさえ、平均寿命まで生きるのって、実はまだまだ難しいんじゃない?
平均寿命って、みんながその平均値にいけるわけじゃなくて、実はなかなかの高い壁なんだってことも、りんが教えてくれたんだよね。
人間は、60歳から【長寿】のお祝いが始まるからね。
医学が進歩しても、“身体の老い”というのは今も昔も変わっていないんじゃないかな。
今も100歳まで生きれるって、相当凄いことだよ✨!!
当たり前のように、人間も犬も100歳まで生きれるかのような情報に、もう私は騙されないからねーーーっ!!!
✾✾✾
大好きなそらパパ♡↓
10歳の誕生日プレゼント🎁
ママのお下がり、リメイクワンピース👗♡
花冠バージョン🌼↓
リボンバージョン🎀↓
16∶47
今年は、長女、次男と一緒に❀
りんが旅立った時、もっとお出かけに連れて行ってあげれば良かった…なんて思っていたけれど、結局のところ、大きい公園の居心地が最高すぎて、ぽぽも大きい公園ばかりに行くというオチ。
そして、もっとおやつを食べさせてあげれば良かった…なんて思っていたけれど、ぽぽを“ぽぽデラックス★☆★”にしてしまい、ぽぽの主治医にめちゃくちゃ怒られ( ゚д゚ )&助言のもと、必死にダイエットを頑張ることになるというオチ。
✾✾✾
3年目のりんの命日を節目として❀
これからの毎年のりんの命日は、りんに会いたくて寂しい気持ちとセットに
“生きていることの奇跡”
“自分は人生を楽しんでいるか”
を考える日にしていきたいと思う。
(40歳過ぎたら、いつ何があるかわからないよね❀)
そして、あの時のりんを失った悲しみの大きさを思い出して、
“今、目を開いて見える、触れられる自分の大切な人は誰か”
“その大切な人やぽっちゃんを大切に出来ているか”
を考える日にしていきたいと思う❀