朝です
「親父とぽっちゃん」…笑♡
今日は午前中、パパとぽっちゃんの病院へ♪
先月、デブ宣告受けて1ヶ月間、ダイエット頑張りましたー!!
痩せた気がするけど。
カモフラージュに、胴輪ではなく首輪装着
(以前、家で私が体重を計ろうと抱っこしてパニックを起こしてしまったので、それ以来、積極的に家で体重測定はせず。)
病院到着♪
ぽっちゃん、病院に入るのを拒否!
なんとか入ったものの、腰が引けていて、今度は待合室から診察室へ行くのを拒否!!
そんなぽぽに、
「大人の顔つきになってきたなー!」
っと待合室に出てきた先生から一言♪
首輪にしたから、スポンと抜けないかヒヤヒヤ
先生は、そんなぽぽと飼い主のやり取りを、ジー👁と観察。
(マジ、プレッシャー…)
なんとか入って、診察台にあげようとしたら、前回に引き続き、またまた失禁ー
✾✾✾✾✾
体重は1ヶ月で、約25kg→約23kgに減量成功\(^o^)/
前回、見た瞬間「太り過ぎ!!」って説教(マジ怖ぇぇ)&ダイエット指導を受け。
私の中では
「はぁぁ?先生、避妊手術後、25kg以上にはならないようにって言ってたから、ギリギリセーフじゃん?ダイエットって、お前もなっ!」
とか実はイラッ。として、反発心もあったんだけど笑
今回はちゃんと丁寧に説明していただき。
私的には、
「がたいがしっかりしてきたなー(*´∀`*)♡」
とか、
「りんと同じくらいの胴回りになってきたなー(*´∀`*)♡」
とか、これらを全て【成長✨】と思って、ただただ純粋に♡喜んでいたわけですが。
ぽぽの場合は、避妊手術後からは、骨格が成長して大きくなっていっていたわけではなくて。
ただただ、私が太らせてマツコ・デラックスのように、見た目を大きくしていっていただけ。
りんの洋服を着せると、一目瞭然だったけど。
骨格の成長は止まっていたのでした。
✾✾✾✾✾
今までレトリバーは、1歳半まで成長期だと思っていたんだけど。
個体差があるってことね〜
確かに!人間の女の子👧も、小学校高学年〜成長期が来て早く成長が止まる子もいれば。
家の長女みたいに、中学校3年生〜成長期がやってくる子もいるわけだもんねー
言われてみれば納得!!
✾✾✾✾✾
で、前回は→肥満判定!
今回は→ぽっちゃり判定!!
避妊手術時の体重、21kgまでこれからはゆっくりでいいから落とすように言われました。
21kgって
大型犬じゃなくて、中型犬じゃーん( ゚д゚ )!!
これは、本当にどんどん、大型犬の小型化が進んでいるってことなのかな。
で、今回は爪の長さを指摘され。。。
「この子、あんまりお散歩行ってない
(ー_ー)?」
って、目がホント怖っ!!(゚A゚;)ゴクリ。
りんは全然伸びてこなかったんだけど、同じ散歩しているのに、ぽっちゃんはなぜか爪が伸びる伸びる。
もはや【謎】。
で、普段どんな散歩をしているかを説明
(゚A゚;)ゴクリ。。
アスファルト散歩ではないから、削れにくい。
でも、脚腰のためにはアスファルトよりも土のほうがいいから、そうやって走り回れるところがあるならそっちのほうがいいです。
(先生ニッコリ♡&疑ったことを(軽く)謝罪)
散歩で削れないなら切ってあげるようにと指導を受け、それ以外はクリアして✨
フィラリアのお薬をいただき帰宅〜!
(血液検査を避妊手術の時にして、その時フィラリア陰性だったということで、今回は血液検査はなし。)
次の通院は、8月のワクチン追加接種となりましたっ!!
✾✾✾✾✾
「人に厳しく犬に優しい」と言われているこの病院。
先生は、普通に飼い主を説教するから、マジ怖えぇ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。。。。
口コミ見ると、それ故に、動物病院を変えちゃう人もいるし、私も、何回も転院を考えたことか。。。
でも、今回のことで、この先生は
【病気になってから】
ではなく
【病気にならないために】
ってところに視点をおいて、飼い主を厳しく指導している病院なんだなと思いました。
先生は、きっと。
あの時、全く悪びれる様子もなく。
「最近、ムチムチしてきちゃって〜♡」
と話す私に、よっぽど頭にきたんだろな。
✾✾✾✾✾
帰宅して、早速爪切り♡
(長男が撮ってた📸)
✾✾✾✾✾