ようこそ! 手芸の世界と暮らしの情報を公開中

気が付くと「癒し」の空間や環境が失われていくように思え、夫婦で手芸作品を通して癒しとお役立ち情報をお届け中

腰痛の救世主…ありがとうございました。

2024年05月04日 | 膝 腰痛
おはようございます!


昨晩 先日お話しした「腰痛の名医」から贈り物が届きました♪







最初は、なんだコルセットかぁ…という思い。

コルセットなら、この数十年間で 5つほど持っておりますが、ほとんど効果が無く押し入れの中です。

ところが ところが…です。


着用してみると全く 装着感が違い、痛みがピタッと治まりました。


夜だったのですが、先生にすぐ電話して詳しく聞きました。

・坐骨神経痛
・ヘルニア
・産後ケア
・猫背 
・姿勢改善
・ダイエット   に即効性があり、男性・女性関係ないそうで、「整形外科医泣かせ」と言われているそうです(笑)


ただ、睡眠中の着用はダメ…で、起きている間のみ着用です。


今日は朝から着用していますが、鎮痛剤の(ロキソニンかボルタレン)を服用する事なく 調子は好調です。


立ち仕事やデスクワーク  育児・家事仕事  通勤時などなど 使い方はその方のシチュエーションに
合わせて 自由自在。


当然 手芸仲間の「出展時の搬入・搬出時」のお役に立てそうです。


私もクラフトバンド製作時は、時折椅子から離れて伸び伸び~や屈伸を必ずします。

今朝から既に3時間以上座りっぱなしですが、「鈍痛」「激痛」…一切感じることなく 爽快です。

別に腰痛持ち? じゃなくても、「姿勢改善」も興味ありですね。
(私も姿勢が良くないので、腰痛改善+姿勢改善+ダイエット は魅力です。)



このサイトも 是非一度 覗いて見て下さい。



手芸の大変さ…でも楽しい★

2024年05月03日 | 手芸
こんにちは~


GWも後半に入りましたね、皆さま如何お過ごしでしょうか?


これから計画実行の方は、くれぐれも注意してお出かけくださいね。
幸い 後半の初日は、全国的に晴天で良かったです。



さて、今日はクラフトバンドの製作について 簡単に説明します。

クラフトバンド自体は「紙」です。再生紙でできていて それを何十色に染めたものです。
ハードとソフトタイプがあり、1ミリ強の1本の糸を12本接着して 約14ミリ~16ミリほどの幅…がテープ状になっています。


作品全体や 部分的な創作で、そのままの幅で使用したり お好みの幅に裂いて使用します。


裂く用具はPPバンド(荷物なんかに縛ってある白や青色のテープ状のビニール)です。


あと必須アイテムとして、木工用ボンドやかぎ針と印を付ける鉛筆 そして手芸用の小さなハサミ  クリップ(洗濯ばさみもOK) 
そしてメジャー  大体 こんな感じです。


小さなバッグでも 1日仕事ですし、何せボンドの乾き具合で2日がかりは ざらですネ。
(梅雨時は 乾きが悪くて時間がかかります(´;ω;`)ウッ…


相応の根気と丁寧さと 使ってもらう方の笑顔を想像しながら 愛情込めて創作しています。
私は、売れるモノを沢山 早く創る…という主義ではないので、自分が満足しない作品は、絶対にイベントへ出品しません。


そんな工程を駆使して、夕べから創ったものが コレです。




★名称はありませんが、力作です★




細かな接着部が多いために、一晩寝かせてからの仕上げ作業になるんです。
(これで いつも2,800円くらいに設定しています)


持ち手は 作品に合う市販のモノですが、結構高いんですよ~
なので、価格はほぼ材料費が大半で 製作料は ほんの僅かです。でも それでいいんです!


正直言って イベント会場から私のジャンル…クラフトバンド作品製作者が 年々減っていった理由なのかも知れません。
(皆様 私の作品価格の倍以上ですし…)


※クラフトバンド作品をお持ちの方へアドバイスです。

この素材の特性は、「陽に焼けやすい」ので、注意が必要です。

あと、形が崩れても「霧吹き」をかけて 手でゆっくり戻してあげると見事に復活します。
それと接着部が取れた場合は 面倒ですがアイロンを部分に当てるとボンドが解けて修正しやすくなります。


もし、イベント会場へ行かれる機会がありましたら そんな作家さんたちの苦労も想像しながら手に取って
ご覧くださいネ。



さて、昨日のブログで書きました 私の腰痛に関する名医の回答ですが…
何か品物を送ってくれたそうですので、到着を待ちます。(今日の夜には着くらしいです)


今こうしている間も、鈍痛 少し動けば激痛が走ります。


不幸なことに 連休のため、診療所はほとんどがお休み…シンドイデス。




では、また新情報が入り次第 書きますねぇ…少し横になります。。。。



腰痛でも何とか完成…♪

2024年05月03日 | 生活お得情報
おはようございます。


昨日から腰の具合が最悪…です。



いきなり「汚い」画像で失礼します。(大きな画像は遠慮しました ( ´艸`))




やっと、ベッドから起き上がったものの 椅子にも座れないほどの激痛と倦怠感…

スポーツで壊れて「坐骨神経痛」とも 長~い付き合いですが、つい油断したことで(テントの重りを持った)
再発 + 重症 (´;ω;`)ウッ…


ホント思考力を失うんですよ…坐骨神経痛は。。。


で、知人へ相談して連絡が来ました。(その医師は、東京の大井町にある東芝病院の整形外科の名医)


全国から 柔道や体操 ラグビー サッカー 野球等のアスリートたちが列をなして診断と治療に来るほどの有名な先生です。


一例ですが、私が会社員の頃 通勤中に転倒して右手の指(中指)を骨折したことがありました。
ただ、所属していたクラブの専属ドクターでもあった先生に連絡して、診療待ちの整理券を無視して治療してもらった事があります。
(多少の優越感を持ちながら…)


治療は、スパイラルテープを中指に巻いただけ…「はい 動かしてみて」…  動く で、曲がる  これはまさにマジックでしたね。


その先生に 相談していました。(午後に直接電話を頂けるそうなので 結果はそのあとに報告します)


で、作品の報告です。



★持ち手の「真円」が自慢です★


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

病院の生き返りに ラジオを聞きながら、ハッとして聞き入りました。

灯台もと暮らし…とは このことをいうのでしょうねぇ…

地元の放送局のMCが、熱弁していた商材がこれです。

【伝統爽快なたまめ歯磨き粉】



これって、我が家で使っているじゃん…と妻が。


もう何年も前に手芸仲間から紹介されて 「口臭防止」 「ホワイティング」 …スッキリ ぬめりなし…が我が家のプチ自慢かな。


で、安いんですよ。(紹介した親族は、ずっとハマってます)


是非 一度これは試して欲しいと痛感します!
マジで 歯磨きの習慣が本当に変わります







「母の日」プレゼントにも エントリーありですネ!



今さらの話ですが…手芸アピールしましょ!

2024年05月02日 | 手芸

おはようございます! 



本日の作品紹介です♪




★大柄の千鳥格子柄です★



さて、GWも後半へ突入です。

皆さまは いかがお過ごしですか?


昨日のブログでは、身上話をお聞きいただきまして 誠にありがとうございました。
(誰にでも遭遇する場面かも知れませんので、できるだけ早めの対策を立てられることをお伝え致します)


すぐに多くの皆様から…「知らなかった」「そんな事があったんですね…」「今は大丈夫なんですか?」等々 メールを頂きました。
(ですよね…約5年ほど封印していましたから)


今は大丈夫です! と、胸を張って言いたいところなんですが 数日前のイベントで「腰」をやっちゃいまして…


手芸関係の皆様は経験あるかと思いますが…出展の搬入・搬出の時に、(作品にもよりますが)かなり思い資材もあります。


いつもの資材を搬出中に、小雨が降ってきたんです。

向かい側で出展されていた女性…(たしか搬入時はご主人がいたはず)が一人で搬出を行っていました。

小雨が降り始めた関係で、主催者側から「早めの撤収」の指示があり 小1時間ほど早めの撤収が始まったんです。

良く見ると妊娠されていて、かなり思い資材が多い…テントの足の「重り…1㎏」が4個が放置されており お手伝いに向かいました。
私の方は、勝手知ったる我が家の搬出で あっという間に片付きましたので、手伝っていた時に…「バキッ」と 腰が。。。


二日間ほど様子を見ていましたが、昨日はベッドからも起き上がれない症状で、整骨院? 鍼灸院? 手当たり次第検索して、評判の良い鍼灸院へ行くことに…


診療台にも上がれない始末で、やっとの思いで「ハリ治療」です…7,000円也 (高い!)
(整体か整骨院の方が良かったかも…と少し後悔)

とりあえず歩けるようにはなり、先生のお話を聴くと 「相当イってますね、背筋も衰えているので 長い治療が必要です」…と。
次回からは、5,000円程度とは言われましたが 毎週はキツイ(´;ω;`)ウッ…

私のスポーツ現役時代のチームドクターへ連絡して、相談中です。


くれぐれも資材の搬入・搬出時は 充分注意されてください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、今更? と言われそうですが、結構手芸に興味のある方(言ってしまえば素人さん)から問い合わせがあります。

先程の妊婦さんも その一人でして、なんと可愛い小さなぬいぐるみを作っていらっしゃいます。(2個購入…あまりにも可愛くて)

しかし、その方出展もままならずで 自宅で作ってはご近所さんにお見せして気に入っては購入してもらう…程度の活動なんですよね。

なんとモッタイナイ! … 「売りましょうよ」と説得して やり方を伝授してきました。



皆さまは既に ご存じの「ミンネ」です。
最近は、食べ物も出品しています。が、生鮮食品やアルコール類は 出品できません。

彼女の作品は、「癒し そのもの」で 売れる事間違いなし!の太鼓判です。


せっかく作った作品は、多くの皆様に 癒しと感動をお届けしましょうよ。
廻りにいらっしゃる場合は お伝えして下さい。(誰かが 癒されますよ~ って)

minne(ミンネ)ってどんなサービス?≫

アクセサリーのような小物から
洋服、雑貨、大きなものでは家具まで
260万点のハンドメイド作品が集まる
国内最大級のハンドメイドマーケットです♪
また作家さんも21万名が登録中!です

パソコンや、スマートフォンのアプリから
作品を販売したり、素材などのお買い物が簡単にできちゃいます。

CM放送やテレビ番組の特集でも取り上げられ
今、minne(ミンネ)は大注目されています☆

まずはいちど見てミンネ ☆ 彡






世の中には、「私の作品なんて…」とか「どうせ売れないんでしょ」など やや否定的な感じの方も多いようです。

評価は 「他人」なので、思いがけない事が起こります。

是非 楽しんで作られたものを 公開して下さいね。




手芸ができる喜び…

2024年05月02日 | 生活お得情報

 こんにちは~


 


作品のご紹介です。



 

★「網代編み」バッグ★

 

爪がはがれるくらいのチカラで 一目一目隙間なく編んでいきます。

購入された方からは、何年経ってもモノを入れているはずなのに、目が緩まない…

と高い評価を得た作品です。

(持ち手にはチャイニーズ編みを施してあり 更に頑丈な作りです)

 

 

今日お話しするのは…実は数年前まで義母の介護をしていました。

 

地域で施設入所する順番は 3桁待ち…愕然とした記憶がよみがえります。

(早い話 数百人の逝去待ち…みたいな状況です)

 

 

当然 自宅介護になります。  結果…4年半の介護生活 でした。

 

 

初期の頃は まだ会話が通じていましたが、間もなく認知症が進み…

 

「あんた 誰?」「勝手に部屋に入るな」「メシが不味い」だのと、暴言と

暴挙の繰り返しでした。

 

 

時かまわず徘徊  リビングで「便」… ベッドで「便」 食事中に「便」…

 

 

私は泣きそうになり 心も次第に折れかかっていました。

 

 

後半は 想像を絶する介護生活です。

 

 

私自身 寝不足・食欲不振・ストレスと、TVでよく見かける介護のシーンとは

似ても似つかない現状に疲労困憊。

 

 

ある日 夫婦で散歩に行こうか…と誘われた朝(義母はデイサービスへ)

 

 

玄関で…私 靴ヒモが結べないんです。

 

 

それに気づいた妻が、散歩を取りやめて病院へ行こう…と、言いだし

 

着いた病院は 案の定「精神科」…正直 私には何の感情もありませんでした。

スポーツマンで 楽天家なのに です。(拒否すらしない自分でした)

 

 

診断結果は、「うつ病」か もしくはその一歩手前 でした。

 

 

義母が就寝後やデイサービスの時間を使って 手芸作品を作るのですが、納得の

いく出来栄えではなく 余計にストレスになったのかも知れません。

 

 

概要を書くと上記の通りですが…全て吐き出すと数十ページになります。

 

 

そんな時にすくわれたのが、全国にいる「手芸仲間」です。

 

 

介護の経験者から 励ましや激励の言葉を山ほど頂き勇気づけられました。

 

 

正直 介護時代…正月の1月3日に【自殺】を図ったことがあります。

自分でも明確な記憶はないのですが、うっすらと覚えているのは・・・・・

 

休校中の近くの中学校へ行き、(その前にコンビニで酒を買いこみ)グラウンドの裏

の草むら(やや斜面)に立つ 電柱にヒモを括り付けて 首に巻いた…

 

ここまでの記憶しかありません。

 

 

気が付くと病院のベッドでした。

巡回していた警備員が発見してくれたそうです。

 

 

結局 義母は亡くなりましたが、亡くなる数か月前にやっと施設入所が決まった

訳で、その頃の私は ボロボロの心身でした。

 

 

辛い話で申し訳ございません。

 

というのは、一番親身になって励ましてくれた手芸仲間からメールを頂きました。

 

 

宮崎県在住で、地域で手芸教室を開講されている先生です。

たしか まだ40歳代と記憶していますが、なんと実母の介護生活が始まった…

とのことです。

 

意識は正常で 認知症もなく、食欲旺盛ですがご主人が亡くなられてから一気に

実生活(一人での)ができなくなったとの事。

 

そうなんです。精神性に問題がなくても、生活ができない状態になるんですよ。

(よくある 放っておくとあっという間のゴミ屋敷…って あれです)

 

 

そんなMさんへ 精一杯の激励をお伝えしました。

 

 

Mさんからお聞きしたのは、お母さんを自宅介護される前に、身の回りの一式に加え

あるものをお母さん専用に購入したところ、日々数か月間見られなかった満面の笑顔で

暮されている…との事です。

(Mさんは、先生(私のこと) 「母の日」はこれでしょ!! と)

 

 


 

あっ TVでやってた…世界初の特許製法のタオルですよね。

 

 

いつも(昔から) ブログを見て頂いてるので、下手な事は書けませんが

半ば 怒られた感じでした🙇


 


 

たしか友人の家へ遊びに行った際に あったのを覚えてます。

確かに「何コレ?」って感じでしたね。

 

※似たようなサイトが 出回っているようで公式サイトを教えてくれました。

 

 

★「母の日」情報 第3段…経験者情報で家族が笑顔になれる逸品ですね

  

 是非 参考にしてみて下さい。

 

 


 

 

 


 

 

Mさん 貴重な情報に感謝いたします。

介護は 思いつめずに気長が大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 


手芸は あくまでも趣味です。

2024年05月01日 | 生活お得情報
こんにちは! 


まずは、昨日完成した作品を ご紹介★





「六つ目網」という編み方で、かなりのウデ…が必要です。(プチ自慢)




手芸も軌道に乗った頃、ホームページ(HP)を自作で公開し始めました。


お問い合わせや購入まで そう時間はかからず、毎日帰宅後の楽しみでした。


しかし…あくまでも趣味 は、個人の感覚に過ぎず 大変な時期へ突入した時期があります。


国内は当たり前ですが、国外(東南アジア 韓国 中国など)からの購入依頼には 正直困惑しました。(嬉しいはずがチョットしんどいなぁ)
(国外発送だと 作品代を超えるコストになり、商品代に上乗せするとかなりの金額になります)


私の主義は 「丈夫で長持ちの品質を 手に取りやすい価格で」だったので、リーズナブルな価格設定でした。(今でも…)


手芸仲間からは、「安すぎ…」「5,000円以上でいいんじゃない?」と頻繁に言われております。が、使ってもらうためには現状維持を通します。


注文も格段に増えてきたので、本業の仕事に影響…というよりも、製作時間を捻出できない状態に…これはもう 趣味の世界を逸脱しているんですね。


かなり長い期間続けてきたHPも お詫びと理由を添えて、期間終了を決めて終了しました。(断腸の想いでした…)


しかしながら 一方で、HPに記載していた問い合わせ用や情報のやり取りのメールアドレスは 今でも大活躍していますので、全国の仲間とはつながっている状態です。


多いときは(土日・祝) 日に、30件を超える時もあり 返信も一苦労です…(´;ω;`)ウッ…


先日からお伝えしています「母の日」情報も 数年前から各地の仲間からの情報で、情報拡散にネタ不足に困りません。
(PCでチャットや ZOOMなども使うので、顔も見られて生活空間までわかりますから 楽しいですよ)


4月29日の夜遅くに届いたメール ~ 千葉県在住の30歳代後半のOLの方(もともと私たちの手芸の生徒さんでした)
私の作ったバッグを 未だに愛用されているらしく、街中での写真まで送ってきました…嬉しいですね…5年前に買われたバッグですよ。

で、奥さんへ…という添え文で紹介されたモノがこれです。


【オルビス初めての方限定】7日間体験セット980円(税込)



今朝 早速申し込んだようです。(私も保湿用で使えるそうで、お風呂上りに良いとの事です)


※「母の日」情報第2段




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



※「母の日」情報第1段 こちら