おはようございます!
ニュースで盛んに報道されていますが、野菜の高値に驚きです…
キャベツが一個 ~ 480円? 農家の方たちの努力も、暖冬や地球温暖化などの
操作性のない環境相手では 厳しいですね…
その物価高の影響は、手芸業界にもしっかり影を落としています。
100均などで簡単に手に入っていた 小物類も、中身の個数が減って100円…
既にどのお店にも売っていないのは、キーホルダーの「カニかん付き」です。
一切生産されないそうです。(ただリングだけ…)
そのリングに付けるモノが欲しいんだけど…
手芸愛好家は、材料や資材は海外モノでも安く仕入れたいのですが この円安です…
先日のイベントでは、販売価格が1.5倍に上げざるを得ない作品のオーナーさんも悲鳴を
上げていました。
(2,000円のモノが 3,000円の価格では、なかなか売れません)
私も先日仕入れた材料で作った作品があります。

これは、「四つ畳み編み」と言って 材料(長さ)は、他の作品の倍使用します。
手間と労力もハンパない訳ですが、オーダー品ですので仕入れ価格は考えないようにして
せっせと創ります。(価格は据え置きにします)
昨日 個人のメールを見て驚いたのが、問い合わせやご意見の多いこと 多いこと…
やはり気になるのが、日々の暮らしの物価高…でしょうね。
お役に立てるといいんですが。
話題は変わりますが、私たちにはもう一つの「趣味」があります。
それは、ラーメン探索! です。
東京に住んでいたころから他県(車で3時間とか4時間とか…)へも 平気で出かけます。
最初の頃はネットで調べて 口コミを参考にしていましたが、そこは30年のベテランですので
まず当たりをつけてその街へ出かけて 地元の方に聞き込みします。
通りがかりの人や 何かのお店の店主などまで聞き込みをすると、
かなり有力な情報を得られます。
「超コダワリ」のお店は、まずネット検索には出てきません。
たかがラーメンとはいえ、この時代はミシュラン級のお店も存在していて
明らかに「料理」ですよね。
私が個人的に 定期的に注文するアイテムをご紹介します。
★推しの逸品です!
1985年 に福岡・博多で創業したラーメン店「一風堂」ですが、日本全国に170店舗、海外にも150店舗を展開しています。
そんな一風堂の味を、家庭でより気軽に楽しんでいただくために立ち上げたのが
おみやげ商品の「おうちでIPPUDO」シリーズ…があります。
ラーメンはもちろん、人気のソースや調味料まで、さまざまなラインナップがあります。
今では超有名店ですが、私が知ったのは25年ほど前に東京世田谷区に出店した情報があり
即行ってみたことがキッカケでした。
衝撃的だったことを覚えています。
まだ店舗数も少なくて、出張先で探すも 無くて諦めていました。
※最近私の地元で 魚粉を使ったつけ麺屋がオープンして
友人から絶品! との話で、行ってきました。
基本的には、つけ麺派ではないのですが メモリアル気分で出かけたんです。
結果は・・・・・・・「う~~ん 違うなぁ」の印象。 で、ガッカリでした。
(地元といっても 車で45分くらいですから、遠いですよね)
まっ 一度試してください。(お薦めは、『赤丸』ですよ!)
コレも…お忘れなく。