iPhone14予約開始とスティーブ・ジョブズ

2022-09-11 00:59:49 | 日記
こんばんは。

iPhone14の予約が開始され、
日本は円安だからかわかりませんが、
世界で2番目に安いようです。

といっても、特にiPhoneユーザーで
ない私は未だ使ったことはないんです
が…(笑)

ただ、まわりにはユーザーが多く、
むしろまだAndroidなの?といわれる
こともあります(^^)

やはりユーザーは多いんですかね。

と言う私は初めて買ったパソコンは
マッキントッシュでしたので、まあまあ
アップルファンでもあり、身近に感じ
る1つが、スティーブ・ジョブズと
誕生日が同じだからかもしれません。

今の機種を4年近く使っているので、
そろそろiPhone使ってみようかなあ。



皆さんはiPhone派?Android派?

もう少し安くならないかなぁという
私は結局庶民派です。


今日は温泉の日万葉の湯にて

2022-09-10 18:55:37 | 日記
こんばんは。

夏休み明けのフル勤務で、途中水曜日辺りから疲れがたまりはじめ、金曜日は地元に戻れるというモチベーションから、なんとか一週間乗り切れました。

子供達をマリオカートでやっつけ(笑)、桃鉄でキングボンビーを娘にプレゼントし、洗車をして日帰り温泉へ。

普段子供達の面倒を見てくれる妻に感謝し、アルコールを加えて食事へ。


あちこち日帰り温泉が近くにある田舎ならではですが、たまにはゆっくり家事のことを忘れていただき、疲れをとっていただくのも努めの1つですね(^^)


明日はまた単身赴任先に戻るため、掃除洗濯をして、なるべく家事をして帰る準備します!できた夫ですね、自分で言っちゃあだめですが(笑)


家庭菜園を掘って耕し冬に向けて大根を育てる(^^)

2022-09-10 10:45:50 | 日記
こんにちは。

地元を離れず単身赴任した1つの理由に家庭菜園があります。
これだけの土地を都心に持つことはできず、田舎で育った私に土いじりはたまりません。

昨年は大根を50本程育て、毎週のようにおでんを妻に頼んで作ってもらっていました。似ては冷やして似ては冷やしてを繰り返すと、大根に出汁がしみて非常においしくなります。

そんな大根を育てるため、今週は土を作りはじめました。基本大根は手間がかからず育てることができるため、そんなに育てるのは大変ではありませんが、土作りは大事です(^^)

今年は少し増やして60〜70本程度育てようかと思ってます。1家庭では食べ切れないので、近所にもおすそわけします。

田舎だからできる土いじりは最高ですね。ちなみに、家庭菜園といっても60坪程ありますので、長ネギも今は育ててます。

夏はナス、とまと、枝豆を育て、物価高を少しだけ自家栽培で乗り切りました。
やっぱり田舎はよいですね。





秋、冬の訪れに備えて掃除用品購入

2022-09-10 10:25:12 | 日記

おはようございます。


昨日は会社の内示日だったようで、何人か内示があったと連絡がありました。


サラリーマンには異動はつきもの。私も昨年の今頃、異動は無いと思っていた矢先、上司から帰り間際に会議室に呼ばれ、異動だと告げられ、異動までやる気なくしたのを昨日の事のように思い出しました(笑)


異動するやつはやる気をなくし、異動されるやつは引き継ぎを望み、半年に一度のあるあるを思い出しました。


今のマンションに引っ越してまもなく1年。週末は地元に戻るため、平日しかいないので、あまり愛着もありませんが、だいぶ街にも慣れました。そろそろ秋が訪れるため、少し夏の汚れを落とすかと、掃除用具を購入。


まずは、暑い暑い夏を乗り越えるために頑張ってくれたエアコンの掃除に汚れを落とすスプレーを購入。

そして、カビを落とすために、風呂掃除用にカビ落としスプレーを購入。

今月は連休が2回あるため、秋、冬に向けて掃除します。地元と単身赴任先2箇所やるため倍購入しましたが、きれいなほうがよいですからね\(^o^)/


今日は涼しいので、子供達と公園にいき、高台で昼食にします。


今日も遊びに来て頂き、ありがとうございました(^^)


■各種リンク先

https://lit.link/rinapapa


プリンアラモードグミの気になる味は…

2022-09-05 22:22:37 | 日記

こんばんは。


いよいよ開けてみました。開けると甘い香りがしていて、スーパーで購入したプリンアラモードの蓋を開けたときの匂いに似てます(^^)



さて、中身はというと、どうやら二種類あるようです。安いのになかなかこってますね。


上はホイップクリーム、下はプリンを再現しています。白い部分の比率が多いため、たっぷりクリームをのせたプリンをイメージしているのでしょう。まろやかな甘さと、ぎゅっと濃縮された甘さです。

クリーム部分がやわらかめな食感。

下のプリンを再現したグミは、なんだろうこの甘くて懐かしい味は……。プリンではなく何かの味なのです。

そしてそして、もう1つですが

ちょっと分かりにくいのですが、上の緑色がメロン、下の黄色がバナナとみかんです。とは言っても、実は原材料に果物は入っていません。フレッシュな果汁たっぷりグミではないものの、食べてみると特にバナナがふんわりと香ります。ぷにぷにとしたほどよい弾力のあるグミです。

もう1つの「プリン&ホイップクリーム」がノスタルジックな甘さを表現しているとしたら、こちらは爽やかさを感じるグミ。甘さの中に爽やかさがあって、スッキリとした後味です。


値段もお手頃ですし、食して見てください(^^)