今日は 予約していた 組員の爪切りへ~~
坊っちゃんが 一番 お利口さんだったわ~ん
その後♪ 組員乗せたまま あちこち 用事済ませて・・・
夕方 帰宅してからは フリスビ~~~
昨日は ボラン姉ちゃんのお家から たくさんの シソを 頂いてきたのですが
なんと 今日は 玄関に たっくさんの 枝付きの シソの束が~~~
シソが好きなかあちゃんに 誰かが 置いて行ってくれたもよう~~^^
さて・・・ 保存は・・・ どうしよう。。
醤油漬け・・ または にんにく醤油漬けに しようとも 思うのですが
他に 長期間保存できる方法 知ってませんか~~~???
ご存知の方 いらっしゃったら おせ~~~~て~~~~くだしゃい

人気ブログランキングへ
シソ私も大好き~
でも保存方法は醤油漬けしか知らないよ~><
ごめんちゃい。。。
醤油は・・・刻んでかしら???生醤油で?
シソ、美味しいですよね~。
うちも葉をダシ昆布とお醤油で漬けて、です。
あははっ^^;残念ながら保存方法は知りませんが、
自分は刺身と一緒に食するのが好きですね~(^^)v
フーズドライヤーなんてものがありますが
紫蘇の葉も乾燥できると思うけど・・・
もちろん紫蘇だけじゃなく野菜や果物も乾燥させることが出来ます。
シソっておおばの事?
それとも赤紫蘇?
赤紫蘇は塩漬するけど、シソ(おおば)って醤油t漬も出来るんだね?
いいこと聞いたわ、ありがとうね?
今、早速生醤油に漬けたよ!!(ただ今00:15分)[E:happy01]
坊ちゃん、いい笑顔してますネ!
大葉ってどちらかと言うと脇役的存在ですものね?
でも、和製ハーブ。
バジルペーストのバジルを大葉にしてもまた違った
感じで美味しいです。
大量に作って冷凍保存OK♪
お試しあれ~~!
保存方法、よくわかりません~
刻んで冷凍はだめ?
みょうがやしょうがはできるけど・・・
大葉ですよね?
洗った大葉の水気をよくとって5~6枚重ねて縦にクルクルと巻いてラップに
包んで冷凍しておくといる時に出して使えるそうですよ~
調理前の保存はいらなかったらごめんなさい~~~
ポチ
こんにちは!
紫蘇♪ 美味しいよね~^^
あの 香りもスキ~[E:delicious]
保存方法・・・みなさん 色々教えてくれたよ~[E:scissors]
[E:note] よん太&ビアの母さんさま。
こんにちは!
紫蘇の保存方法 色々あるようですね[E:good]
紫蘇を 醤油で保存するの 刻まないで 漬けました~^^
[E:note] buddy-humiさま。
こんにちは!
紫蘇の保存♪
昆布だしい+醤油♪
まろやかで 美味しいよね[E:wink]
紫蘇♪ 好きなのだ~~^^
[E:note] マックスパパさま。
こんにちは!
紫蘇♪
お刺身と食べるの美味しいですよね[E:note]
かあちやん、お肉に巻くのも好きなんですよ~~^^
[E:note] こばさま。
こんにちは!
フーズドライヤーって ありますよね~。。
紫蘇・・・以前に 焼肉の時に 焼いてみたら
苦味がでた^^
乾燥させたら・・・色が かわるかなぁ~。。
あの香りは 飛ばしたくないのが~~[E:confident]
フーズドライヤーで ワンコのオヤツなど おいしそうですよね[E:wink]
[E:note] ダイスケさま。
こんにちは!
そうそう♪
シソ= 大葉。
ダイスケさん 夜中に お仕事が はや~~~いっ[E:happy02]
食べてみたかな~~~??^^
[E:note] メルママさま。
こんにちは!
そうそう♪
大葉って 和製ハーブですよね[E:good]
香りもスキなんですよ~^^
バジルパースとの 大葉バージョン♪
作ってみたら 美味しかったです[E:good]
ありがとうございま~~~す!!
[E:note] ラピスままさま。
こんにちは!
・・・・シソ地蔵・・・[E:happy02]
う~~む。。。
刻んで冷凍・・今度 試してみますね~~^^
なんでも やってみないとですよね[E:happy01]
[E:note] のんのんさま。
こんにちは!
なるほど~~!!!
縦に クルクルっと巻いて 冷凍ですね!!
ありがとうございます[E:happy01]
今度 やってみますね^^