さんぜ通信

合掌の郷・倫勝寺のブログです。行事の案内やお寺の折々の風光をつづっていきます。 

節分会 準備着々

2014-01-25 12:30:00 | 倫勝寺の日々

 

節分の準備を進めています。

枡やお札を書き、ハンコを押してそろえていきます。

    

特別祈祷の方にお渡しする「おいずり(霊場巡りなどに使用する白袢纏)」も、やっと書きあがりました。

 

昨年同様、お檀家の阿部さんが御殿まりをたくさん作ってくださいました。豆まきの時に使用することを考えて、ひとつひとつビニールに包んであります。

全部手作り。一つ作るのにどれだけの手間がかかるのかと思うと、本当にありがたいことです。

豆まきの時にキャッチできた方は、今年一年、本当に幸せになれるでしょうね(^-^)  あ、お寺に来ないとチャンスはありません。

お寺は急に仕事が入ることが多いので、できるうちにいろんなことを進めておかないと間に合わなくなってしまいます。

がんばらなくちゃ (^o^)/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

また同じ様な絵で、恐縮です・・・・今回はペンタックスのス-パータクマ―28㍉ f3.5を逆付けにして写してみました。

35㍉レンズの逆付けよりも大きく写りますね。

5枚絞りですので、すこし絞るとペンタゴンボケが出て来ます。古いレンズだから仕方がないのですが・・・・開放で撮った方がいいかもしれません。

       

    

いたずらされると困るので、さんごちゃんは書き物の間、ハウス入りです。

鋸南町保田の水仙は、今が盛りになっています。

節分あたりが、一番良い時期かも。お出かけになってみてはいかがでしょうか?

     

今日はここまで。

 

さんぜのまなざし goo別院 1401

 

冬花の誘惑



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。