「楽しい発表会を開催できる教室にしたい」というのが私の教室での夢であり目標です
発表会という舞台をみんなでつくりあげる楽しさを、生徒さん、ご家族様、そして聴きにきてくださるお客様みんなで共有したい
リトミックの発表会を開けるくらい継続的に力をつけるレッスンがしたいし、
子供さんの発表会は連弾やほかの楽器とのアンサンブルを入れても楽しいだろうし、
大人の方の発表会こそアンサンブルを中心に、交流ももてるものであったらいいなぁ。
「楽しい発表会を開催できる教室にしたい」というのが私の教室での夢であり目標です
発表会という舞台をみんなでつくりあげる楽しさを、生徒さん、ご家族様、そして聴きにきてくださるお客様みんなで共有したい
リトミックの発表会を開けるくらい継続的に力をつけるレッスンがしたいし、
子供さんの発表会は連弾やほかの楽器とのアンサンブルを入れても楽しいだろうし、
大人の方の発表会こそアンサンブルを中心に、交流ももてるものであったらいいなぁ。
ピアノ教室のクリスマス会練習
今週はピアノ演奏を人前でするときのマナーとして、お辞儀の練習をしました。
今年ピアノを始めたばかりの生徒さんたちにとって、このお辞儀がピンときてないようですが、ただお辞儀をするのではなく、気持ちを大切にできたらいいなと思っています。
私たちが演奏するときに聴いてくれる人がいるって幸せなこと。
その人たちへの敬意もこめてお辞儀しましょう。
そして、聴く側になったら、演奏する人に応援と演奏を聴かせてくれてありがとうの気持ちをこめて拍手を送りましょう。
ピアノを習うとは、ただピアノが弾けるようになるだけでなく、こういう精神的なことも学び、そして経験ができると思います。
これは生活していく中のすべてのことに応用してもらえるものだと思います
こんにちは、利府町のピアノ教室とリトミックサークルポワリエの渡辺です
私は、“生徒さんが楽しく上達できるようにお手伝いをすること”を私の使命と思ってピアノ指導しています。
長年レッスンをしていて、長く通い続けてくれている生徒さんに共通してるなと私が感じたことは『楽しい気持ち』が根底にあることなのかなと思ってます。
だから、思うように弾けなくて辛く苦しくても乗り越えようと頑張れる
だからこそ、習い始めが一番大切。
導入期には覚えることが沢山。
体と指を含む姿勢、脱力、読み書き、記号などなど。
30分のレッスンの中で一度に覚えることは少ないけど回を重ね1年も経つとずいぶん色んな事が身につきます。
ピアノレッスンで楽しくわかりやすく学んでもらうよう試行錯誤して今のレッスンの形になったけど、生徒さんの個性に合わせて今も私は学んでます。
一緒にピアノレッスンしましょ♪
無料体験レッスンお問い合わせ
huwa23@hotmail.com