とある田舎の高校生の雑学ブログ

自分の興味があることや知っている雑学などを発信していきたいと思っています!

減塩は危ない!?その理由と日本の塩の歴史について軽く解説!

2021-04-19 20:02:28 | 日記
いきなりですが皆さん「塩」ってどんなものだと思いますか??

もちろん大半の人達は高血圧や生活習慣病の原因となる不健康な物だと
考えるでしょう

しかし塩は本来人間の体において重要な物質です!

病気になるのは塩のせいではありません!
あなたの食べている塩が化学だからです!
昔から日本人はミネラル豊富な天然塩を摂取し
健康な肉体を維持していました

(上の画像は山口県の塩田記念公園の模型です)

しかし、昭和47年「塩田法」により日本人を支えてきた
ミネラル豊富な天然塩が作れなくなってしまいました

(↑日本の塩についての歴史がかなり詳しく書いてあります興味のある方はこちらも見ていただくとありがたいです)

そして栄養豊かな天然塩は姿を消してしまいました...
1997年に塩専売法が撤廃され自然塩の製造が自由化されるまでは😞

ではここで化学塩と天然塩の見分け方をお教えします
やり方はとても簡単!
裏の成分表を見るだけですぐに分かります!

↑のようにマグネシウムやナトリウムなどミネラル豊富なのが天然塩

↓のようにミネラルが一切ないのが化学塩です!

(この塩は一見原材料が海水で表にも長崎県産水塩使用と書いてあり
天然塩に見えるのですが実は違います)

あなたはミネラル豊富な天然塩と栄養0で体に悪い化学塩
どちらを食事に使いたいですか?

もちろん体に良く栄養豊かな天然塩を使いたいですよね!

ここ最近減塩減塩とテレビやネットでは言われていますが
減塩しても化学塩であれば意味はありません!
逆を言えば天然塩を使っているならば減塩は必要ないです!
塩は自然に汗や尿となって自然に排出され体のバランスも整います

天然塩を使っているのに減塩したら「セルフ塩断ち」という事に
なってしまうので注意しましょう(笑)

自分は↑の天然塩を使っています!


今回は天然塩と化学塩について簡単に説明できたと思います
(うまく説明できたか自信はありませんが...(笑)
ですが、天然塩が体に良いことは事実です!
塩に興味を持たれた方はご自分で塩について
調べてみるのも良いと思います!
自分で調べてみるのも大切な事です!

自分の記事を見ていただきありがとうございます😆
下手な文章ですが自分の持っている知識などをうまく
伝えれるようがんばっていきますので応援お願いします☺️

追記:できればコメントをしていただけるとありがたいです!
  間違いがあればどうぞご指摘ください!!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿