goo blog サービス終了のお知らせ 

10 R7 トルコGP~予選

2010-05-30 19:19:58 | F1
まずはモナコのことを少しだけ書きます

ウィリアムズ、二人ともリタイア…
解せないのはバリチェロのリタイア原因
マンホール??
コレまで60回も行われてきたモナコでそんなこと有り得るのでしょうか?
それに、ステアリングを投げ捨てたのは危険でしたね

勝ったウェバーは連勝、楽勝でしたね
今はベッテルより全然勢いがありますね
トラブルも出ませんし
なぜベッテルにだけトラブルが出るのかはわかりませんが、両者にトラブルが出なくても二人の間に差はないように思えます

他にはミハエル
最後の最後、アロンソを抜きましたね
これがペナルティになるとはそのときは思いませんでした
レギュレーションがわかりづらかったですね
でも、気概は見せてくれました
皇帝復活と言ってもいいかもしれませんね


さて、トルコの予選ですが、ウィリアムズは散々です
なんだってまぁ…
中段グループの下になってしまうとは…!
どうしたんでしょう…
ため息しか出ませんね
唯一の救いといえば奇数列からのスタートということでしょうか?
なんとかトラブルフリーで次に繋がるレースをして欲しいところです

上位ではレッドブルのポールポジション記録が7に伸びましたね
勢いに乗っているウェバーはここでも強そうですね
ベッテルにはまたもやトラブル…
何ででしょうかね?
ニューエイさんのマシンの伝統??
二人とも奇数列なので対マクラーレンを考えると有利ですね

そのマクラーレンは2番手、4番手
レッドブルに次ぐ位置をがっちり確保といったところでしょう
問題はスタート位置ですね

メルセデスは5番手、6番手
ミハエル有利ですね
やっぱりミハエル有利のチームになってしまったのか、単純に能力なのか…
個人的にはロズベルグにもがんばって欲しいです

フェラーリは元気がありませんね
アロンソはQ2で脱落
マッサも8番手が精一杯という状況は苦しいですね

他には可夢偉君!
フォースインディアよりも前!
良くなってきましたね
チームメイトの前というのがまた良いですね
かなり評価が高いみたいですが、また評価を上げる結果になりましたね
問題は決勝でマシンが壊れないか…
本人も心配でしょうね
なんとかポイントを!

では決勝を楽しみにしたいと思います。

10 R6 モナコGP~予選

2010-05-16 10:15:32 | F1
ウィリアムズはバリチェロが9番手、ヒュルが11番手でした
悪くないです
ヒュルは最後、セクター1・2で自己ベストだったのでいけるかと思っていましたが、残念ながらダメでしたね
でもタイヤ選択は自由ですから…とは言え、やっぱりオプション側でスタートするのでしょうね
二人ともスタートでなんとか順位をあげて、W入賞を果たして欲しいです

上位ではウェバーがポールですね
ノリノリです
しかも今季はレッドブルしかポールを取っていないんですよね
他のサーキットはもちろん、モナコはポールが絶対有利ですから、”何もなければ”ウェバーでしょう
ベッテルは3番手ですが、速さはあるでしょう
もう壊れずに走ってもらいたいですね

2番手にはクビカ!
やりますねぇ
ルノーはもうトップ4に追いついていますね
ペトロフは今回は予選でクラッシュしましたが、これまでに良い結果も残していますからね

フェラーリはアロンソがやってしまいましたね
フリー走行で速さは見せていたので残念ですがモナコは仕方がないですね
オーバーテイクショーが見られるといいのですが
マッサは4番手からのスタートですね
これまでアロンソにやられている印象が強いのでここらで好リザルトを残したいでしょう
がんばって欲しいです

メルセデスはトラフィックでベストのアタックができなかったみたいですね
ミハエルのモナコ6勝目は厳しいでしょうけど、調子は上向いているようですので活躍して欲しいですね


予選では大きな混乱はありませんでしたが、決勝は少しの接触でもセーフティーカー出動に繋がるので何が起こるかわかりません
ウィリアムズの2台には特に貧乏クジを引かないよう、走りきって欲しいです。

10 R5 スペインGP~決勝

2010-05-11 20:17:30 | F1
ウィリアムズ、バリチェロが9位、ヒュルが16位でした
バリチェロは良くやりましたね
スタートはバッチリ
終始クビカの後ろではありましたが、ペースダウンするまでは付いていけていましたね
ただ、まだレースペースで追いついただけです

ヒュルは残念ながらスタートで順位を失い、苦しいレースになりました
ロズベルグを抑えながら走ってはいましたが、やっぱり抑えきるのは無理ですよね
悔しいですが、まだマシンは第2集団です
まずはスタートで順位を上げることが重要ですね


上位陣ではウェバーが楽勝しましたね
レッドブルは速いですね
ところがベッテルは…
またもやトラブル
ブレーキが利かない中でなんとか走って3位はすばらしいとは思いますが、壊れないマシンで走ってもらいたいところ

2位には棚ボタでしたがアロンソ
タダの2位ではなかったようですね
前を走っていたハミルトンに対してラップタイムでプレッシャーをかけ、ハミルトンを焦らせたようですね
見えないところでもバトルを吹っかけるとは凄いですね

そのハミルトンはまさかのラスト2周…
ブリヂストンの見解だとタイヤが問題ではないようですね
ホイールからの問題なのか、異物を踏んだのかはわかりませんが、なぜかは知りたいですね

4位には復活(?)のミハエル
週末を通してロズベルグを上回っていましたね
バトンを抑え続けたのは凄いですね
見ていて面白かったです
バトンは危険だと怒っていたようですが…

あと印象に残ったのはアルグエルスアリ
トロ ロッソも速くなっていますね
ポイントも重ねていますから脅威になります


可夢偉君は残念ながらポイントには繋がりませんでしたが、まずは完走を果たせたことがよかったですね
ペトロフの後ろにずっと付いていけたのも良い傾向です
やっとレースが出来たわけですから、データも取れたでしょうし、経験も積めました
これからもっと速くなって、ポイントを争って欲しいですね


今回は中段グループの差が縮まっているように感じました
ウィリアムズも良くはなってきていると思います
ただ、まだ中段に留まっているだけです
次はモナコなので、是が非でも予選でQ3に進出して欲しい
ここはベテランのバリチェロさんにがんばってほしいですね
もちろん、ヒュルもがんばってほしいです

モナコは予選を分けるのでしょうか?
分ける、分けないで意見が分かれているようですが、私は分けてもいいのではないかと思っています。

10 R5 スペインGP~予選

2010-05-09 15:17:38 | F1
おいおいおいおいうぉい!
バリチェロさん…
Q1敗退ってなんですか…
20分あってトラフィックに引っかかってクリアラップが取れなかったとは…
モナコならまだわかる話なんですけどねぇ
18番手からガンガン追い抜いてくれることを願うしかありませんね

ヒュルは13番手
もちろんQ3進出は期待していましたが、ミスもあったようで13番手に甘んじてしまいました
ポイントに届かない位置ではないので、どうにか1pt以上を獲得してほしいです


上位陣ではレッドブルがかなり速いですね
心配なのは信頼性とレースペースでしょうか
それにしても、ベッテルとハミルトンのタイム差が0.7秒近いというのは驚愕ですね

ミハエルが週末を通してロズベルグに勝っていることも注目ですね
ウェバーが「スペインとモナコでミハエルの力量がわかる」と言っていましたが、やっぱり経験のあるサーキットですし、今季5戦目となればマシンも自分好みになってきたということでしょう
あとはレースペースがどうなのかということですね
ここから反撃に出てくるかもしれませんね

あとは可夢偉君!
凄い!
チームメイトを上回ってのQ3進出はいいですね
これまでの4戦で不運続きでしたが、ここまでマシンが速くなってきたのでなんとかトラブルフリーで走りきって欲しいです
あわよくば複数ポイント
本当にがんばって欲しい!


ウィリアムズはセカンドグループのなかでザウバーに負けないように、フォースインディアに負けないように、ルノーを追い越せるようにがんばって欲しいです
なんとか!!。

10 R4 中国GP

2010-04-20 20:32:18 | F1
予選の記事をサボりました

決勝ですが、ウィリアムズはノーポイントでした…
11番手からバリチェロ、16番手からヒュルでしたが両者とも難しいコンディションの中でタイヤ選択がうまくはまりませんでした
ヒュルは1周目の多重クラッシュに巻き込まれそうでしたが、なんとか切り抜けられましたね
しかもヒュルは6回もピットに入ったというギャンブル続き
積極的な戦略ではあったのでしょうけど、実を結びませんでしたね
バリチェロは9番手まで順位を上げているようでしたが、抜かれるシーンが映り…
でも今回は本当に難しい微妙な路面コンディションだったので、明暗の分かれるレースでしたね
ウィリアムズの2台、特にヒュルにとっては雨のレースを完走したことは大きな経験になったでしょうから、今後に期待ですね

上位陣ですが、ロズベルグ、バトン、クビカ、ペトロフは序盤タイヤを変えずに耐えたことが大きかったですね
優勝したバトンは雨に強いですねぇ
しかもウルトラスムーズと表現されるドライビングスタイルでタイヤマネジメントもバッチリ
初優勝したときも雨が絡んだレースでしたね

ロズベルグは途中まで優勝できるかも!と楽しみにしていましたが、コースオフの間にバトンに詰められ、抜かれてしまいましたね
ハミルトンにも抜かれてしまいました
でも、凄い安定感
コンスタントに上位フィニッシュを続けているのでランキング2位!
やっぱりウィリアムズにいて欲しい逸材です

ルノーの2台は良くがんばりましたね
ダブル入賞で中段のトップを走っていますし、トップ4との差をぐんぐん詰めているように思います
今回は戦略がはまったことが大きかったのですが、難しい路面の中でのドライビングも賞賛されるべきですね

2位のハミルトンは抜いて抜いてという活躍
ベッテルとのピットレーンでのやりあいもあり、結構目立っていましたね(笑)

4位アロンソはジャンプスタートながらもピットレーン入り口でマッサの前に横入りして4位でしたね(笑)
マッサが水溜りに乗っかってコントロールを失っていたみたいなので二人の間に問題はなさそうですけどね

レッドブルは1列目からのスタートながら6位、8位という結果でしたね
タイヤ選択がうまくいかなかったようですね
でもやはりドライの一発は一番速いでしょう


さて、次は少し空いてスペインですね
マシンの総合力が問われるサーキットですから、実力がはっきり出てくるかもしれませんね
また、それまでの期間にどこまでアップデートできるかも鍵になりそうですね
その前に火山の方が心配ですね
大丈夫だとは思いますが。

10 R3 マレーシアGP~決勝

2010-04-06 20:29:19 | F1
ウィリアムズ、今回はものすごく残念でした…
辛うじてヒュルが1pt獲得できたものの、スタートで順位を落とし、トロロッソには抜かれるわで…
バリチェロはスタートでストールしかけたことが全てでした
去年も何回もスタートミスしていますよね…
なにやってんだい!
せっかくの予選順位が泡と消えました
2台ともトラブルを抱えたままの走行だったようですが、今後はトラブルフリーで一発W入賞をお願いしたいです
ルノーとフォースインディアから遅れを取らないようにお願いします


上位陣ではレッドブルが1-2
ベッテルがやっと優勝できましたね
スタートから完璧な優勝だったと思います
ウェバーはスタートでロズベルグを抜くことはできましたがベッテルに先を譲りましたね
特に危なかったところもなかったと思いますし、今回のレッドブルは良かったですね
上位チームのフェラーリとマクラーレンが予選で振るわなかったのも大きかったでしょう

他にはロズベルグが3位表彰台
やっぱり安定感のあるドライバーですよね
去年もウィリアムズでかなりコンスタントにポイントを獲得してくれましたし
良いドライバーですね
このままコンスタントにポイントを重ねて、一回ぐらいは優勝して欲しいです

4位クビカ
こちらもかなり良いドライバーですよね
ルノーの戦闘力が今回の4位に見合うものなのか、クビカだから4位を獲得できたのかはわかりませんが、3戦終わって30ptです
中段グループのトップと言っても問題ないでしょう

5位のスーティルも良いドライバーですね
解説でも言っていましたが、まだフォースインディアのマシンはコーナーリングスピードがそんなに良くないはず
それでもハミルトンを抑え切っての5位は価値があるでしょう
ハンガリーやモナコでどのような走りを見せるかは楽しみです

他にはフェラーリ…
マッサの7位が精一杯というところですね
アロンソはエンジントラブルですし
なにか足りていない感じがしたのは私だけでしょうか
でも現時点でランキングは首位ですから、今後のレースに期待ですね

マクラーレンも予選順位が大きく響きましたね
W入賞ではあったものの、バトンもハミルトンも頭を抑えられる形でレースを終えてしまった感じでしたね
でも前を走らせたら速そうという印象があります

可夢偉君はまたしても完走ならず…
フェラーリエンジン大丈夫でしょうか?
なんとか早く完走をして欲しいんですけどね
ポテンシャルを発揮できる場がほしいですね
ペドロはスタートすらできなかったのでチームとしてもフラストレーションが溜まるでしょうね
めげずになんとかまずは完走して、浮上のきっかけを掴んで欲しいですね


さて、次は中国ですね
ウィリアムズ、W入賞でお願いします!。

10 R3 マレーシアGP~予選

2010-04-04 18:55:53 | F1
雨がウィリアムズの予選順位を助けましたね
逆に、雨に翻弄されてらしからぬ順位に沈んだ面々も…

まずはウィリアムズ
ヒュル5番手、バリチェロ7番手という予選順位
これがドライコンディションで出せる順位であればいいのですが、いきなりは難しいですね
ヒュルはF1でウェットコンディションはそんなに経験していないはずなので、ウェットでの速さはどうなのかわかりませんでした
でも、本人もウェットは好きだということで、心強いですね
バリチェロも雨には強いと言われ続けていますから、決勝もウェットであって欲しいです
最大のチャンスですから、表彰台まで順位を上げて欲しいです

上位チームではフェラーリ2台、マクラーレンのハミルトンがQ1で脱落
びっくりですね
バトンもQ1はタイムを出してからスピン、グラベルにはまってしまいましたね
ウェットコンディションはタイヤ選択が難しいですね

可夢偉君のQ3進出も嬉しいですよね
結構早めにアタックしていたのがよかったですね
決勝も雨でバシバシ抜いていって欲しいですね
ポイント獲得の大チャンスです


さて決勝はどのようなコンディションなのでしょうね
スタートからフィニッシュまでの間に雨が降ったり止んだりするならタイヤ選択とタイヤ交換のタイミングが大きな鍵になりますから、ウィリアムズには最適のチョイスをして欲しいと思います
とにかく接触無く走りきって欲しいです

決勝を楽しみにしています。

10 R2 オーストラリアGP~決勝

2010-03-30 21:33:39 | F1
ウィリアムズ、バリチェロが4pt獲得!
複数ポイントゲット、よくやってくれました
バリチェロはインターミディエイトのあと、プライムを使っていたんですね
そんななかよく走ってくれました
プライム側でも悪くなかったみたいですね
ただ、本人とチームは喜んではいません
コレがまた嬉しいですね
確かに、8位で喜んで良いチームではないんです
いつまでも「中段」にいてもらっては困ります
コンスタントに複数ポイントを獲得して欲しいですね

ヒュルは残念ながら可夢偉君に激突され、早々にレースを終えてしまいました…
ルーキーにとっては少しでもマイレージを伸ばしたいところ
しかも、雨のレースは特に経験しておきたいところだったでしょう
私も雨でヒュルは速いのか気になりますし…
今度はもっと前からスタートして、混乱に巻き込まれる可能性を低くして欲しいです


さて、上位ではバトンが移籍後初優勝
いち早くドライタイヤに変えたことが大きかったですね
それに、あの周回数をタイヤ交換をせずに走りきったというのも凄いですね
クビカもマッサも同じ戦略ではありましたが、バトンは結果的に最良の選択をしたということになりましたね

他にも3位争いは面白かったですね
接近していて順位がコロコロ変わっていて、興奮しました
ハミルトンの追い上げも楽しかったです
地元のウェバーに終盤追突されてしまいましたが…

アロンソの追い上げも凄いものがありましたね
次々に追い抜いていく姿は「さすが」の一言です
ミハエルも1周目で最後尾に順位を落としたものの、終わってみれば10位1pt獲得
アルグエルスアリには少し手こずったみたいですが、ポイント獲得できてよかったですね


下位グループではチャンドックが完走を果たしましたね
5周遅れではあるものの、チームと本人にとっては良いマイレージとなりましたね
ヴァージン、ロータス含め新規チームももっと上位との差を縮めて、激しいポイント争いを期待したいですね

次はマレーシア
スコールは来るのでしょうか?
また楽しみにしたいと思います。

10 R2 オーストラリアGP~予選

2010-03-28 15:27:07 | F1
よしよし!
というバリチェロの予選結果は8番手
トップ4の次に来てくれました
やはりトップ4とはまだまだ差がありますね
でも今は中の上という位置に来ているのでポイントも1ptよりも獲得できる可能性が高いですね

ヒュルは渋滞にはまり、残念ながら15番手
アルバートパークはコレがあるので、しょうがないといえばしょうがないのですが、クリーンラップでタイムを出して欲しかったです
決勝ではタイヤ選択をバッチリ決めて順位アップに期待です

ウィリアムズの2台には特に接触なしで走りきって欲しいところです


さて、上位を見てみると、レッドブルが1-2です
ベッテルのタイム、凄いですね
結構マシンが暴れていながらあのタイムですから…
できればウェバーにポールを取ってほしかったのですが、ベッテルはドイツでポールを奪われているので「オアイコ」でしょうか

フェラーリも良さそうですが、予選ではレッドブルに敵いませんでした
バーレーンを見ると、レースペースは良さそうなので、序盤でぴったりついていければチャンスもあるかもしれませんね

マクラーレンのハミルトンはまさかのQ2脱落
原因は良くわかっていないみたいですが、バトンが4番手ということでマシン自体に大きな問題はなさそうですね
ハミルトンの追い上げがどこまで来るのか、見ものですね
(バリチェロの前にはこないでね)

メルセデスはやはり「上の下」という位置ですね
ミハエルはまたロズベルグよりも後ろになりました
まだ感覚が戻ってきていないのでしょうか?

バーレーンで速かったフォースインディアは前回ほど速いという印象はありませんでしたね
まだ高速サーキット向きのマシンなのでしょう
でも遅いわけではないのでポイント争いが楽しみです


ザウバーはまだ「中の下」か「下の上」という位置ですかねぇ
ポイント争いをして欲しいチームではあるんですが、今ひとつなのでしょう
可夢偉君ガンバって欲しいですね



さて、今回は現地の17時スタートということで、路面温度が低くなりそうですね
やはり大きいのは「タイヤ」でしょうね
特に左側のタイヤは磨耗が激しいと思いますのでピットのタイミングも重要ですね
あとは接触によるセーフティーカー導入も順位に影響をあたえそうですね

既に決勝は始まっていますが、放送まで楽しみにまっていることにします。

'10 R1 バーレーンGP~決勝

2010-03-15 21:06:34 | F1
2010年の初戦、ウィリアムズは1pt獲得に留まってしまいました…
最低限の結果というべきでしょうか
4強に次ぐ2ptが欲しかったところです
バリチェロはタイヤ選択が外れてしまったみたいですね
ここら辺が初戦というところなんですかね
コンスタントにポイントを獲得することは続けて欲しいですが、このままシーズンが進んでしまってはまずいです

ヒュルはスタート後のクビカとスーティルを避けるために順位を落としてしまいましたね
序盤に単独スピンもしてしまいました
それでマシンにダメージを負ってしまったと…
でも完走できたのはよかったと思っています
ダメージを負ったマシンでも取れるデータは多いでしょうし、まだデビュー初戦ですから
先輩ニコに負けないぐらいの活躍をしてほしいです


上位陣ではフェラーリが1-2ですね
やはりロングランペースは良かったですね
マッサはスタート後にアロンソに抜かれてしまい、終盤はオーバーヒートで攻めることができなかったみたいですね
曲がり難そうだったのでステアリング関係か何かかと思っていたんですけどね
アロンソはベッテルのスパークプラグトラブルで優勝できましたね
やっぱりアロンソといったところでしょうか

ハミルトンはピットストップでロズベルグを抜くことはできましたが、それまでは抑えられてしまっていたので3位が精一杯だったのでしょう
バトンはタイヤを労わりすぎたとのことですね
初戦だったので慎重にいったのでしょう

メルセデスは予想していたよりもペースが遅かったですね
決勝でもロズベルグの方がミハエルより速かったのは、まだミハエルの感覚が戻っていないからなのでしょうか?
今後を見てみないとわかりませんね

レッドブルはベッテルがトラブルを起こすまで完璧なレース運びでしたね
タイヤの使い方もよかったみたいですね
ウェバーは終盤に前のバトンを突付いていましたが、残念ながら抜くことはできませんでしたね
でもポテンシャルはありますよね


上位4チームは上位4チームでの争いが激しそうですが、まだマシンの信頼性も微妙な部分がありますね
フェラーリ2台はエンジンを交換していますし、マッサもオーバーヒート問題がありました
ベッテルも順位を大きく落とすトラブルがありました
これらが単に暑いコンディションによるものであれば良いですね


フォースインディアが中段グループでも良さそうですが、ルノーもちゃんと走って見ないとわかりませんね
ウィリアムズには負けて欲しくないのですが、現状はちょっと厳しそうですね


ザウバーに関しては残念でした
ハイドロリック系トラブルで2台リタイア…
結構期待していたんですけどねぇ
日本になじみの深い二人ですから、がんばって欲しいですね

新規チームはHRTとヴァージンが全滅、ロータスが2台完走という結果でしたね
クラッシュしたチャンドックはあまりにも走行経験が少なかったのも原因なのでしょうね
個人的にはなんかがんばって欲しいドライバーです
この3チームの中では、やはりロータスが抜けている感じがありますね
今回もデータが多く取れたでしょうし、経験のある二人ですからこれからの伸び代が楽しみです


他に気になるのは、ブルーノ・セナのストップの原因です
もし、コスワースエンジンが壊れたのであれば、ウィリアムズも少し心配です
でも、他にエンジントラブルは出ていないみたいなので、大丈夫だと信じたいです


次はオーストラリアですね
コース幅が狭いので接触がなければいいですね
特にスタート後には注目でしょう
予選でもクリーンラップがとれなかった!なんてことが無いように走ってもらいたいですね

では、また楽しみにしましょう。

'10 R1 バーレーンGP~予選

2010-03-14 00:54:53 | F1
開幕戦、始まりました!
ライブタイミングモニターを見ながら、楽しみました

ウィリアムズ、Q3進出ならず…
でもバリチェロは11番手ですから、新品タイヤでスタートできるので良いでしょう
それに、無給油のレースをした経験もありますので、決勝での粘りに期待ですね
どこまでトップ10勢より引っ張れるのかは全然検討つきません
SSだとあまり持たないでしょうし、Mだと置いていかれる可能性も出てきますね
どういう選択をするのか楽しみですね
ヒュルは13番手と大きくバリチェロから離されることはありませんでしたね
むしろフリー走行ではバリチェロより良かったりしましたからね
でも、Q1はヒヤヒヤしましたねぇ~
でも結局はQ2進出できて良かったと思います
あとは決勝でのタイヤマネジメントがどうか、ということろですね
入賞までそんなに遠くありませんからがんばって欲しいですね

上位陣は私の予想がハズレ、メルセデス、マクラーレンよりもレッドブル、フェラーリが速かったです
レッドブルが来るとは思っていませんでした
さすがはベッテルなのでしょう

フェラーリは2台とも良さそうですね
なんでも、金曜日は5~6コーナーをきれいにすり抜けていたのはフェラーリぐらいらしいですね
完成度が高いのでしょう

メルセデスはロズベルグがミハエルよりも速い
個人的にはちょっと嬉しいですね
でもミハエルもブランクの影響はほとんどなさそうですね
それに、無給油のレースも経験していますから、レースでは速いかもしれませんね
給油なしでもインラップ、アウトラップの速さは光るでしょうか?

上位陣で意外だったのはフォースインディア
フリー3でも驚きましたが、予選でも十分な速さですね
スーティルはトップ10で唯一Mタイヤみたいなので、どこまで引っ張れるか楽しみです


下位ではやはり新規参戦チームが苦戦していますね
19番手以下は1分59秒台から抜け出せずにいましたね
18番手から2秒遅いタイムでヴァージンのグロックですね
一発アタックのヤルノには少し期待していたのですが、まだマシンの完成度が低いみたいですね
そして、予選で初めてF1マシンを運転したチャンドック
初めてにしては大健闘ではないでしょうか?
これからさらに慣れていくでしょう
ブルーノ・セナにも期待したいですね


さて、今期最初のレースはまだわからないことが多いです
タイヤがどこまで持つのか、Frタイヤが細くなったことによる磨耗への影響、ルーキードライバーの実力等…
序盤は重い燃料で、タイヤの発熱も十分ではなく、砂の影響もあるでしょうから、アクシデントも起こりやすいかもしれませんね
ウィリアムズの2人には特に気をつけて欲しいです
ウィリアムズ、トップ4に続け!!。

F1 '10年シーズンが始まる!

2010-03-11 17:59:55 | F1
かなりブログを放置してきました
訪問し続けていただいた方がみえましたら、申し訳ありません

さて、いよいよF1の'10シーズンが始まりますね
今年はチームもドライバーも大きく変わりました
レギュレーションも大きく変わりました
結構大きな変更ですね

チームで言えば、新規参戦を含む12チーム
できればステファンも参戦して一貴君のシートを確保して欲しかったんですけどね
BMWが撤退しましたが、ザウバーとして見事に復活してくれましたね
可夢偉君には本当に期待しています
去年の思い切りの良い走りを今年も!
去年のチャンピオンチームもメルセデスGPとなりました
なかなか珍しいことだと思いますが、中身はほとんど変わっていないでしょうから速いんでしょうね
フェラーリ、マクラーレンはドライバーが一人ずつ変わって、チームメイトバトルも見所ですね
もちろん、メルセデスGPのチームメイトバトルも見所です
私も、ニコ ロズベルグの応援からニコ ヒュルケンベルグの応援に変更です
嫌いになったわけではありませんけどね

そのウィリアムズはドライバー二人が変わりました
現役で一番経験のあるバリチェロと新人のヒュルの組み合わせは良い組み合わせだと思います
ヒュルにはバリチェロに負けっぱなしにならないよう、ウィリアムズを盛り上げてほしいです
毎年ウィリアムズは序盤が良いので、今年は「序盤良し、終盤まで良し」となって欲しいです

レギュレーションで言えば、給油禁止、Frタイヤの幅縮小、ポイントシステムの変更ですね
給油禁止によってマシンバランスも変わりますし、重たい重量で走らなければならないということで、タイヤに優しいマシン、ドライビングが求められますね
Frタイヤの幅変更によってオーバーーステアが解消にはなりましたが、ホイールベースが長くなったことでどうなるのかが私はまだわかりません
ポイントシステムに関しては、順位一つの差が大きくなったことで、ドライバー、チームにとってはハイリスク-ハイリターンですね
やっぱり優勝を狙ってこそレース!
ということで、楽しみです


開幕目前にしてあまり予習をしていない私ですが、ナントカ楽しめるだけの知識を詰め込むつもりです(笑)
ご覧になっていただいた方、今シーズンもお付き合いよろしくお願いします。

また一つ…

2009-11-04 23:20:01 | F1
トヨタがF1から撤退を正式発表しましたね…
残念でなりません
来年はもしかしたら日本人コンビでALL JAPANの期待もありましたし、まだ初優勝を見ていないですから…
それに、今年は去年よりもトヨタというチームが好きになったのに…
レーシングチームだ、トヨタもやるな、と何度も思わせてくれました
チーム・ドライバーは本気で優勝を狙って戦っていたはずです
チーム関係者は無念でしょうね…
トヨタ自動車の社長さんは自らもレースに出場するほどのレース好きとして知られていますが、断腸の思いだったことと思います

去年のホンダ、SAF1、ブリヂストンの2010年でのF1撤退…
また一つ…日本メーカーがF1から離れてしまいます
ただただ残念です

今年の鈴鹿での思い出…










09 R17 アブダビGP~決勝

2009-11-03 20:21:41 | F1
終わってしまいましたね、今シーズン

ウィリアムズはニコが9位、一貴君が13位でノーポイントでした
ニコの34.5ポイント=コンストポイント
二人ともウィリアムズでの最後のレース、コンスト6位を守ることができませんでした

一貴君、とうとう今シーズンをノーポイントで終えてしまいました
1ストップで挑んだものの、途中2ストップのマシンに抑えられ、ペースを上げられませんでした
今年は本当にトラフィックに捕まったシーズンでしたね
これは運だけではないと思います
スタート、序盤のレースペース、前が開けたときのペースアップ等いろいろな要素がある中で、欠けてしまった部分があったと思います
ただただ残念です
どうにか来年も走れるように願っています

ニコも同様にトラフィックの中で苦しんでいたようですね
特に可夢偉君が前に来たことが大きかったとのこと…
でも今期は本当にウィリアムズを助けてくれました
ミスも少なく、マシントラブルも最小限でしたし
ドライバーズ7位はすばらしい活躍でした

ウィリアムズの二人、お疲れ様でした



さて、他にはレッドブルが1-2フィニッシュ、ブラウンGPが3-4位でした
最終戦で2強がトップ4独占
レッドブルは終盤ベッテルにエンジンの心配があったものの、ものすごい強さを見せましたよね
ハミルトンを1回目のピットストップで抜き、その後は危なげなく独走状態でした
ウェバーは最後の最後でバトンに追い回されていましたが、結局は2位を守りきれましたね

ブラウンGP、バトンは気合の入った走りをまた見せてくれましたね
序盤でバリチェロの前に出て、力強いレースでしたね
バリチェロはスタート後にウェバーと接触しフロントウィングを破損しながらも、ノーズを交換せずにがんばりましたよね
多少の傷は腕でカバーですか
心強いドライバーです
来年、ウィリアムズの復活のためにがんばってもらわねばなりません

ラストレースになったBMWザウバーはダブル入賞とは行かなかったものの、ニックが5位4ポイントでコンスト6位に上がりました
私としては少し残念ですが、BMWザウバーにとっては良い形でラストを飾れたのではないでしょうか?
最後までアップデートをしてきた気概はすばらしかったです
ニックにはBMWザウバーのマシンもプレゼントされるとの事で、太っ腹ですね

トヨタは可夢偉君がまたもすばらしい走りで6位フィニッシュ、ヤルノが7位でダブル入賞
可夢偉君は本当にすばらしい走りでしたね
1ストップ勢の中で一人だけ入賞ですし、マシンの状態は違えどチャンピオン・バトンを抜きましたからね
2戦目で入賞は日本人最速タイ記録ということで、日本人として心強いですね
世界からの評価もさらに上がったことは間違いないですね
来期はレギュラーが濃厚ですから、がんばってほしいです
トヨタも応援しようかな

8位にはブエミ
鈴鹿で良いドライバーだと知ったばかりですが、今期ポイントも6ポイントを稼ぎましたね
来期もトロ ロッソで走るのでしょう
注目してみたいと思います


さて、今シーズンが終わってしまいましたね
また長い期間が始まりました
でもちょいちょいF1ネタは書いていこうと思っています
鈴鹿ネタももう少し書かなければなりませんし
あぁ、なんだか寂しい
今日になって寂しさが増しました
でもきっと、来シーズンに向けてウィリアムズは良いマシンを作ってくれると気体をこめて待つことにします
ドライバーについてちょっとした悩みもありますからね

今日現在、来シーズンのシートが埋まっているのは9!
26か28あるとされるので、オフシーズンも楽しめそうですね
HDDレコーダーで残したレースの編集でもして過ごすことにします。

09 R17 アブダビGP~予選

2009-11-01 13:14:20 | F1
久しぶりになってしまいました

ここ最近で来季の話がたくさん出てきておりますが、それはまた後日書くことにします

まずはサーキットについて
コースレイアウトは中低速コーナーが多い感じですが、2つのストレートは結構長いですね
ストップ&ゴーになっていますし
特徴的なのはピットレーンですね
トンネルをくぐって出て行くというのはすごいです
あとは開催時間ですね
現地時間17時スタートということで、予選映像でもわかりましたが、日没で照明が必要になるというのは興味深いですね
路面温度も変わりますし
なかなか面白そうなサーキットですね
ヘルマン・ティルケ氏のデザインですか

さて、新サーキットでの予選
ニコ9番手、一貴君14番手(コバライネンのギヤボックスペナルティの為13番手)
ニコはQ2でギリギリながらもタイムを出してなんとかQ3進出できました
ポイント争いではヤルノと4ポイント差
なんとしてもヤルノから離されずにフィニッシュして欲しいです
重量はQ3では一番積んでいますし、スタートで順位を上げて、上位進出を願いたいですね
BMW勢の前に出てくれるといいんですけどね

一貴君はQ2の最後でミスをしてしまっての14番手ですね
ミスをしなくてもQ3進出は難しかったとは思いますが、もう少し前に行くことは出来ましたね
重量はかなり積んでいますね
ワンストップで粘り強く走って欲しいです
今期ラストレース、是が非でもポイントを!


上位勢はハミルトンがダントツでしたね
Q1からQ3まで全てトップタイムですから、手がつけられませんね
KERS最後のレースになりますから優勝で締めくくりたいところでしょう
ドライバーズ5位とコンストランキング3位は間違いない??

2番手3番手にはレッドブル2台ですか
やっぱり速いですね
ベッテルはバリチェロに対して2ポイントを追っていますが、ランキングはどうでも良いみたいですね
でもレースはどうでも良くないでしょうからこのままの順位でフィニッシュしたいでしょうね
ウェバーは地味ながらも3番手ですね
奇数列は有利ですかね?
スタートでベッテルの前に出ることはできるかどうかですね
ベッテルより燃料は少ないですし

チャンピオンチーム、ブラウンは4-5番手ですね
バトンにトラブルがでてしまっていたとのことで、残念ですが5番手ですからね
本当は優勝争いをして、優勝して締めくくりたいところでしょう
バリチェロはベッテルを追いかける立場になってしまいましたね
このままの順位だとランキングは3位に落ちてしまいます
どうにかがんばって2位を堅持して欲しいですね

今期初優勝を目指していたトヨタは6番手にヤルノですね
どうやら今期初優勝は厳しいようですね
スーティルとの確執はかなりのようですが、レースで鬱憤を晴らして欲しいですね
とはいっても、「ニコより3ポイント以上多く取らないでね」という意味のないお願いをしておきます

このレースで最後となるBMWザウバーは7-8番手ですね
2台ともポイントを獲得してほしいのですが、「ニコより後ろだったらいいよ」と意味のない条件を勝手につけたくなります
でも最後まで開発を続けたマシンで良いレースをして欲しいです


いよいよ最終戦…
なんだか寂しいですが、良いレースが観たいですね
特に、来期からはチーム、ドライバー、エンジン等、いろいろ変わるので、それぞれが良い結果で終わりたいでしょうから
スカッとするレースが観たいです。