立春の日にファミリーで滋賀県まで行ってまいりました。
そして父の3回忌なので旅行にしました。
いつも琵琶湖には車で行くのですが
今回は関空特急はるかのチケットを予約してましたので
京都までキティちゃん号に乗りました。

柄は4種類あり乗ったのはこちら🚆

ドアにもキティちゃん 窓にもキティちゃん
座席のヘッドカバーもキティちゃんで可愛いです💗
余り揺れずに45分位で着きましたが 指定席でお値段は高めかな?
そして京都駅からは大津京にあります近江神宮へ行きました。
御祭神は大津京を建都した天智天皇です。

楼門の鮮やかな朱色が美しいです。
そして所々に歌碑が沢山ありました。
天智天皇
「秋の田の刈穂の庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつゝ」
昭和56年建立 青谷仁三郎奉納 横井時常揮毫

外拝殿
所々に雪が残っていますが
今回は雪も降らず お天気も晴れて良かったです。
松尾芭蕉
「から崎の松は花より朧(おぼろ)にて」
句誌『正風』100号記念 昭和32年
句誌『正風』100号記念 昭和32年

外拝殿の階段を上がると内拝殿が現れました。
ここまで来ると厳粛な空気が漂ってますが
この奥に本殿があります。

秋の紅葉の季節に行く予定でしたので綺麗だったでしょうね。
それから最初に水時計を作られた事でも知られています。
オメガとかロレックスなど
そしてお正月にカルタ大会が行われますが
「ちはやぶる」のアニメで若い人も訪れるようになったそう。
お昼はホテルのお弁当を頂き(お写真は割愛)
色々な景色を見ながら おみやげに中西永生堂のおかきも買って
泊まります旅館に向かいました。
✡画像の無断転載ご遠慮下さい✡

では。ごきげんよう