どうしても放置しがちになりますね。
紙面だと書き忘れるけど、ブログなら、忘れんやろうと思って始めたブログなのに・・・。
ま、いいです。
最近、近所のレンタルショップが水曜日はレディースデーということで、旧作一週間100円。で、先々週と先週、1本ずつ借りてました。
先々週は「グッド・シェパード」
マッド・デイモン主演のCIA創設の話。
映画予告見たときから見たかったのに、ずっと見てなかった。ていうか、最近は忘れてた。
感想は、「スパイって、地味よね。うん。知ってたけどさ」です。
アクションムービーだとは思ってなかったし、夫婦間のすれ違いめいたものが描かれてるであろうこともわかってた。わかっててみたけどね。
うーん。史実に基づいての映画なのはわかるけど、もうちょっと、デフォルメあってもいいじゃない? 映画なんやし。
100円でよかった。って、思っちゃった。
あ、昔「スカルズ」っていう映画を見たことあったから、あれは実在するのかぁ。と、基本的なことを再確認でした。
その数日後、「ゴシップガール」ででも出て来てたからね。
先週は「エンロン」でした。
見終わったのは今週の火曜日でしたけどね。
これも、ずっと見たくてリストに入れてて忘れてたくちです。
「グッド~」を返しにいって「あるスキャンダルの覚え書き」を借りようと思ったのですが、「エンロン」の方が特集欄(戦争特集やったような・・・)においてあって、「あ!エンロンや!これ、定番のところに戻されたら、二度と探し出せなさそう」と思って、こっちを借りました。
エンロンという巨大企業がいかにして倒産に追い込まれたかという、ドキュメンタリー映画です。
この手の話に興味のない人にはまったくおもしろくない映画でしょう。
やー、人間の強欲さとか、非道さが良くわかる。
ほんとにいるのよね。こういう人。怖いわー。でも、誰しも、こういう人になる要素は持ってるんやろうなぁ。と思いました。
相変わらず、感想文が下手ですね。何の参考にもならなさそう。
以下、日記。
これが終わったら、レポート書きます。
タイトル「アメリカ自動車産業に見る近代デザインの幕開け」です。
しかし、ほとんどフォードのことしか書いてないから、タイトル変わってきそうです。
レポート作成を楽しんでいる自分がいます。
6冊くらい本読んで、それらを頭の中でまとめて文章にしていく作業が、大変やけど、なんか、「勉強してるわー」って感じで、ちょっと楽しいの。久しぶりやしかな? これから三年間、もしくはもっと長い間、やり続けなあかんから、楽しんでいられるのは今だけかもしれんけどね。
今日中に下書きを終えることが目標です。
明日図書館に本を返しに行きたい。
このさー、図書館の司書の人がいい人でさー。ほんと嬉しかった。
市の図書館なんやけど、前にいた(今もいるかもしれん)館長はすごいやな感じなんやけど、あの人はいい人やった。
仕事やから。って言えばそれまでなんやけど、借りたい本が書庫にあって
「これ借りたいんですけど」って言ったら
「自動車について調べるんですか?」って訊かれて、
「うーん。アメリカの自動車産業です」と答えたら、「ちょっと待っててくださいね」と、フロアと書庫から何冊も持ってきてくれた。で、そこから6冊くらい選んだわけす。
「フォードの自伝とかもありますけど、取ってきましょうか?」とかも言ってくれてさ、それは、「これで足りなかったら借りに来ます」と辞退したけどね。
と、いうわけで、あの人の労力に報いるためにも、レポート、頑張ります。
今日のうちに清書に取り掛かれたらいいんやけどな。
完成したものがダメだしされないことだけを祈ってます。
祈っててください。
さて、31日から旅行です。
グアムです。
初です。
3日に帰ってきます。
5日は結婚式です。
大忙しです。
だから行く前にレポート完成させたいのよね。
がんばるぞ!
すげぇ長くなった・・・。
紙面だと書き忘れるけど、ブログなら、忘れんやろうと思って始めたブログなのに・・・。
ま、いいです。
最近、近所のレンタルショップが水曜日はレディースデーということで、旧作一週間100円。で、先々週と先週、1本ずつ借りてました。
先々週は「グッド・シェパード」
マッド・デイモン主演のCIA創設の話。
映画予告見たときから見たかったのに、ずっと見てなかった。ていうか、最近は忘れてた。
感想は、「スパイって、地味よね。うん。知ってたけどさ」です。
アクションムービーだとは思ってなかったし、夫婦間のすれ違いめいたものが描かれてるであろうこともわかってた。わかっててみたけどね。
うーん。史実に基づいての映画なのはわかるけど、もうちょっと、デフォルメあってもいいじゃない? 映画なんやし。
100円でよかった。って、思っちゃった。
あ、昔「スカルズ」っていう映画を見たことあったから、あれは実在するのかぁ。と、基本的なことを再確認でした。
その数日後、「ゴシップガール」ででも出て来てたからね。
先週は「エンロン」でした。
見終わったのは今週の火曜日でしたけどね。
これも、ずっと見たくてリストに入れてて忘れてたくちです。
「グッド~」を返しにいって「あるスキャンダルの覚え書き」を借りようと思ったのですが、「エンロン」の方が特集欄(戦争特集やったような・・・)においてあって、「あ!エンロンや!これ、定番のところに戻されたら、二度と探し出せなさそう」と思って、こっちを借りました。
エンロンという巨大企業がいかにして倒産に追い込まれたかという、ドキュメンタリー映画です。
この手の話に興味のない人にはまったくおもしろくない映画でしょう。
やー、人間の強欲さとか、非道さが良くわかる。
ほんとにいるのよね。こういう人。怖いわー。でも、誰しも、こういう人になる要素は持ってるんやろうなぁ。と思いました。
相変わらず、感想文が下手ですね。何の参考にもならなさそう。
以下、日記。
これが終わったら、レポート書きます。
タイトル「アメリカ自動車産業に見る近代デザインの幕開け」です。
しかし、ほとんどフォードのことしか書いてないから、タイトル変わってきそうです。
レポート作成を楽しんでいる自分がいます。
6冊くらい本読んで、それらを頭の中でまとめて文章にしていく作業が、大変やけど、なんか、「勉強してるわー」って感じで、ちょっと楽しいの。久しぶりやしかな? これから三年間、もしくはもっと長い間、やり続けなあかんから、楽しんでいられるのは今だけかもしれんけどね。
今日中に下書きを終えることが目標です。
明日図書館に本を返しに行きたい。
このさー、図書館の司書の人がいい人でさー。ほんと嬉しかった。
市の図書館なんやけど、前にいた(今もいるかもしれん)館長はすごいやな感じなんやけど、あの人はいい人やった。
仕事やから。って言えばそれまでなんやけど、借りたい本が書庫にあって
「これ借りたいんですけど」って言ったら
「自動車について調べるんですか?」って訊かれて、
「うーん。アメリカの自動車産業です」と答えたら、「ちょっと待っててくださいね」と、フロアと書庫から何冊も持ってきてくれた。で、そこから6冊くらい選んだわけす。
「フォードの自伝とかもありますけど、取ってきましょうか?」とかも言ってくれてさ、それは、「これで足りなかったら借りに来ます」と辞退したけどね。
と、いうわけで、あの人の労力に報いるためにも、レポート、頑張ります。
今日のうちに清書に取り掛かれたらいいんやけどな。
完成したものがダメだしされないことだけを祈ってます。
祈っててください。
さて、31日から旅行です。
グアムです。
初です。
3日に帰ってきます。
5日は結婚式です。
大忙しです。
だから行く前にレポート完成させたいのよね。
がんばるぞ!
すげぇ長くなった・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます