何度か、画面に向かって声を出して突っ込んでたような気がする。
でもやっぱり、「楽しかった」で終わっちゃったな。
正直あんまり、感想がない。
因みに、突っ込んだのは、ブリジットが無事英国に帰り着いて、空港のエレベーターに乗ってるときに何か言ったら、ママに
「言葉に気をつけなさい」
って言われて、いい直すんやけど、F○○○ingはそのままにしてMamをMotherに直したときに、
「ソコじゃないやろ」
って突っ込んだ。
たぶん、他にもあったけど、覚えてない。
日本語字幕ではFから始まるその単語、大抵「クソ」と訳されますが、英語圏の人とたちは、もっと汚い言葉の意味として使ってるみたいです。知り合いの話によると、
「日本語に訳したらどうなるの?」
って訊いたら、
「訳せへん」
と答えられたそうです。
そういえば、まあ、当たり前っちゃあ当たり前なんやけど、「クイーン エリザベス」見てたときは、1回もでてこなかったです。その単語。「stupide!」(スペルあってるっけ?)って叫んでるシーンはあったけどね。さすが女王様。って思って見てたな。
感想ブログじゃないな。
さて、今日のこれからの予定。
書きかけの小説を書く。
DVD返しにいく。
カフェで課題のための読書。
下着買いに行く。
ってとこですかね。
どれだけ達成できるやろう。
でもやっぱり、「楽しかった」で終わっちゃったな。
正直あんまり、感想がない。
因みに、突っ込んだのは、ブリジットが無事英国に帰り着いて、空港のエレベーターに乗ってるときに何か言ったら、ママに
「言葉に気をつけなさい」
って言われて、いい直すんやけど、F○○○ingはそのままにしてMamをMotherに直したときに、
「ソコじゃないやろ」
って突っ込んだ。
たぶん、他にもあったけど、覚えてない。
日本語字幕ではFから始まるその単語、大抵「クソ」と訳されますが、英語圏の人とたちは、もっと汚い言葉の意味として使ってるみたいです。知り合いの話によると、
「日本語に訳したらどうなるの?」
って訊いたら、
「訳せへん」
と答えられたそうです。
そういえば、まあ、当たり前っちゃあ当たり前なんやけど、「クイーン エリザベス」見てたときは、1回もでてこなかったです。その単語。「stupide!」(スペルあってるっけ?)って叫んでるシーンはあったけどね。さすが女王様。って思って見てたな。
感想ブログじゃないな。
さて、今日のこれからの予定。
書きかけの小説を書く。
DVD返しにいく。
カフェで課題のための読書。
下着買いに行く。
ってとこですかね。
どれだけ達成できるやろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます