kanetaka-photolog

カメラと写真、愛犬と時々ジャズと本のことなど

ロサオリエンティスとオールドローズ

2025-02-23 22:50:43 | フォトログ

まだポットで置いてあるバラの配置が、ほぼほぼ決まってきました。

移植の時期だけど、暑くなるのが今年も早そうなので、

芽の伸び具合と気温の上がり方を見ながらタイミングを計りましょう。

今日バラの図鑑を購入しました。



ページをめくるたびに、また庭でオールドローズを見たいなぁって思いが

どんどん強くなっちゃぁた😆

うーん🤔悩んじゃいます。特にガリカ系とダマスク系は憧れがあります。

オールドローズの復活はあるのか・・・フフフきっとあるな、きっとね😅

いーのか?いいんです。

ではまた、LOVE & PEACE ❤️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の計画…ピーターラビットの庭しごと

2025-02-22 20:07:31 | フォトログ

改造なんて書くと、すっごいことをやるような感じですが、

たいしたことをやる訳じゃないんだけど・・・

それでも手間と時間とそれなりに費用が掛かります。

イメージは「ピーターラビットの庭しごと 」ですが、

あくまでもイメージと言うか妄想と言うか😅

とにかくバラを植える場所を確保しなくっちゃなりません。

そんで今あるハーブ達もちょこっと引っ越してもらいます。

この寒波が過ぎたら必要な部材の注文とローズマリーの移植をします。

3月にはバラの土と牛ふん、植替えの芝生の手配と、それに薬剤の散布機も

新しく発注しなくっちゃいけません。

大物ではガーデンアーチってのもあるし。

そろそろ園芸用のエプロンも欲しい、最近の庭仕事には小道具がいろいろ必要で、

これからはいつも身に着けてないと不便になってきました。

いちいち取りに行くんじゃはかどりません。

ここんとこバラの本を読み返すことが多くって、

昨日はコレを



だんだんバラの数が増えてきて、学び直しも大事です。

それでも好きなもんだから何回よんでも飽きません。

これが受験生の頃だったら・・・まぁ過ぎたことはほっといて😯

今夜もう一度計画を立てましょう。

さてさて最近はこればっかりで、









どんだけ読み返しても飽きません。

もうちょっとで春が来ます、それまではページをめくって

夢を叶える算段にふけりましょう。

ではまた、LOVE & PEACE ❤️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドカバーを探す

2025-02-21 10:29:42 | フォトログ

我が家の庭「59本のバラ」も付帯工事のことを考えないといけません。

まずは庭の入り口に付けた木の扉、Amazonで買って自分で取付けたんだけど、

施工がヘッポコ😅で、出来た時から歪んでた。

白の塗装も大分色褪せてきたので、作り替えることにします。

ちょうどガーデンアーチも付けようと思ってたので、良さそうなもの・・・

私でも出来そうで、お値段が手頃なものを探し始めました。

次にバラの株の周りに植えるグランドカバーをどうするか、

雨で土が跳ねて葉っぱに着くのを防ぐため、病気予防にも大事ですし、

庭の見た目、印象もちょっとはバラの庭らしくしたいので、何にを植えるか熟慮中。

決まっているのはコモンタイムかクリーピングタイムを使うことぐらいです。

そうそうハーブも何種類か植えるので考えないと、特にバジルは去年、見事に虫にやられてしまい、

ほとんど収穫できなかったので、これまたどうするか熟慮中です。

なんせ庭が狭いので頭を捻ります😰

そんでバラの方は少しは落ち着いたかっていうと・・・


ポルトブルー


シェエラザードとロマンティックチュチュ

カタログを開いちゃダメだって思ってたのに、絶対に欲しくなっちゃうからダメだって思ってたのに💦

ついつい見ちゃいました。そんで欲しくなっちゃいました。

もう残された道はロサオリエンティスの全品種コンプリートしかないのか⁉️

まぁ、結論は見えてた気はするんだけどね。

え〜い、1度っきりの人生だぁ、誰に気兼ねがあるもんかぁ、

とことんやってやろーじゃないか、こちとら横浜生まれでぇ・・・はぁ!

そこは江戸っ子じゃないの? 家内が江戸っ子なので、ハハハ誤魔化しときましょう🤭

さーて我が家の庭『59バラ」を乞うご期待、って誰も期待してないか😄

ではまた、LOVE & PEACE ❤️ 🌹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの庭の形が見えてきた

2025-02-20 15:17:37 | フォトログ

昨日も書いたけど、家内はバラの配置で悩んでます、そうそう決めかねるよね。

これだけこだわって集めたバラだから悩んで当たり前です😅

私はもう一度、庭のレイアウトを考えてます。

もう一度・・・



2024年5月号の趣味の園芸を読み返してました。



1年前の今頃はバラを植えることなんて、もう一度バラを栽培しようなんて考えもしなかったけど、

ガーデンセンターで出会った1株のバラがすべてを変えました。

何だろう、出会いって面白い、どこかで封印してたものが蘇っちゃった感じです。

そうだよなぁ、もうあの頃とは違います・・・やるんだったらとことんです😅

そんなわけで、雑誌とか本とかの記事に憧れるのは終わりです。

この寒波のおかげで、見直す時間ができました😄

3連休明けにはきっと暖かくなるでしょうから、スコップ1本頑張りましょう。

作るべき我が家のバラの庭「59本のバラ」の姿が見えてきました。



また庭やテーブルがバラで溢れる日を期待しつつ、



頑張りましょう。

そうそう、またカメラやジャズの話も始めます。

ではまた、LOVE & PEACE ❤️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロイメライが届いた

2025-02-19 09:50:00 | フォトログ

(見出しの写真は「バラの家」のHPから引用)

生みの親の育種家さんが絶賛する品種、トロイメライが届きました🙌



バラの苗に付いてくるラベルも、楼蘭と敦煌を除いては全部取ってあって、

家内のコレクションになってます。

楼蘭と敦煌のラベルは、こんなにバラが増えると思ってなかったので捨ててしまった😞

あ〜あ、今更ながら悔やまれます、が・・・再度購入する計画もうごめいているようで、

何やら非常に危険な匂いがしてきます。

とくに今、楼蘭の苗が見つからず、余計に下心をくすぐられます。

バラが増えるのに、まぁとっくに歯止めというか、ブレーキが効かなくなってるとこはあるんだけど😅



冬苗で丸裸だけど成長するのがホント楽しみです。

さて、バラを植えるレイアウトですが、家内に頼んでるんだけど、難航中のよう。

狭い庭、日当たりの良し悪しもあるし、これも年間を通して考えないと、

それにバラの特性も加味して、仕立て方や花の色の組み合わせとか、

悩ましい日々が続いてます。

花の写真を小ちゃくプリントして庭の略図に貼るしかないかな❓

すっごく手間が掛かるけど、やってみようかとも思ってます。

なんだかんだ言っても、何をやっても楽しいバラ栽培です😃

ではまた、LOVE & PEACE ❤️ 🌹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする