最近株を始めたので、そこのブログにたまに記事を書くのですが・・
結構コメントが入るのですが・・場違いな発言が多いのですよねーー;
なぜ相手の人柄や考え方がわからずに、簡単に自分本位でコメントとかメールする人って多いのでしょうかね?
私は余程共感とかしない限り、自分から他人のブログにコメントしないし、
する時は、相手の他の記事も見て、どんな人かある程度理解してから、
本当に共感したり仲良くなりたいと思う人にしか、コメントは残しません。
もちろん批判なんか書く必要ない。気に入らないブログは見なければいいのですから、
わざわざ批判や非難のコメントを書くのは、ネットのマナー違反です。
そういう意味で、殆どコメントもメールもない、このgooのブログの読者は、
空気の読めるまともな人が多いなと思っています。
今回の株のブログは、一応共感のコメではあるけど、なんか違う。。。
かと思うと、初心者ですと書いてるので、偉そうにアドバイスのようなコメントをしてくる人がいたり・・
私の書いている文章から、私の性格を理解して、それなりのコメをしてくる人は少ない。
相手は批判のつもりはないのでしょうが、私にするとカチンとくる不快なコメや無駄なコメが多くて、
思わずそういう人はブロックしたくなるけど、どうやらそこのサイトはブロック機能はなく、
コメの削除したいけど、それもいかがなものかと・・
なので、気に入ったコメント以外は、返信コメせず、無視することにしました。
それで書いた人には、私の気持は伝わるでしょう。
自分の真意に反して、お世辞の偽善者コメは私にはできません。
婚活にも言えることですが、相手の気持や性格を理解する能力というのは、
コミュニケーションの基本です。
文章であっても、その人の人柄や考え方は伝わりますよね?
婚活サイトでは、私の文章やつぶやき、プロフを読んでれば、どういう人かはわかるはずなのに、
それを理解した上でのメッセを送ってくる人は本当に少ないのです。
以前メールを自由にできた時は、私を理解しない不愉快なメールがよく来ていました。
もちろん相手は嫌がらせのつもりでなく好意で送ってきてるけど、自分には不愉快に感じる、
何もわからないのに、わかっている的な上から目線のメールでした。
自分は少しだけカウンター接客や販売の仕事をしていた時がありますが、その時の経験から
お客の気持や言いたいこと、望むことを理解する能力は、かなり長けていると思っている。
周りのスタッフを見ているとそれがよくわかった。
なぜお客さんの言ってることや望むことがわからないのか?と思う他のスタッフの接客を傍から見てた。
これは経験の問題でなく、感性やセンスのようです。
自分は一番の新人で知識はなかったけど、他の人より指名やお得意さんが多かった。
私を訪ねてくれるお客さんがいた。
その後、販売バイトの面接で、相手の気持や望むことを理解する能力はある、とアピールしたら、
店長に、それは接客業に一番必要な能力だと言われた。
今婚活やブログなどで文字のみでもたくさんの人と交流してると、
つくづく、他人のことを理解する能力に乏しい人が多いと感じる。
そういう人は、基本自分本位で、他人に対する興味がない。
だから何も聞かない、何もわかろうとしない。
そうして過ごしているから、だんだん周りの気持がわからない鈍感な人間になって、
いつも自分の側からしか物を見れない、本質的に思いやりや気遣いのない人になってしまうのです。
コミュニケーションが下手な人は、基本自分のことしか考えてないのです。
相手の気持を考えることから、コミュニケーションは始まるのですから・・
口下手だ、人見知りだと言うのは言い訳で、ただ努力をしないだけ。
それが通用するのは25歳まででしょう。
大人になれば、そんなこと言ってられない社会性が必要なのです。
営業の仕事というのはそういう意味で、一番大事な仕事だと思う。
一度はやってみるべきであり、それによって相手のことを考えるという能力を身につける一番の仕事だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
ここまでは先月書いた記事の保存分です。
その後、婚活サイトをやめたこともあり、株をしながら株ブログによく記事を書くようになって、
少しずつ気の合う友人が出来てきました。
最初のうちコメントを書いてきて不愉快だった人には、こちらも返信コメしないで、
プロフのページに「場違いなコメントはお控え下さい。」と注意書きをしたら、
だんだん私の性格がわかってきたようで、
場違いな不愉快コメントは最近はなくなってきました。
私は相手のブログには、余程仲良くなりたい人の共感記事にしかコメントしません。
そんな中でも、会話をしていて楽しい人とそうでない人ってやはりいるんですよね。
一つのことに対して、興味を持つか持たないかで、話の広がりが変わってくる。
コメントだけでも話していると、人間性や考え方が出ます。
自分は話題の引出しは無限にあるので、
日々在宅の生活をしていても、テレビを見たり料理をしたりするだけでも、感じること思うことは多々あり、よく言うネタがない、話がないなんて状態に陥ったことはない。
話題が乏しい人は、日々周りや物事にもっと興味を持つことをおすすめします。
それが豊かな感性を作り、話題の多い、深みのある人間性につながっていくのです。
コミュニケーション能力は、興味から育つものです。
婚活メールでも、相手に興味がないと、何も質問しないので全然仲良くなれないですよね。
結構コメントが入るのですが・・場違いな発言が多いのですよねーー;
なぜ相手の人柄や考え方がわからずに、簡単に自分本位でコメントとかメールする人って多いのでしょうかね?
私は余程共感とかしない限り、自分から他人のブログにコメントしないし、
する時は、相手の他の記事も見て、どんな人かある程度理解してから、
本当に共感したり仲良くなりたいと思う人にしか、コメントは残しません。
もちろん批判なんか書く必要ない。気に入らないブログは見なければいいのですから、
わざわざ批判や非難のコメントを書くのは、ネットのマナー違反です。
そういう意味で、殆どコメントもメールもない、このgooのブログの読者は、
空気の読めるまともな人が多いなと思っています。
今回の株のブログは、一応共感のコメではあるけど、なんか違う。。。
かと思うと、初心者ですと書いてるので、偉そうにアドバイスのようなコメントをしてくる人がいたり・・
私の書いている文章から、私の性格を理解して、それなりのコメをしてくる人は少ない。
相手は批判のつもりはないのでしょうが、私にするとカチンとくる不快なコメや無駄なコメが多くて、
思わずそういう人はブロックしたくなるけど、どうやらそこのサイトはブロック機能はなく、
コメの削除したいけど、それもいかがなものかと・・
なので、気に入ったコメント以外は、返信コメせず、無視することにしました。
それで書いた人には、私の気持は伝わるでしょう。
自分の真意に反して、お世辞の偽善者コメは私にはできません。
婚活にも言えることですが、相手の気持や性格を理解する能力というのは、
コミュニケーションの基本です。
文章であっても、その人の人柄や考え方は伝わりますよね?
婚活サイトでは、私の文章やつぶやき、プロフを読んでれば、どういう人かはわかるはずなのに、
それを理解した上でのメッセを送ってくる人は本当に少ないのです。
以前メールを自由にできた時は、私を理解しない不愉快なメールがよく来ていました。
もちろん相手は嫌がらせのつもりでなく好意で送ってきてるけど、自分には不愉快に感じる、
何もわからないのに、わかっている的な上から目線のメールでした。
自分は少しだけカウンター接客や販売の仕事をしていた時がありますが、その時の経験から
お客の気持や言いたいこと、望むことを理解する能力は、かなり長けていると思っている。
周りのスタッフを見ているとそれがよくわかった。
なぜお客さんの言ってることや望むことがわからないのか?と思う他のスタッフの接客を傍から見てた。
これは経験の問題でなく、感性やセンスのようです。
自分は一番の新人で知識はなかったけど、他の人より指名やお得意さんが多かった。
私を訪ねてくれるお客さんがいた。
その後、販売バイトの面接で、相手の気持や望むことを理解する能力はある、とアピールしたら、
店長に、それは接客業に一番必要な能力だと言われた。
今婚活やブログなどで文字のみでもたくさんの人と交流してると、
つくづく、他人のことを理解する能力に乏しい人が多いと感じる。
そういう人は、基本自分本位で、他人に対する興味がない。
だから何も聞かない、何もわかろうとしない。
そうして過ごしているから、だんだん周りの気持がわからない鈍感な人間になって、
いつも自分の側からしか物を見れない、本質的に思いやりや気遣いのない人になってしまうのです。
コミュニケーションが下手な人は、基本自分のことしか考えてないのです。
相手の気持を考えることから、コミュニケーションは始まるのですから・・
口下手だ、人見知りだと言うのは言い訳で、ただ努力をしないだけ。
それが通用するのは25歳まででしょう。
大人になれば、そんなこと言ってられない社会性が必要なのです。
営業の仕事というのはそういう意味で、一番大事な仕事だと思う。
一度はやってみるべきであり、それによって相手のことを考えるという能力を身につける一番の仕事だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
ここまでは先月書いた記事の保存分です。
その後、婚活サイトをやめたこともあり、株をしながら株ブログによく記事を書くようになって、
少しずつ気の合う友人が出来てきました。
最初のうちコメントを書いてきて不愉快だった人には、こちらも返信コメしないで、
プロフのページに「場違いなコメントはお控え下さい。」と注意書きをしたら、
だんだん私の性格がわかってきたようで、
場違いな不愉快コメントは最近はなくなってきました。
私は相手のブログには、余程仲良くなりたい人の共感記事にしかコメントしません。
そんな中でも、会話をしていて楽しい人とそうでない人ってやはりいるんですよね。
一つのことに対して、興味を持つか持たないかで、話の広がりが変わってくる。
コメントだけでも話していると、人間性や考え方が出ます。
自分は話題の引出しは無限にあるので、
日々在宅の生活をしていても、テレビを見たり料理をしたりするだけでも、感じること思うことは多々あり、よく言うネタがない、話がないなんて状態に陥ったことはない。
話題が乏しい人は、日々周りや物事にもっと興味を持つことをおすすめします。
それが豊かな感性を作り、話題の多い、深みのある人間性につながっていくのです。
コミュニケーション能力は、興味から育つものです。
婚活メールでも、相手に興味がないと、何も質問しないので全然仲良くなれないですよね。