
ゆうべ(14日)晩ごはんが終わって、何の気なしにテレビを付けると、雨天中止になった広島対中日戦の雨傘番組で「虎辞書なる!」が放映されていました。「虎辞書なる!」はもともとサンテレビの番組で、往年の阪神の好試合を再放送する、オールド・ファンの方にとってはたまらない番組です。
この日の試合は広島戦で、画面横の字幕を見ると、「田尾逆転サヨナラ満塁HR!」の文字。そしてベンチには見るからに陰気臭い村山監督(当時)。これで大体の年代が分かります。
私は当時典型的な阪神ファンだったわけで、懐かしくなってしばらく見ていたところ、阪神の守備の場面で、ファーストにタテジマユニを着た背番号00の選手を発見。
も、もしや……
本物のルパート・ジョーンズ!?
(ちなみに「ホンモノってどういうこと?」という方は、こちらのエントリをご参考にどうぞ。)
この名前を名乗るようになってから2年余りですが、実は本物のルパート・ジョーンズの印象というのはほとんどありません。というか、背番号00というのに面食らった記憶しかありません(苦笑)
しかし、こうなるとぜひとも彼の打席が見てみたいもの。しばらくして映ったスコアボードには5番ファーストに「ジョーンズ」の名前を発見。もう間違いありません。がぜんテレビを見る目の色も変わります。
そして迎えた7回裏。この時点で3-6、阪神が広島に3点のリードを許しています。
この回、まず先頭の代打田尾は2塁打を放ちます。続く大野はフライに倒れ、走者を進めることができませんが、次の平田のタイムリーで4-6。ここで一気に畳み掛けたいところですが、その次の真弓はセカンドゴロ。併殺こそ免れたものの、1塁走者が封殺され、2死1塁となってしまいます。
そしてこの場面で登場したのが4番セカンド岡田。お分かりかと思いますが現阪神監督の岡田です。ここで倒れられるとジョーンズに打席は回りません。
広島の投手は炎のストッパー津田ですが、そんなことを言っている場合ではありません。なんとかつないでもらいたい。打ってほしい。
ってか打つんだ。
打て。
打たんかい(゜Д゜)ゴルァ!それでのうてもお前は采配が◎×△■☆※@♭@(以下自粛
と言っていると、岡田がセンター方向に大きな当たりを飛ばします。そして打球はぐんぐん伸びていってスタンドイン!
やったー!
ジョーンズに回ったー!!
18年の歳月を超えて、ルパート・ジョーンズに打席が回ったという本来どうでもいいことを喜ぶ日ハムファンが甲子園球場の近辺に現れるなど、当時の観客は知る由もなかったことでしょう。
さぁ、いよいよ待ちに待ったルパート・ジョーンズの打席です。彼は典型的なダメ外人なのでマトモな結果を期待しちゃダメなんですが、それでもどんなダメっぷりなのか、興味は尽きません。投手は津田が続投です。
1球目、速球を空振り。まったくタイミングが合いません。
2球目は同じく速球。何とか当てましたが、やっぱりタイミングが合わないのでレフトにファウル。(ちなみにジョーンズは左打者です)ここで実況が一言、
「いやぁ、こうして見ていますと、やっぱりバースのことを思い出してしまいますねぇ」
うんうん、分かる分かる。
当時は私もそうだったし(懐涙
3球目も速球。コースは甘かったのですが、これもレフトにファウルが精一杯。もう速球についていくだけでイッパイイッパイ、まるで打てる気がしません。
この分だと、最後は落ちる球で空振三振というのがオチではないかという気がしてきました。
そして4球目。
思った通り_| ̄|○
この時点で続きを見る気もなくなり、お風呂に入ることにしました。ところが入りかけのところで、ある考えが浮かびました。
急いでテレビを付けると、試合は進んで10回表。マウンドには中西が上がっています。
少ししてから映ったスコアボードを見ると、打順5番のところにピッチャー中西の表示。
……風呂入ろorz
この日の試合は広島戦で、画面横の字幕を見ると、「田尾逆転サヨナラ満塁HR!」の文字。そしてベンチには
私は当時典型的な阪神ファンだったわけで、懐かしくなってしばらく見ていたところ、阪神の守備の場面で、ファーストにタテジマユニを着た背番号00の選手を発見。
も、もしや……
本物のルパート・ジョーンズ!?
(ちなみに「ホンモノってどういうこと?」という方は、こちらのエントリをご参考にどうぞ。)
この名前を名乗るようになってから2年余りですが、実は本物のルパート・ジョーンズの印象というのはほとんどありません。というか、背番号00というのに面食らった記憶しかありません(苦笑)
しかし、こうなるとぜひとも彼の打席が見てみたいもの。しばらくして映ったスコアボードには5番ファーストに「ジョーンズ」の名前を発見。もう間違いありません。がぜんテレビを見る目の色も変わります。
そして迎えた7回裏。この時点で3-6、阪神が広島に3点のリードを許しています。
この回、まず先頭の代打田尾は2塁打を放ちます。続く大野はフライに倒れ、走者を進めることができませんが、次の平田のタイムリーで4-6。ここで一気に畳み掛けたいところですが、その次の真弓はセカンドゴロ。併殺こそ免れたものの、1塁走者が封殺され、2死1塁となってしまいます。
そしてこの場面で登場したのが4番セカンド岡田。お分かりかと思いますが現阪神監督の岡田です。ここで倒れられるとジョーンズに打席は回りません。
広島の投手は炎のストッパー津田ですが、そんなことを言っている場合ではありません。なんとかつないでもらいたい。打ってほしい。
ってか打つんだ。
打て。
打たんかい(゜Д゜)ゴルァ!それでのうてもお前は采配が◎×△■☆※@♭@(以下自粛
と言っていると、岡田がセンター方向に大きな当たりを飛ばします。そして打球はぐんぐん伸びていってスタンドイン!
やったー!
ジョーンズに回ったー!!
18年の歳月を超えて、ルパート・ジョーンズに打席が回ったという本来どうでもいいことを喜ぶ日ハムファンが甲子園球場の近辺に現れるなど、当時の観客は知る由もなかったことでしょう。
さぁ、いよいよ待ちに待ったルパート・ジョーンズの打席です。彼は典型的なダメ外人なのでマトモな結果を期待しちゃダメなんですが、それでもどんなダメっぷりなのか、興味は尽きません。投手は津田が続投です。
1球目、速球を空振り。まったくタイミングが合いません。
2球目は同じく速球。何とか当てましたが、やっぱりタイミングが合わないのでレフトにファウル。(ちなみにジョーンズは左打者です)ここで実況が一言、
「いやぁ、こうして見ていますと、やっぱりバースのことを思い出してしまいますねぇ」
うんうん、分かる分かる。
当時は私もそうだったし(懐涙
3球目も速球。コースは甘かったのですが、これもレフトにファウルが精一杯。もう速球についていくだけでイッパイイッパイ、まるで打てる気がしません。
この分だと、最後は落ちる球で空振三振というのがオチではないかという気がしてきました。
そして4球目。
思った通り_| ̄|○
この時点で続きを見る気もなくなり、お風呂に入ることにしました。ところが入りかけのところで、ある考えが浮かびました。
「待てよ。最後は田尾がサヨナラ満塁HRだろ?田尾は代打で9番に入ってるけど、7回裏は5番で終わったわけや。
となると、田尾がサヨナラ満塁HRを打つためには、打順がもう一回りしないといけない計算になるなぁ。ってことは、ジョーンズの打席はもう1回あるかも知らんぞ!風呂入ってる場合やないで!」
急いでテレビを付けると、試合は進んで10回表。マウンドには中西が上がっています。
少ししてから映ったスコアボードを見ると、打順5番のところにピッチャー中西の表示。
……風呂入ろorz
冬場は湯槽に湯を張るのでまぁいいかと構\えてますが、それでも他の家族の者が入らない事もあり、さらに窮屈な感じが否めないという面もあり、¥350払って近所の銭湯へ行くのが多くなってます。
「藤井寺球場があるのにほとんど日生球場で試合をしていた往年の近鉄バファローズ」みたいですが、それでも広い風呂はいいですわ。それにあまり客がこないさびれた銭湯なので、広い浴室を独占できたりします。
という、個人的な風呂事情でした(終)
>打席が回ったという本来どうでもいいことを喜ぶ
>日ハムファンが甲子園球場の近辺に現れるなど、
>当時の観客は知る由もなかったことでしょう。
ご本人が一番知る由もなかった人に該当するのでは…(苦笑)
18年前…阪急いいかも、と思い始めたくらいだなあ…末期ですがorz
私も本物のリサ・フェルナンデス嬢がワールドカップに出場するか注目しとったんですが、身長180のモデル兼業のエースに取って代られたみたいですな。
ちなみに日本代表は阪神における中日戦のようにほんっとに米国に勝てまへん。。。
頑張れ!高山!上野!!
ところでルパートさんの克明な描写のおかげでジョーンズ選手の打席が目に浮かぶようでしたが、何故か現在阪神に在籍中の人と重なってしまいました。
くしくもその人は日本ハムから・・・・・・ウニャウニャウニャ・・・・・・・
↑これの8月27日ですな。
かぷ的には、「首位打者の正田以外全員貧打」「ランス途中帰国」「サヨナラの津田」な年です。
ちなみにこの日には、
ヤクルト荒木が右ひじを手術、
南海門田が史上2人目の40歳30HR、
讀賣駒田がプロ入り初四番、
などがありました。
爆笑しながら本文拝読しました。
ホンモノのルパート・ジョーンズ…懐かしいです。おっしゃられるように典型的なダメ外人でした(笑)
拙者が1番印象に残っているのは、どうして背番号00なのか?と聞かれた時、
「フフッ(ルーレットの)親の総取りだろ」
と不適に笑みを浮かべた瞬間(爆)
面白いですよね。
古い試合が放送されるので、現役時代をまったく知らない選手が見られます。
今となっては、伝説の6時間26分ゲームでさえも、
これで放送されるほど遠い過去の話になってしまいました。
(岡林の9イニング完封には脱帽です。)
お湯が熱くてなかなか入っていられなかったのと、風呂上りによく飲んだ「スコール」という飲み物は、いい思い出です。
ただその銭湯も震災でつぶれて、最近は銭湯に行く機会が全然ないですねぇ……
亀山が「00」で売り出したのは有名ですが、
その前に「ルパートジョーンズ」がいた。
プロ野球ファンとして、この事実を忘れてはなりません(ってそんな大層なことかいな・・)
ええ、まさにおっしゃる通りです(^^;;)
>18年前
南海・阪急の最晩年で、近鉄は10.19。関西パ球団にとっては重大な1年でしたねぇ。