
2011年、世界もこの国も大きな変動に揺るがされ続けました。野球界もその変動の影響を受けずにはいられませんでした。
そして、今日がその2011年の最終日。ですが、こと今年に限っては、1年が終わるという実感はまるでありません。今年起きた重大事は、何一つ終わっていないからです。
ですが、過ぎるものは過ぎ去ってゆき、新たな年は否応なくやって来ます。ならば、西暦なら2012年という新たな年に、よしや儚いものであれ、希望を託さずにはいられません。
それは、ファイターズファンとしてでも同じことです。
様々なことがあった2011年のファイターズ。課題は山積していますが、それでも新たなシーズンが来るのであれば、そこに希望を見出そうとするのがファンというものです。
「プレイバック・ファイターズ2011」結果発表の最終回。ご紹介するのは最後の項目への回答です。
2012年に向かうファイターズに贈られた、皆さんからの一言とともに、2011年を過去に送り出したいと思います。
12.最後に、2012年に向けてファイターズに一言。
「やっぱり日本一でしょ。」
「今年も怪我に泣かされたことが多かったので、怪我をしないようにして欲しいです。
来年は打てる打線になり、ニューヒーローの誕生も期待しています。
そして、日本一になって欲しいです。」
「とにかく、怪我なくすごして欲しい。祈っています。」
「ファイターズファンは北海道だけではなく全国にいます。ヒーローインタビューなどでも、そのことを忘れずにいて欲しい。」
「鎌ケ谷の補強もお願いします…(あれ」
「リーグは違いますがお互い、来年もいい試合をしましょう!あ、ベイスターズ戦はお手柔らかに。」
「ダルが抜けて苦しいシーズンになると思いますが、なんとかして下のほうに沈まないように乗り切ってほしいです。」
「日本一に!という気持ちはありますが、明るく、楽しくプレーをしてワクワクさせてください。」
「ワクワクする野球を見たいです。楽しみながら成長しましょう!」
「まずは新監督のお手並みを拝見致します。」
「今年は順調な滑り出し、息詰まる鷹との首位攻防かと思えば、途中から見るも無惨な大不振。
チームの底力を信じていましたが、それも発揮出来ずに終わる、光と陰の両極端を味わいました。
終盤はイライラのみが募りましたが、終わってみればこれもチームにはいい糧になったかなと思います。
この悔しさは、来年必ず晴らしましょう。特に今年定位置を確立していた選手達。
一番悔しい思いをしたのは試合に主に出てた人達でしょう。その選手が中心となるんです!
来年こそは、頂点を掴みましょう。勿論ネタ分野でもww 来年も期待してますよ!」
「ファイターズは何があってもファイターズでいてくださいね」
「今年の無念を晴らして、プロ野球を盛り上げてください!」
「2002年に発表された移転構想から北海道に根を下ろした10年間。
「本拠地移転」が一段落したような気がします。
次世代のファイターズも僕らを魅了してください。」
「来年のパ・リーグがどうなるのか、今から予想しようとしてもまるで見当がつきません。でも、何があってもおかしくない、それがパ・リーグの良いところだとも思っています。ユニフォームが変わったのは今年からですが、来年が本当の新生ファイターズのスタートかもしれませんね。何が起こるのか、楽しみです!」
「ダルビッシュが去り、菅野に逃げられ、新監督で始まる2012年。あまり過度な期待はせず見守っていきます。とにかく誰も大怪我せず無事シーズン過ごせますように。」
「来期も、お互い最高のパフォーマンスでいい試合をしましょう!」
「他の球団よりも一日でも長く応援できますように」
「来年も、明るく楽しく元気よく」
「気楽に行きましょう。それがうちの良さだったはずですから。楽しんで。」
本年も当『にわか日ハムファンのブログ』をお読みいただき、ありがとうございました。
2012年が皆さんにとって、いい1年でありますように。いや、皆さん一緒に、いい1年にしましょう!
そして、今日がその2011年の最終日。ですが、こと今年に限っては、1年が終わるという実感はまるでありません。今年起きた重大事は、何一つ終わっていないからです。
ですが、過ぎるものは過ぎ去ってゆき、新たな年は否応なくやって来ます。ならば、西暦なら2012年という新たな年に、よしや儚いものであれ、希望を託さずにはいられません。
それは、ファイターズファンとしてでも同じことです。
様々なことがあった2011年のファイターズ。課題は山積していますが、それでも新たなシーズンが来るのであれば、そこに希望を見出そうとするのがファンというものです。
「プレイバック・ファイターズ2011」結果発表の最終回。ご紹介するのは最後の項目への回答です。
2012年に向かうファイターズに贈られた、皆さんからの一言とともに、2011年を過去に送り出したいと思います。
12.最後に、2012年に向けてファイターズに一言。
「やっぱり日本一でしょ。」
「今年も怪我に泣かされたことが多かったので、怪我をしないようにして欲しいです。
来年は打てる打線になり、ニューヒーローの誕生も期待しています。
そして、日本一になって欲しいです。」
「とにかく、怪我なくすごして欲しい。祈っています。」
「ファイターズファンは北海道だけではなく全国にいます。ヒーローインタビューなどでも、そのことを忘れずにいて欲しい。」
「鎌ケ谷の補強もお願いします…(あれ」
「リーグは違いますがお互い、来年もいい試合をしましょう!あ、ベイスターズ戦はお手柔らかに。」
「ダルが抜けて苦しいシーズンになると思いますが、なんとかして下のほうに沈まないように乗り切ってほしいです。」
「日本一に!という気持ちはありますが、明るく、楽しくプレーをしてワクワクさせてください。」
「ワクワクする野球を見たいです。楽しみながら成長しましょう!」
「まずは新監督のお手並みを拝見致します。」
「今年は順調な滑り出し、息詰まる鷹との首位攻防かと思えば、途中から見るも無惨な大不振。
チームの底力を信じていましたが、それも発揮出来ずに終わる、光と陰の両極端を味わいました。
終盤はイライラのみが募りましたが、終わってみればこれもチームにはいい糧になったかなと思います。
この悔しさは、来年必ず晴らしましょう。特に今年定位置を確立していた選手達。
一番悔しい思いをしたのは試合に主に出てた人達でしょう。その選手が中心となるんです!
来年こそは、頂点を掴みましょう。勿論ネタ分野でもww 来年も期待してますよ!」
「ファイターズは何があってもファイターズでいてくださいね」
「今年の無念を晴らして、プロ野球を盛り上げてください!」
「2002年に発表された移転構想から北海道に根を下ろした10年間。
「本拠地移転」が一段落したような気がします。
次世代のファイターズも僕らを魅了してください。」
「来年のパ・リーグがどうなるのか、今から予想しようとしてもまるで見当がつきません。でも、何があってもおかしくない、それがパ・リーグの良いところだとも思っています。ユニフォームが変わったのは今年からですが、来年が本当の新生ファイターズのスタートかもしれませんね。何が起こるのか、楽しみです!」
「ダルビッシュが去り、菅野に逃げられ、新監督で始まる2012年。あまり過度な期待はせず見守っていきます。とにかく誰も大怪我せず無事シーズン過ごせますように。」
「来期も、お互い最高のパフォーマンスでいい試合をしましょう!」
「他の球団よりも一日でも長く応援できますように」
「来年も、明るく楽しく元気よく」
「気楽に行きましょう。それがうちの良さだったはずですから。楽しんで。」
本年も当『にわか日ハムファンのブログ』をお読みいただき、ありがとうございました。
2012年が皆さんにとって、いい1年でありますように。いや、皆さん一緒に、いい1年にしましょう!