
2月1日に開幕した「第2回大喜利甲子園」も決選投票が終了し、ついに最終結果の発表の時がやってまいりました。
今回は事前に説明しました通り、優勝作品のほかに準優勝と第3位の作品を表彰することにしていたのですが、実は上位3作品が最後まで非常に熾烈な争いを繰り広げた結果、2作品が同点で2位に入ることとなりました。ですので、今回表彰させていただくのは優勝作品1点、準優勝作品2点ということになります。
では早速準優勝作品から発表に移りたいと思います!
〔準優勝〕
● おりがみ選手 22ポイント
作品:せっかく親子3人でナイターにきたのに、3歳の息子が「かえるー、かえるー」とごねて、嫁も不機嫌、で、試合どころではなくなってしまった時ー
という親子連れをみて、「ああ、託児室か何かあったらアタシが預かってあげるのになあ、そしたらもっといっぱい若いお母さんが野球をみにこられるのになあ」とぼんやり考えている間に、吉野がぼこぼこにされた時ー。
● カネシゲタカシ選手 22ポイント
作品:「今日のベスト☆カップル」としてオーロラビジョンに大写しになったツーショットが自分とオカンだったとき。
このお二人の作品が準優勝となりました!おめでとうございます!
おりがみ選手の作品には全体で最多となる5名が1位に投票されるという人気振りでした。内容も「複合ネタ」という新機軸で成功したもので、第3回以降このようなスタイルが流行するような予感すら感じさせる一品でした。
カネシゲタカシ選手はさすがプロフェッショナルでした。「ママ」でも「母」でもなく「オカン」だったこととを投票理由として挙げる方もいらっしゃったことからも伺える通り、今回の作品は非常に絶妙なバランスの上に成り立っていると言えるでしょう。
さて、お待たせいたしました。いよいよ「第2回大喜利甲子園」優勝作品の発表です!
〔優勝〕
● 由美かえる選手 23ポイント
作品:ホームランボールがゴミ袋にダイレクトで入った時
以上のように決定いたしました!!
前回惜しくも3位となった由美かえる選手。今回は雪辱を期すべく89本ものネタを繰り出し、自らの持つ最多投稿記録を大幅に塗り替える活躍を見せてくれました。
そして決選投票では前回同様の大激戦を演じましたが、今回は決選投票参加作品中最多となる11名からの得票でライバルを振り切り、見事優勝を果たしました。おめでとうございます!!
では、決選投票の最終結果を以下に示させていただきます。
優勝:由美かえる選手 23ポイント
準優勝:おりがみ選手 22ポイント
準優勝:カネシゲタカシ選手 22ポイント
4位入賞:かつき選手 17ポイント
5位入賞:まるかーの選手 16ポイント
6位入賞:wind-beat選手 12ポイント
7位入賞:cpup選手 9ポイント
7位入賞:ichiken選手 9ポイント
7位入賞:NOMMY選手 9ポイント
10位:トラのシッポ選手 8ポイント
10位:鬼瓶選手 8ポイント
12位:d_d-選手 7ポイント
12位:PUGET選手 7ポイント
14位:toog選手 6ポイント
15位:ざわ選手 4ポイント
16位:めたか選手 3ポイント
今回は4位~8位の選手を入賞とするつもりだったのですが、3人が同点で7位に入ったためこのような形となっております。
表彰式と賞状の授与については明日の閉会式の中でとり行う予定ですが、優勝された由美かえる選手は賞品のイラストについてカネシゲ監督にご希望をお伝えいただければと思います。
どういう方法にすればいいか段取りをつけるのをすっかり忘れていましたが(申し訳ありません……)、よろしければこの記事のコメント欄を提供しますので、こちらを連絡板にしていただいても結構です。
その他、大会の総評などは閉会式にてさせていただくとして、まずは皆さん、最後まで熱い戦いを繰り広げられた16名に改めて拍手をお願いいたします!!
今回は事前に説明しました通り、優勝作品のほかに準優勝と第3位の作品を表彰することにしていたのですが、実は上位3作品が最後まで非常に熾烈な争いを繰り広げた結果、2作品が同点で2位に入ることとなりました。ですので、今回表彰させていただくのは優勝作品1点、準優勝作品2点ということになります。
では早速準優勝作品から発表に移りたいと思います!
〔準優勝〕
● おりがみ選手 22ポイント
作品:せっかく親子3人でナイターにきたのに、3歳の息子が「かえるー、かえるー」とごねて、嫁も不機嫌、で、試合どころではなくなってしまった時ー
という親子連れをみて、「ああ、託児室か何かあったらアタシが預かってあげるのになあ、そしたらもっといっぱい若いお母さんが野球をみにこられるのになあ」とぼんやり考えている間に、吉野がぼこぼこにされた時ー。
● カネシゲタカシ選手 22ポイント
作品:「今日のベスト☆カップル」としてオーロラビジョンに大写しになったツーショットが自分とオカンだったとき。
このお二人の作品が準優勝となりました!おめでとうございます!

おりがみ選手の作品には全体で最多となる5名が1位に投票されるという人気振りでした。内容も「複合ネタ」という新機軸で成功したもので、第3回以降このようなスタイルが流行するような予感すら感じさせる一品でした。
カネシゲタカシ選手はさすがプロフェッショナルでした。「ママ」でも「母」でもなく「オカン」だったこととを投票理由として挙げる方もいらっしゃったことからも伺える通り、今回の作品は非常に絶妙なバランスの上に成り立っていると言えるでしょう。
さて、お待たせいたしました。いよいよ「第2回大喜利甲子園」優勝作品の発表です!
〔優勝〕
● 由美かえる選手 23ポイント
作品:ホームランボールがゴミ袋にダイレクトで入った時
以上のように決定いたしました!!
前回惜しくも3位となった由美かえる選手。今回は雪辱を期すべく89本ものネタを繰り出し、自らの持つ最多投稿記録を大幅に塗り替える活躍を見せてくれました。
そして決選投票では前回同様の大激戦を演じましたが、今回は決選投票参加作品中最多となる11名からの得票でライバルを振り切り、見事優勝を果たしました。おめでとうございます!!

では、決選投票の最終結果を以下に示させていただきます。
優勝:由美かえる選手 23ポイント
準優勝:おりがみ選手 22ポイント
準優勝:カネシゲタカシ選手 22ポイント
4位入賞:かつき選手 17ポイント
5位入賞:まるかーの選手 16ポイント
6位入賞:wind-beat選手 12ポイント
7位入賞:cpup選手 9ポイント
7位入賞:ichiken選手 9ポイント
7位入賞:NOMMY選手 9ポイント
10位:トラのシッポ選手 8ポイント
10位:鬼瓶選手 8ポイント
12位:d_d-選手 7ポイント
12位:PUGET選手 7ポイント
14位:toog選手 6ポイント
15位:ざわ選手 4ポイント
16位:めたか選手 3ポイント
今回は4位~8位の選手を入賞とするつもりだったのですが、3人が同点で7位に入ったためこのような形となっております。
表彰式と賞状の授与については明日の閉会式の中でとり行う予定ですが、優勝された由美かえる選手は賞品のイラストについてカネシゲ監督にご希望をお伝えいただければと思います。
どういう方法にすればいいか段取りをつけるのをすっかり忘れていましたが(申し訳ありません……)、よろしければこの記事のコメント欄を提供しますので、こちらを連絡板にしていただいても結構です。
その他、大会の総評などは閉会式にてさせていただくとして、まずは皆さん、最後まで熱い戦いを繰り広げられた16名に改めて拍手をお願いいたします!!

>また、URL欄に自分のブログを表示できるようにも精進していきますです。
期待しています!開設の暁にはぜひお知らせくださいね。
大会の方も、なんか大健闘して5位という結果を受けました。5位といえばネタ戦隊ゴレンジャーに加入できる順番です!かぶりものもOKです!
また、URL欄に自分のブログを表示できるようにも精進していきますです。
次回以降も益々精進していきたいと思います。ありがとうございました~。
>気が早いですが
次の開催が待ち遠しい・・・
ちなみに、第3回はカネシゲ監督が開催を検討中のようですよ。詳しいことは今後決まってくるでしょうが、楽しみですね(^^)
>これほどの大量のネタをさばける方は、そうそういらっしゃるものではないです。
憧れちゃいます。
いやぁ、憧れるだなんて(*/▽\*)←勘違い
それはさておき、ネタの選定自体は確かに大変でしたし、決勝に進出する16本以外を振り落とすことには心苦しさを感じずにいられませんでした。
ただ、投稿していただいたネタ全てに目を通せたのは本当によかったです。自分以外誰も味わえない特権ですからね(笑)
>めたかさま、決勝では最下位でしたが、私はこのネタ、大好きです。
読んだ瞬間に、その光景が目の前にあらわれて、
花粉症ではない自分が、こんな球場にきてしまったら、
とてつもなく悲しいだろうなぁと思いましたです。
横レスになりますが、私もこのネタは好きなんですよ。もしこんなところに居合わせたら、申し訳ないようないたたまれないような気持ちになるのではないかと(笑)
次回も大喜利スピリットに満ちた作品を楽しみにしております!
投稿を頂いた時に瀬戸選手の一発だということは伺っていたのですが、まさか現役最後のホームランだったとは( ̄▽ ̄;;)この後のボールの行方が気になります。
ちなみに、イラストに先立って表彰状をお作りしましたので、お受け取りいただければ幸いです。
とはいえ、第3位の投稿数に決勝進出は見事でした。次回にはさらなる躍進を期待しています!
みなさん、お疲れさまです。
特に主催者のルパートさん。
見事な運営ぶりでありました。
気が早いですが
次の開催が待ち遠しい・・・
準優勝の おりがみさま、カネシゲタカシさま、
おめでとうございます!
本当に僅差の闘い!一票の重みを感じます。
大会委員長ルパート・ジョーンズさま、おつかれさまでした。
これほどの大量のネタをさばける方は、そうそういらっしゃるものではないです。
憧れちゃいます。
めたかさま、決勝では最下位でしたが、私はこのネタ、大好きです。
読んだ瞬間に、その光景が目の前にあらわれて、
花粉症ではない自分が、こんな球場にきてしまったら、
とてつもなく悲しいだろうなぁと思いましたです。
4位入賞とは自分でもびっくりです。
さしずめ下位が妥当と思っていました(笑)
第3回はベスト3に入れるよう精進します。
では今からトレーニングしますので、次作を期待してください。 ほんとお疲れ様でした
ちなみにこのネタはハマスタで実際あった出来事で、打者は瀬戸でした。確か現役最後のホームランだったような?
>カネシゲタケシ師匠
イメージ熟考してラフと共に送りますので。よろしくお願いします。
決勝に残っただけでも奇跡って思ってましたし。
次回も頑張って決勝に残って、
再び決勝での最下位(つまりM1での千鳥枠)を目指そうと
思います。
しかし、みんなオモロいよなー。
ロバート・ジョーンズコミッショナー、お疲れさまでした。
ただ、そんな中での6ポイント獲得はまさに健闘であると思っております。
次回も期待していますよ!
今回はクロスプレーの結果由美かえる選手が接戦を制しましたが、次回どうなるかは本当に分かりません。他のファイナリストも含め、また激戦が予想されます。
ちなみに、研究所のコメント欄にも書きましたが、後でファイぞー君にお手伝いをお願いしたいので、よろしくお願いします。
長編のネタはいくつもいただいたのですが、おりがみさんのネタはストーリーの展開やオチの唐突さで勝っていたと思います。私も最後まで読んだ時に「やられた~」って思いましたからね(笑)
素晴らしい戦いをありがとうございました!
>次の大会に向け、えげつない決め球の習得に励みたいと思います。
どんな球がくるやらちょっと怖いです(^^;)
ともあれ、2回連続で決勝進出というのはさすがだと思います。三度目の正直がなるかどうか、次回を楽しみにしております!
こんな僕にも6ポイントも入れていただいて、ありがとうございました。
ルパードさん、お疲れ様でした。
よーし、次の大喜利にも参加するぞーっと。
最終選考の皆さん、本当に素晴らしいレベルの高さです。どうもついていけそうになかったなあ。
所長の敗因は「ドーピング」を止めたことでしょうか?
来季に向け、ガンバリマス。
るぱあとさん、選考集計、ご苦労さんでした。
でもね、かねしげさまと同じ高さの表彰台にいるのは、うれしいな。ついでに、オーロラビジョンに大映ししてください。ベストカップルてことで。
え、だれです?それじゃあ、オカンと一緒でかわいそうじゃんていうのは!!
ではまたー。
前回に続き、決勝で敗退してしまいました・・・
敗因はわかっています。パンチが足りないのです。次の大会に向け、えげつない決め球の習得に励みたいと思います。
ホストのルパートさん、お疲れ様でした。
前回に勝るとも劣らない大会内容でした。非常に難しく大変な舵取り、お疲れ様でした。
大拍手を贈ります。
さて、今回の大喜利甲子園は、鳴子さんも含めネタを頂いた全ての方のおかげで盛況のうちに閉会を迎えることができました。
ネタの選抜等心苦しさを感じる場面もありましたが、何はともあれ開催できてよかったと心から思っております。本当にありがとうございました。
ブライアント選手の一発のみならず、北川選手の代打逆転満塁サヨナラホームランにも匹敵するような一発だと思います。
ともあれ、今回はトラのシッポさんにも盛り上げていただき、本当にありがとうございました。第3回も楽しいネタを期待しております。
それにしても、上位陣は息詰まるデッドヒートを見せてくれましたね。私も集計しながらある種の感動すら感じることができました。
次回も特設会場を楽しみにしております!
第3回の主催はまだどうなるか分からないのですが、またネタを披露していただけるのを楽しみにしております。
>自分に投票されてたら優勝だったんですね~(爆)。
そうですよね。ほんのわずかな差で優勝の行方が変わった辺り、本物の甲子園に匹敵するドラマを感じます(笑)
開催が決まってから今までずっと「第1回であれだけ盛り上がった雰囲気を壊したらどうしよう」という不安を感じていたのですが、何とかここまで漕ぎ着けることができました。
これも、カネシゲ監督をはじめ皆さんのおかげだと本当に感謝しております。ありがとうございました。
イラストもどんなものになるか楽しみにしておりますが、まずはお身体をお大事にしてくださいね。
ただ55名の中からベスト16に進出したわけですし、第3回の作品にも期待しております(^^)
まさに団子レース状態でしたね。
由美かえる選手おめでとうございます。
カネシゲ選手、おりがみ選手、準優勝おめでとうございます。
由美かえる選手のヒーローインタビューも聞きたいなあ(笑。
入賞した方も、しなかった方も、素晴らしいネタの数々をありがとうございました。
それからルパートさん、主催と集計本当にお疲れ様でした。
「ゴミ箱にダイレクトで入ったホームランボール」はさしづめ‘ブライアントの西武球場での一発’だった・・・といったところでしょうか。
まさしく優勝を彩る一撃でありました。
今回も大いに楽しませていただきました。
優勝の由美かえるさんはじめ上位3名の方、おめでとうございます。
そして実行委員長のジョーンズさんに改めて御礼申し上げます。
みなさんお疲れさま&ありがとうございました。
由美かえる選手おめでとうございます!
今回もしっかり場外会場で盛り上がらせていただきました。
ありがとうございます!
しかし、3作品が1点差の中にひしめくとは凄い試合でしたね。(まるで去年の初期のセリーグ、その中に阪神も確かいたなあ・・・・・)
感動です!
やっぱりカネシゲ監督,由美かえる選手に投票してましたね。
それも2位(2ポイント)。
自分に投票されてたら優勝だったんですね~(爆)。
早速馳せ参じましたが,Bクラス。残念。
僕が投票したときに「由美かえる選手が優勝でしょうね」
と書いたその通りになりましたが,上位3選手が1点差とは
なんとまぁ劇的な。
ともあれ楽しませてもらいました。
また次の開催時には(誰の主催になるでしょう?)
参加させてください。
そうですね、はい。思いのほか戦うことができたなっていうのが率直な感想ですね。これもスタンドで見守ってくださったファンの皆さんのおかげだとおもっています。
-接戦でしたね。
びっくりしました。決勝のメンツを最初にみたときにはある程度大差がつくレース展開を予想していたんですが、息の抜けない勝負だったんですね。
-しかし大会は盛り上がりに盛り上がりましたね。
ええ、盛り上がりに欠けるようならうちのブログでも宣伝してどんどんテコ入れしようと考えていたのですが、まったく委員長におまかせして問題なかったです。選手のみなさんも各自ブログで宣伝などしてくださったおかげで、むしろ第一回を上回る盛り上がり方だったと思います。
-優勝の由美かえる選手にイラスト権ですね。
ええ、由美選手は自らもイラストが描ける方なんで、そのあたりがプレッシャーですね。
委員長がおっしゃってくださってるので、この記事のコメント欄にご希望を残してくださればありがたいですね。
□用途(ブログ内で使う・あるいは壁紙にしたい・などなど)
□内容
□入れて欲しい文字等があれば、それもご遠慮なく。
□イラストの雰囲気(バカっぽい・かっこいい・かわいい・などなど)
これぐらいお知らせいただければ幸いですね。
ちなみに似顔絵などの場合はmng-53@mail.goo.ne.jpに素材をお送りくださいませ。(ちなみにあまり複数の人物の似顔絵は描けません。2人ぐらいが限界ですね)
あ、あと完成は少しお時間がかかるかもしれません。
仕事が少したまっている上に、数日前から風邪を引いてうなされてますんで。
完成次第、僕のブログでご紹介してアップさせていただきます。
-あたらめてカネシゲ選手、準優勝おめでとうございます。
ではまたご希望をうかがいに、のちほど登場いたします。はい。
ルパート委員長、本当にお疲れ様でした!
それにしても15位…無念なり。
3月期はどうなるかわかりませんがリベンジを果たしたいと思います。