![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f7/fee4fa9749cc7e497956e3184cee0bf7.jpg)
■ 新外国人マイカ・ホフパワー選手と契約合意(公式・2010年11月19日)
昨日あたりからちらほらと聞こえてきた新外国人の話が正式に発表されました。
このほどファイターズに加わることになったのは、今シーズンまでシカゴ・カブスに在籍したマイカ・ホフパワー選手。MLBやESPNウェブサイトでの情報によると、2002年にカブスに入団、2008年にMLB昇格を果たした30歳です。
外野の守備経験もあるようですが、主なポジションは一塁。昨年メジャーで105試合に出場した実績も持っていますし、島田球団代表がいう「正一塁手争いをした」という触れ込みに偽りはなさそうです。
実際、MLBのニュースページではホフパワーが後にするカブスの一塁手不足が指摘されています。貼り付けてある動画を見る限り、守備の動きも悪くなさそうですし、中田や信二にとっては脅威になるかも知れません。
山田GMによれば、ホフパワーの長所は「大きな当たりを狙うだけでなく、広角に打ち分ける巧みさも兼ね備えている」ところと、「ロングヒッターの割には三振が少ない」ところ。
思えば、数年前にファイターズが三振が多いのを覚悟の上で外国人選手を獲得したら本当に多かったってことがあったので、長打が打てても三振の少ない選手がどうしても欲しかったのでしょう。
今季はチーム打率は決して悪くなかったものの、それが得点力に結びつかなかったファイターズ。長距離砲の獲得は至上命題とも言えるものでした。それだけに、ホフパワーがどこまでやってくれるか、今から楽しみでなりませんね。
昨日あたりからちらほらと聞こえてきた新外国人の話が正式に発表されました。
このほどファイターズに加わることになったのは、今シーズンまでシカゴ・カブスに在籍したマイカ・ホフパワー選手。MLBやESPNウェブサイトでの情報によると、2002年にカブスに入団、2008年にMLB昇格を果たした30歳です。
外野の守備経験もあるようですが、主なポジションは一塁。昨年メジャーで105試合に出場した実績も持っていますし、島田球団代表がいう「正一塁手争いをした」という触れ込みに偽りはなさそうです。
実際、MLBのニュースページではホフパワーが後にするカブスの一塁手不足が指摘されています。貼り付けてある動画を見る限り、守備の動きも悪くなさそうですし、中田や信二にとっては脅威になるかも知れません。
山田GMによれば、ホフパワーの長所は「大きな当たりを狙うだけでなく、広角に打ち分ける巧みさも兼ね備えている」ところと、「ロングヒッターの割には三振が少ない」ところ。
思えば、数年前にファイターズが三振が多いのを覚悟の上で外国人選手を獲得したら本当に多かったってことがあったので、長打が打てても三振の少ない選手がどうしても欲しかったのでしょう。
今季はチーム打率は決して悪くなかったものの、それが得点力に結びつかなかったファイターズ。長距離砲の獲得は至上命題とも言えるものでした。それだけに、ホフパワーがどこまでやってくれるか、今から楽しみでなりませんね。
スレッジみたいに4番か5番で使うつもりなのでしょうか?
僕はもちろん期待してますがWIKIに書かれてる三振や守備についての記述が公式サイトに書かれてることと真逆のことが書かれていて少し心配です
評判どおりなら、若い頃のペタジーニのような選手になりそうですね。
このエントリを書いた時点では、日本語版Wikipediaにほとんど記述がなかったんですが、
今朝になってみるとだいぶ充実しましたね。
ただ、英語版の方では守備が悪いとも三振が多いとも書いてないんですよね。
(その代わり、守備が良いとも三振が少ないとも書いていませんが……)
で、スタッツを見てみると、三振数は僅かに打席数の4分の1を下回ってますが、
メジャー最多出場を果たした2009年は結構少ないです。
なんで、好不調の波があるってことかも知れませんね。
守備に関しては、平均が分からないので何とも言えない部分がありますが、
外野起用はなるべく控えた方が良さそうな気もします。
ただ何より不安なのは、ウインタースが2年越しで追ってたってことです[;;0J0]
いきなりマット・マートンなんて名前が出てきたんで、呆気に取られましたよ(笑)