にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

【二者択一】予告先発、賛成?反対?

2006-01-25 19:59:21 | プロ野球あれこれあれこれ
 今日は12球団の監督会議でした。数日前に東北楽天の野村監督が予告先発の廃止を提案していて、その行方が注目されていましたが、すでに会議の直前に他の監督が反対を表明しており、結局野村監督の提案は受け入れられませんでした。
 野村監督によれば、予告先発制度はチーム同士の駆け引きを失わせ、誰が投げるか楽しみにくる観客にも悪いとのこと。
 これに対し、バレンタイン監督やヒルマン監督、伊東監督は予告先発がファンの楽しみや集客につながっているとして揃って反対。結局今日の会議でも野村監督に対し残る5球団が現状維持を主張するかたちとなり、予告製発の継続が決まりました。
 この点に関しては各球団監督(特に野村監督)にいろいろな思惑があるのでしょうが、その辺も含めて皆さんにお聞きします。


 あなたは予告先発制度に賛成ですか、反対ですか?


 特にセ・リーグ球団ファンの方は、セでも予告先発を取り入れるべきかもお答えいただけると嬉しいです。
 管理人の都合で集計ができるかどうかは不明ですが(済みません……)、率直なご意見をズバリ!とよろしくお願いいたします<(__)>


※ タイトル画像はエントリ内容と関係ないかどうか自信がありません。


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここでは初めましてです。 (ひらきゅう(ホール))
2006-01-25 20:34:14
管理人さん、ここでは始めまして!!

ひらきゅう(ホール)と申します。

ホークスファンですがよろしくお願いします。



予告先発、僕は賛成です。

下手に小細工するよりもハッキリしていてお互い予告の投手に集中して勝負できますので堂々としてて良いと思います。



予告先発が無い場合、たまに偵察メンバーが入ってる時がありますが、控えの選手を偵察に入れてて、その選手が一打席目の時、主力メンバーへの代打があった場合、野球はチームプレイのスポーツですがその控えの選手にはあまりにも酷だと思います。

野球は何が起こるかわかりませんので延長に入ったときに控えの野手がここぞと言うときに一人足りなくなる場合だってあります。

控えといえども大切な戦力です。

その大切な戦力を偵察メンバーで簡単に切り捨てる事は出来ればやめてほしいなと僕は思います。











返信する
どちらかといえば賛成・・・? (トゥザフネ)
2006-01-25 21:37:28
こんにちは、たまに現れるトゥザフネです。

タイトルに[二者択一]と書かれているのに、私の意見は中途半端な事この上ないんですケド、よろしいでしょうか??(^^;



私は『パリーグの』予告先発には賛成です。

というのは、予告先発そのものに対して必要という意見もうなずけますし、不必要という意見ももっともだと思うんです。

だから結局はどっちつかずなんですけど、

『セリーグが予告先発をしていないから、パリーグは予告先発を実施したらいいんじゃない?』

という安易な発想をしています。



予告先発ってパリーグを象徴するもののひとつだと思うんですよねぇ。

だから『予告先発に賛成!セリーグも導入すべき!!』とは考えたくありません。

お互いそれぞれ、いいトコがあっていいじゃないですか(^^
返信する
私は大賛成です (かよ)
2006-01-25 22:47:30
こんにちは、お久しぶりでございます。



予告先発でも発表されるのは前日ですよね。

私は頻繁にスタジアムに行くことがなかなかできないので、ローテを読んで(笑)事前にチケットを購入しています。よって、あまり予告先発の恩恵は受けていません。

でも、あらかじめわかっているからこその楽しみもありますよね。若しくは、今日は渡辺俊介だから(ハム負けるので)覚悟しとかなきゃ…など予防対策にもなりますし…。



監督同士の心理戦って 本当になさっているのかは疑問ですが。
返信する
皆さんへお断り (ルパート・ジョーンズ)
2006-01-25 22:54:00
通常では頂いたコメントにレスをしているのですが、ここでは下手に私が何か言うと誘導しているようにも受け取られかねませんので、レスは控えさせていただきます。

悪しからずご了承ください<(__)>



すっかり忘れていましたが、タイトル画像のこの方は確か今年先発で二桁を目指すとか何とか(鷲公式選手名鑑)
返信する
賛成です (komatta)
2006-01-25 23:16:42
誰が先発しようが常に満員御礼の甲子園ならともかく、スカイマークの日ハム戦は

哀しいほど空いてるんで、人気のダルとか、オリックスに絶対負けない金村とか

分かってたら多少なりとも観客動員につながるだろうし、野村さんのチームも

岩隈の日はお客さん増えるのはファンサービスになると思うんだけど。
返信する
本件はTBにて回答します。 (スーパーサウスポーあさちゃん。)
2006-01-25 23:24:49
ところで、うちの近所でタイトル画像のこの方に関連した石碑があるんですけど。。。

 ↓

http://ssasachan.seesaa.net/article/11582349.html
返信する
賛成です。 (forty-niner)
2006-01-25 23:31:01
予告先発って、デメリットが見当たらない気がするんですけどね。

人気(有名)投手が予告されれば「○○を見れるなら観に行こうかな」というライトなファン層が出てくるだろうし、コアなファンなら誰が先発だろうが観に行くと思うし。

予告先発がなくなると、この、ライトなファン層を逃してしまうことになると思います。観客動員に悩むパにとって、それは非常にもったいない!



ひらきゅうさんが書かれているように、偵察メンバーで選手を使ってしまうのももったいないですし…



野村監督がどこまで本気だったのかは分かりませんが、現場・ファン含め、反対意見のほうが多いんじゃないかなぁ…。
返信する
二者択一なら反対 (アルビレオ)
2006-01-26 03:00:32
でも基本的には中立。どっちもありです。



「競技」として見れば、ダメとまではいかないけど好ましくないですね。

普通に考えれば先発メンバーというのはその日の状態などを見て決めるものです。前日に決めて発表しなければいけないというのは、それだけリスクを抱えることになります。

だからプロ以外のカテゴリの野球や、ほかの団体競技を見ても前日に先発メンバーを発表することはあまりないですよね。

しかも「投手のみ特別扱い」という意味でもルールとして歪んでいます。



でも営業、ファンサービスという面で効果があるのは事実なので、そこらへんを考えると功罪トントン、中立です。



あと偵察メンバーについて触れている方もいますが、先発に偵察要員を入れるかどうかは「ベンチ入り枠を一つ無駄にする」という点も考慮した上で監督が判断することなので、「もったいないからよくない」というのは監督にしてみれば大きなお世話でしょう。

それに実は予告先発でも「打者一人に投げたら交代」とすることで、予告した先発投手を実質上の偵察要員(というよりワンポイントリリーフ?)にできるんですよ。

実際にやったら非難轟々だろうけど。
返信する
賛成と言うより・・・ (ハムぞー)
2006-01-26 08:25:24
たしかに、かつてプレーオフの時、大沢親分が投手工藤の怪我を押し通し、突如先発にもっていった、そんな楽しみはなくなります。



しかしセリーグに人気の面で劣っていたパリーグが一所懸命いろんな策を試してきた(前後期制、マンデーパリーグ、指名打者制)その一つとしての予告先発です。



ノムさんが言うのも分かりますが(ロッテ有利?)、しかし貴方もパリーグ育ちですからね。

(ダメモトで挑発してるのも分かりますけど)



メリットがある限り、支持したいと思います。
返信する
大賛成ですとも (wind-beat@檻の身内)
2006-01-26 12:07:02
明日の先発川越、となったときのワクワク感ときたら!炎上は3回か4回か5回か、もしかしたら1回かもしれん!ああ!予測が付くのに予測が付かない炎上劇が試合前から妄想できるのは予告先発のおかげです!



あと、先発萩ワロスと出たときの胸の高鳴り!これもたまりません!ああ、ケビンと相木先生がいなくなったのが残念でたまらない。



というのは1割くらい冗談ですが :-)))) あるならあるなりの楽しみというのもあるので(松坂と川越なんてそんな無茶な!でも…と妄想したり)せっかく根付いたものは無理になくさんでもいいんではなかろうかというお気持ちです。



※だって予告先発のあるなしと強い弱いは関係ないとしか思えないしげふんげふん

返信する