にわか日ハムファンのブログ記念館

2004年8月から2014年6月にかけて更新してきた当ブログを静態保存しております。

鎌ケ谷に今度は茶畑出現

2014-04-22 06:50:12 | 北海道日本ハムファイターズ
■ 『鎌ケ谷スタジアムに、なんと茶畑誕生♪』~鎌スタの来場者へ健康を振る舞います!~(公式・2014年4月21日)

 「その発想はなかった」ってここ数年で10回以上言った気がします。
 先日発売された『みんなの あるあるプロ野球 極』では「何ができてもおかしくない」と書かれていた鎌ケ谷ですが、それでも斜め上からの衝撃を与えられるのですから凄いです。
 もっとも、畑自体は以前から鎌ケ谷にありました。レフトポール際からファウルゾーン、ちょうど同じぐらいのところで、じゃがいもを植えていたのです。

 ってことは、あれか、連作で地味が落ちたってことですか。
 もっとも、お茶を植えて地味が回復するという話は聞きませんが。
 公式によれば、来年からファンと一緒に茶摘みや試飲、その他イベントを実施する予定とのこと。確かに、今から茶を植えても今年の収穫に間に合わないでしょうし(お茶農家の方補足願います)。
 なので時間はかかりますが、来年にはレフトポール際にお茶の木が並ぶというシュールな光景が出現するのでしょう。ボールが入ったら探すのが嫌になりそうですね。
 ちなみに、千葉県では現在もお茶の生産は行われているものの、そのシェアは極めて少ないようで、農林水産省の資料を見ても出てきません。
 むしろ千葉と言えば落花生、印西地方と言えば梨なんですが、どちらも植えないというのは何か理由があるのかという素朴な疑問もあったりします。ま、梨にボールが当たっても困りますが。


みんなの あるあるプロ野球~極~
クリエーター情報なし
講談社



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まさか、茶畑だとは! (ちょり)
2014-04-22 08:37:14
茶畑という発想は、私にもなかったです。
確か、昔(近隣の船橋のご当地キャラであるふなっしーがブレイクする前)鎌ヶ谷での試合を観戦したら、抽選で梨のワインが当たったことがあったので、鎌ヶ谷と言えば梨のイメージが強かったりします。
返信する
Unknown (M・K)
2014-04-22 19:16:21
>来場者に健康を振る舞います
誰か、喫茶養生記でも読んだのでしょうか。

「やぶきた茶」を調べてみたら、静岡原産で、日本で栽培されているお茶の9割に及ぶ品種でした。

清田(鴎)「梨を植えられると、うちの実家の商売に響きますので…」
返信する
ちょりさん (ルパート・ジョーンズ)
2014-04-22 23:21:31
千葉=お茶というイメージが無かったですからね。よく思いついたものですよ。
梨園は鎌ケ谷近辺でよく見かけますね。
ただ、だからって下手に植えて、枝がグランド上空に張り出しても困りますが。
返信する
M・Kさん (ルパート・ジョーンズ)
2014-04-22 23:33:16
下手に凝った品種の木を植えると、栽培が難しくなるかも知れませんし、
定番の品種の方が確実ではあるでしょうね。
しかし、いよいよ一軍以外何でもある球場になってきましたな。
返信する