
前日は惜しくも敗れたファイターズ。しかし決して内容は悪くありませんでした。敵地で1勝1敗なら問題なし。気持ちも新たに強く持っての観戦です。

この日は時間が経つにつれて天気が悪くなっていきました。風もないのでナゴド前の12球団旗は垂れ下がったまま。しかしよく見ると、すでに並びが今年の順位通りになっていました。

前の日は仕事の都合でぎりぎりになってしまったのですが、この日は余裕を持ってドーム到着。入場前にキャラクター撮影会に行ってきましたよ。

「ドラゴンズキャラクター写真撮影会」と銘打ってはいますが、撮影会には札幌からやってきたB☆Bも参加。私も例のごとくB☆Bにいじられてきました(笑)

撮影会終了後は、ゲートの外に出てみんなでグリーティングです。

パオロンがこんな間近に来ました。かわいいなぁ(*´∀`)

シャオロンもマメにグリーティングをしています。ちなみにルパペが鼻先に触っていましたが、「すごくふかふかだった」とのことでした(笑)

もちろんB☆Bもグリーティングに登場。サービスしすぎて閉め出されそうになりましたが(^^;)、パオロンの手引きでなんとか中に戻ることができました。
B☆Bはナゴドのドラファンの間でも結構人気だったようで、私も嬉しい限りです。

入場した時には武田勝が練習中。

ヒルマン監督が積極的に動き回っています。白井ヘッドはなぜかストレッチ中(笑)

一方外野グランドでは江尻が入念にストレッチ。ここへきて調子を上げているようですが、果たして出番はあるのか?登板したら怒涛の神投球を見せるか、大炎上するかどっちかな気もしますが(^^;)

試合前のダンスタイム。B☆Bも加わって盛り上げます。

その脇でひちょりと賢介が練習中。
しばらくすると「燃えよドラゴンズ」の演奏が始まりましたが……

聞こえない聞こえない~
必死で耳を塞ぎながらのたうちまわってます( ̄▽ ̄;)

仕方がないので(?)逆立ちを披露。足をケガしていた時はよくやってましたね。

さて、いよいよ試合開始です。これがこの日のスタメン。投手以外は両チームとも全く一緒です。

が、この日は前日と違って初回から試合が動きました。まずはセギのタイムリーでファイターズが1点を先制!
しかし、ドラゴンズは井端のソロであっさり同点に追いつきます。そして4回には福留のソロで勝ち越し……イヤなムードが漂いますが、八木は落ち着いていました。5回には無死1,2塁のピンチを迎えながらも、自身の好フィールディングもあって無失点で切り抜けます。
そして7回表、ファイターズは1死から稲葉とSHINJOの技ありのヒットで1,3塁のチャンスを作ります。鶴岡は三振に倒れますが、ここでSHINJOが盗塁を決め2死2,3塁で打者は金子。ここでドラゴンズベンチは先発山本昌に勝負を指示します。

ところが、ここで「意外性の男」金子がセンター前にきっちりタイムリーヒット!SHINJOの劇走も実り、3-2と逆転に成功します!

その裏、代打を送られた先発八木に代わり、二番手として武田久が登場します。前日の内容が悪かっただけに、ここで挽回したいところでしたが、先頭打者をだしてしまいます。

この日も代走には奈良さんが登場。
しかし、久は相手のバントミスにも助けられ、敵地の大歓声に後押しされた立浪をも打ち取って、7回裏を無失点で抑えます。

直後のバク転対決。この日のB☆Bは見事成功!

対するドアラもバク転を決め、両者相譲りません。

しかし、試合ではこの回にセギがダメ押しとなる2ランを放ち5-2!これで流れは完全にファイターズのものとなりました!

裏の守備ではセギをベンチに下げ、ガッツがファーストへ。サードには飯山が入り、逃げ切り体制はバッチリです。マウンドでは久が続投でしたが、すっかり自分らしさを取り戻したようで、この回は三者凡退に抑えます。

9回には守護神MICHEALが登場。こちらもドラゴンズ打線に付け入るスキを与えません。

ファンの声援に応えるひちょり。

SHINJOからは笑みがこぼれています。私にとっては、生で見るのはこの日が最後になるかも知れません。ただ後で少し詳しく書きますが、それでもいいから……という思いがあるのも事実です。

最後は井上を三振に仕留めてゲームセット!

B☆Bも加わり、久々に見るベンチでのハイタッチです。

ヒルマン監督のインタビュー。監督自身がおっしゃったように、2敗で札幌に帰るわけには行かなかったので、まずは一安心です。

この日のヒーローは金子でした。

こちらが最終スコア。
前日の試合も悪くはなかったのですが、この日はそれ以上にファイターズの「らしさ」が出た試合だったと思います。
八木・久・MICHEALの好投、全員で見せた好守備、打の面では伏兵金子とセギが活躍すれば、SHINJOの好走塁が勝利に結びつく(鶴岡三振の場面での盗塁も大きかったです)。何より選手全員で楽しむ、今年のファイターズ野球のいいところを大いに見せてもらった気がします。
そして、もしこのままファイターズが札幌で日本一を決めれば、私にとってSHINJOのいるファイターズを生で観るのはこれが最後になります。アジアシリーズもありますが、あるいは出場しないようにも思います。そんなことを考えると、寂しさが込みあげないではありません。
ですが、そんなことはもうどうだっていい。ビジターゲームのやりにくさはこの2日間で肌身に染みただけに、熱いファンが埋め尽くす札幌で、ぜひ日本一になってほしい。
札幌の皆さん、ファイターズを1勝1敗で皆さんのもとにお返ししました。ここからは、皆さんの力が頼りです。スタンドが一体となっての応援を、どうぞよろしくお願いします。
この3連戦、私の気持ちは常に札幌ドームにあります。

この日は時間が経つにつれて天気が悪くなっていきました。風もないのでナゴド前の12球団旗は垂れ下がったまま。しかしよく見ると、すでに並びが今年の順位通りになっていました。

前の日は仕事の都合でぎりぎりになってしまったのですが、この日は余裕を持ってドーム到着。入場前にキャラクター撮影会に行ってきましたよ。

「ドラゴンズキャラクター写真撮影会」と銘打ってはいますが、撮影会には札幌からやってきたB☆Bも参加。私も例のごとくB☆Bにいじられてきました(笑)

撮影会終了後は、ゲートの外に出てみんなでグリーティングです。

パオロンがこんな間近に来ました。かわいいなぁ(*´∀`)

シャオロンもマメにグリーティングをしています。ちなみにルパペが鼻先に触っていましたが、「すごくふかふかだった」とのことでした(笑)

もちろんB☆Bもグリーティングに登場。サービスしすぎて閉め出されそうになりましたが(^^;)、パオロンの手引きでなんとか中に戻ることができました。
B☆Bはナゴドのドラファンの間でも結構人気だったようで、私も嬉しい限りです。

入場した時には武田勝が練習中。

ヒルマン監督が積極的に動き回っています。白井ヘッドはなぜかストレッチ中(笑)

一方外野グランドでは江尻が入念にストレッチ。ここへきて調子を上げているようですが、果たして出番はあるのか?登板したら怒涛の神投球を見せるか、大炎上するかどっちかな気もしますが(^^;)

試合前のダンスタイム。B☆Bも加わって盛り上げます。

その脇でひちょりと賢介が練習中。
しばらくすると「燃えよドラゴンズ」の演奏が始まりましたが……

聞こえない聞こえない~
必死で耳を塞ぎながらのたうちまわってます( ̄▽ ̄;)

仕方がないので(?)逆立ちを披露。足をケガしていた時はよくやってましたね。

さて、いよいよ試合開始です。これがこの日のスタメン。投手以外は両チームとも全く一緒です。

が、この日は前日と違って初回から試合が動きました。まずはセギのタイムリーでファイターズが1点を先制!
しかし、ドラゴンズは井端のソロであっさり同点に追いつきます。そして4回には福留のソロで勝ち越し……イヤなムードが漂いますが、八木は落ち着いていました。5回には無死1,2塁のピンチを迎えながらも、自身の好フィールディングもあって無失点で切り抜けます。
そして7回表、ファイターズは1死から稲葉とSHINJOの技ありのヒットで1,3塁のチャンスを作ります。鶴岡は三振に倒れますが、ここでSHINJOが盗塁を決め2死2,3塁で打者は金子。ここでドラゴンズベンチは先発山本昌に勝負を指示します。

ところが、ここで「意外性の男」金子がセンター前にきっちりタイムリーヒット!SHINJOの劇走も実り、3-2と逆転に成功します!

その裏、代打を送られた先発八木に代わり、二番手として武田久が登場します。前日の内容が悪かっただけに、ここで挽回したいところでしたが、先頭打者をだしてしまいます。

この日も代走には奈良さんが登場。
しかし、久は相手のバントミスにも助けられ、敵地の大歓声に後押しされた立浪をも打ち取って、7回裏を無失点で抑えます。

直後のバク転対決。この日のB☆Bは見事成功!

対するドアラもバク転を決め、両者相譲りません。

しかし、試合ではこの回にセギがダメ押しとなる2ランを放ち5-2!これで流れは完全にファイターズのものとなりました!

裏の守備ではセギをベンチに下げ、ガッツがファーストへ。サードには飯山が入り、逃げ切り体制はバッチリです。マウンドでは久が続投でしたが、すっかり自分らしさを取り戻したようで、この回は三者凡退に抑えます。

9回には守護神MICHEALが登場。こちらもドラゴンズ打線に付け入るスキを与えません。

ファンの声援に応えるひちょり。

SHINJOからは笑みがこぼれています。私にとっては、生で見るのはこの日が最後になるかも知れません。ただ後で少し詳しく書きますが、それでもいいから……という思いがあるのも事実です。

最後は井上を三振に仕留めてゲームセット!

B☆Bも加わり、久々に見るベンチでのハイタッチです。

ヒルマン監督のインタビュー。監督自身がおっしゃったように、2敗で札幌に帰るわけには行かなかったので、まずは一安心です。

この日のヒーローは金子でした。

こちらが最終スコア。
前日の試合も悪くはなかったのですが、この日はそれ以上にファイターズの「らしさ」が出た試合だったと思います。
八木・久・MICHEALの好投、全員で見せた好守備、打の面では伏兵金子とセギが活躍すれば、SHINJOの好走塁が勝利に結びつく(鶴岡三振の場面での盗塁も大きかったです)。何より選手全員で楽しむ、今年のファイターズ野球のいいところを大いに見せてもらった気がします。
そして、もしこのままファイターズが札幌で日本一を決めれば、私にとってSHINJOのいるファイターズを生で観るのはこれが最後になります。アジアシリーズもありますが、あるいは出場しないようにも思います。そんなことを考えると、寂しさが込みあげないではありません。
ですが、そんなことはもうどうだっていい。ビジターゲームのやりにくさはこの2日間で肌身に染みただけに、熱いファンが埋め尽くす札幌で、ぜひ日本一になってほしい。
札幌の皆さん、ファイターズを1勝1敗で皆さんのもとにお返ししました。ここからは、皆さんの力が頼りです。スタンドが一体となっての応援を、どうぞよろしくお願いします。
この3連戦、私の気持ちは常に札幌ドームにあります。
ドラゴンズも我らがファイターズも、日本一への願いは強いものがあると思います。
ただ、元々強くて優勝もできるドラゴンズと比べると、ファイターズはそうそう優勝なんてできませんでしたから、せっかくの機会に、という考えはあるかも知れません(^^;)
>奈良さん
なるほど。ファイターズ時代もそうでしたが、どうしても1点がほしい大事な場面での起用が多くなるということですね。
テレビでも新聞の横断幕見ました。あれみちゃうと、1日だけで良いんだ、(事実上は1年間、連覇もあれば伸びますが)日本一が来る日を待っていたんだ。涙ぐましくなります。
中日には日本一への執念がイマイチ。応援歌が示している…
奈良さんの代走は、確実にホームに帰ってきて欲しい場面での起用が多くなります。盗塁にはベンチも慎重になりますが、足があるから、三塁に行けば、スクイズで帰る、外野フライで確実に帰る(強肩でそうさせないのがハム外野陣ですが)
ハム外野陣を見ると上田選手の守備力必要になりますね。
トップページの横断幕見ると他球団ファンですら、胸が熱くなります。
だからこそ、この盛り上がりを来年以降につなげていきたいですし、球団にはさらに地域に根ざした営業努力を期待したいですね。
>大チア軍団
開門前にドーム前の一角で2回公演していました。ちょっとしたアイドル並の人気でしたよ(笑)
色んな想いが染み付いてますよね。
古くからハムを支えてくれた人のためにも、来年以降も順位にかかわらず一人でもお客さんが球場に足を運んでくれるよう願ってます。
藤井シャチョは「今年の集客はバブル。気を引き締めたい」ときちんと危機感を持っているようなので大丈夫と信じていますが。
その他はあの大チア軍団も札幌に連れてこい、とか思ってましたがw
よくこれだけ取っておいてたというのにまず感心です。せっかくだからそのまま保存しておいてもよかったんでしょうが、逆にこういう舞台だからこそ使いたかったのかも知れませんね。
それにしても、この第2戦といい第3戦といい、いつものファイターズらしさが存分に発揮できているのが嬉しいです。
楽しむことで勝つのがうちの野球なので、これからもこのまま突っ走ってほしいですね!
……………ヒーローインタビューの金子にすりすりしてたBBを見たときは「あんたはビジターでも変わりないねー」と感心しましたわ。おなじみの外野会議といい「変わりない」ファイターズを見れたのが嬉しかったなぁ。
ただ、だからこそ今このシリーズを楽しみたいという思いは強いです。勝つために楽しむんじゃなくて、楽しむために勝つ。これです。
それだけに、ドラゴンズというチームは何が何でも抑えこみたいんですが、ただ奈良さんと上田のいいところは見たいんですよねぇ。欲張りではありますが(笑)
今日であと2勝になりました。この勢いで一気に決めましょう!そのためにも、みんなで心を合わせて応援しましょう!!
奈良原さん上田さんが活躍して、試合はファイターズが勝つ!っていうのが私の理想なんですけど、そうならないかしら。日本一まであと3勝!札幌で決めましょう!
あの時は私もショックでした。上田監督は阪急時代から知っていましたし、ものすごく悲しかったです。
>上田(佳)
東京から来たファンの方が「見ろ中日ファン、これが本当の上田だ!」と息巻いてました(笑)
>新聞
記憶が定かではないんですが、ホンモノの新聞ではないでしょうか。
もったいないといえばもったいないですが、うまくあのままの形で保存していただけると嬉しいですね。
>TB
いえいえ。今後ともよろしくお願いいたします<(__)>
この新聞横断幕、テレビでも何度も映ってました。
「上田 娘奪い返す」の見出しにはあの時の何ともどうしようもない気持ちを思い出しました。
(だって上田監督が悪いわけじゃないし・・・)
もう一つの「上田」も監督の事かと思ったら上田佳範だったんですね~。
見出しになった事あったとはビックリ!
ところでこれは新聞原本かカラーコピーかお分かりになりましたか?
原本だったらちょっと勿体無い・・・。
こちらは家で、TVを観ながら奇声をあげておりました。
おかげで家人から奇異の目でみられるわ、子供たちは別室に篭るわと、すっかり浮いておりましたが(笑)
今日は札幌での第三戦。
4万人のバックアップがあるから大丈夫とは思いますが、今夜も自宅からのささやかな応援をしたいと思ってます。
そうそう。
TBありがとうございます。
私は都合で第2戦のみ参加したんですが、ドラファン・ハムファンを問わずかなりの列ができていました。どちらのマスコットも人気なんですねぇ。
もうすぐ第3戦。ドアラも含め(といってもテレビにはあんまり映らないかも知れませんが……)、今から楽しみです!
>B・B
どうやら私はすっかりいじられキャラ扱いされてるみたいです(笑)
あるいは、いつも試合短信でヘンな表記をされる選手の代わりにツッコミを入れてるのかも(^^;)
>ドアラの耳毛
言われてみれば、触っておくんでした!惜しいことをしました……
マスコット撮影会なんてあったんですね~。もしや第1戦でもやってたのかな?気づきませんでした。
新聞記事の横断幕には私も「こりゃすごい!」と思いました。というか、私はかなり昔、大の西崎ファンだったので、ノーヒットノーランの記事に激しく反応(笑)
今日からの試合、非常に楽しみですね!!
今日からはドアラが札幌に行くんですね。B☆Bとのやり取りにぜひ注目してみてください。
札幌のファンは本当に増えましたね。球団関係者の苦労も並々ならぬものがあったと思いますが、それがこういう形で実ったことは、ファンとして嬉しい限りです。
あとは、このムードが来年以降も続くことと、他のスポーツも含め、北海道全体を盛り上げていければいいなぁと思っています。
さて、今日から札幌での日本シリーズですね。札幌で胴上げができるよう、応援していきましょう!
試合はもちろん、ドアラ・シャオロン・パオロン&B・Bの写真がうれしいです。なかなか中継には映らなくて。マスコット撮影会ではB・Bにいじられたのですか。もふもふしているとウワサのドアラの耳毛は触られませんでした?
日本シリーズでのマスコット交流は、マスコットの活動に熱心なファイターズとドラゴンズだからこそ実現したのでは、と思います。
ここまで試合内容もいいですし、両チームのファンならずとも記憶に残るシリーズになるのでは。
今日からいよいよ札幌ドーム、ドアラin札幌も楽しみに、テレビ画面を通じて精一杯ファイターズの応援をしたいと思います。
ルパートさんの報道や中継画像とは違ったほのぼの~なマスコットたちや選手の皆さんのお写真を拝見して、私もますます盛り上がってきます。
第2戦は今でも思い出すと熱い気持ちになる、緊迫と静寂の中の素晴しい試合でしたね。もちろん負けはしましたが、第1戦も素晴しい試合だったと思います。
そして今日の第3戦、本当に楽しみです。このスタイルでの日本シリーズは今年で最後なので、この目に焼き付けてきたいと思っています!!!
楽天ブログのフィフティーズ1952です。
北海道はにわかファンばかりですね!
私も以前は巨人ファンでした。
正直言ってファイターズが移転して来た当初は、
「な~んだ日ハムじゃどうにもならない」て感じました。
しかし、ヒルマン監督のファンや選手に対する気配りには感動させられました。
そして、それを後押ししてくれた高田GM(現役の時、大ファンでした)をはじめフロントや裏方さんたちの姿には大いに勉強させられました。
そして、新庄の見事なプロとしてのサービス溢れるパフォーマンス。本当に日本一の球団だと思います。
そして、ファイターズが勝利を重ねるうちに
いつのまにかファイターズを応援している自分がいました。
ありがとうファイターズ。
トラックバックさせていただきました。
ランキングもポチしましたので1位になるといいですね!
にわかファンの私でも、これを見た時は来るものがありましたね~。
緊迫した試合の中で、少し和むひと時でした。
上田と川相もぜひ見てみたいですね。
中継で見ましたが、かなり年季が入った一品ですな。
上田選手や川相選手の登場も見てみたいですね~