
● 10月30日(日) 札幌ドーム・観客41926人・ファイターズ2敗
○勝:乙 1勝
●負:к 1敗
◇HR:真烏賊1号 村上麻里恵1号
〔本日のポイント〕
ついに札幌でもメガホンを投げる人が出たと聞いたが本当かね。
Teams | R | H | E |
西崎幸広 | 8 | 13 | 1 |
西崎幸広 | 1 | 7 | 1 |
○勝:乙 1勝
●負:к 1敗
◇HR:真烏賊1号 村上麻里恵1号
〔本日のポイント〕
ついに札幌でもメガホンを投げる人が出たと聞いたが本当かね。
2日続けてあんな結末を迎えられては。
もしかして週末の札幌~福岡往復の早割系航空券を買っていて、無駄になり高いキャンセル料金払う羽目になり、意外とそんな理由かも。
仮にメガホンを投げた人がいたとして、正当化される行為では決してないわけですが、
球団は球団で、そこまでされることに危機感を持っておいた方が良いでしょうね。
来年以降も札幌で不甲斐ない試合を続けたとして、
いつまでもファンは温かい目で見てはくれないということです。
同時録画していたので、続きは後で見ようと気分転換で散歩に出かけたぐらいです。
今季のこの無念、来季には晴らしてほしいとしか言いようがありません。
が、監督が替わってどうなることやら・・・・・。
野次罵倒が起きても仕方ない試合だった
お客さんが帰りたくなる気持ちもわかると思いました。
打線も悪いですが、悪いなりにもノーアウト三塁ならスクイズという手もあったはずです。投手を揺さぶる気配もなく、勝つための試行錯誤が全くありませんでした。
そして守りにおいても、賢介のエラーは厳しい打球だったとはいえ、取ってほしかったです。万全な状態じゃないのなら拳士を使っても良かったのでは?9回のバッテリーエラーだって、制球難の増井に外角高めを要求するのは危険という認識はなかったのでしょうか。3ランもおかわり君の配球で安易に外角のストレートで攻めては、、鶴なら宮西で内角のスライダーで徹底的にせめるのでは?
と暗いこと書いてすみません。
とにかくこの2試合、今年の目標、ワンプレーを一人ひとりが大事にするONEを見失っていたいた試合だったことがとても残念です。
来季は監督が代わるので、報道通りの人になったとしてもしなくても、
今季以上にもどかしい試合が増えることは覚悟しておいた方が良いでしょうね。
とりあえず、来季はまったりモードぐらいでいいのではないでしょうか……
シーズン終盤の戦い方を見れば、かなりの対策が必要だったのに、
実際に打った手が賢介復帰ぐらいしか見えなかった、というのが残念ですね。
うちは間違っても戦力の充実した強いチームじゃないのですから、
選手一人一人が意識を高く持ち、隙のないプレーをしないといけないはずなんですが、
この点、どれだけ徹底していたのか。
負けたこと自体より、負け方が情けないですし、
経営面で考えても、間違ってもホームゲームであってはならない結果でした。
昨日の試合は観戦しました。
帰ったら、今日一緒に応援に行く予定だった旦那が悔しくて飲んだくれてましたわ(^_^;)
このダメダメは監督がかわってもしばらく続くのではないかと思ってしまいます。
来期は稲葉さんの2000本安打達成を楽しみにのんびり応援します。
みなさまお疲れ様でした。
飛行機代返せと言いたくなるような試合でしたが、9月10月の戦い方を見ていると始まる前から結果が見えていた気もします。
死に水を取った感覚ですね(苦笑)
メガホンの件は、たしかに3つ4つと外野から投げ入れられてましたが、あのくらいは昔所沢で見かけましたし可愛いもんですよ。
西のチームなら間違いなく暴動モノでしょう。ハムファンは礼節をわきまえてます。
9回おかわり君のHRで私も含めて周りの多くのお客さんが拍手してましたし。
結局シーズン通してパフォーマンスを安定して発揮できるところまで選手が成長していなかったということに尽きるわけで、来季もそのあたりは悩ましいことになるかもしれません。
ただし、どこかのチームと違って世代交代はそれなりに機能しているので一気に暗黒時代突入ということもないでしょう。
そこは楽観しています。
なにはともあれ弱かった、これは否定のしようがありませんね。
それでも2位に入れたから大したものですが。
来年は新任監督が来るわけですから、過大な期待をするわけにはいきませんね。
CSに出られれば儲けもの、ぐらいのスタンスでちょうどいいかなと思います。
ライオンズにしてやられましたが、相手がオリックスでも似たような結果だったでしょう。
>メガホン
3つ4つなら、確かに大した話ではありませんね。
むろん、やっちゃいかんことなのは当然ですが。
今年は中田と岱鋼を筆頭に、新たな戦力がだいぶ出てきたとは思いますが、
調子が悪くなった時に立て直すことができないまま終わってしまったのは残念です。
この辺、来季の首脳陣がどうするのか、不安と不安でいっぱいです……