![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/76/1950dc915f55433cca624ca2ac6e68c1.jpg)
■ 4月14~16日オリックス3連戦からスタート 平日ナイターに新企画が続々登場!(公式)
公式とファイターズマガジンの双方で告知をお読みの方もいらっしゃるでしょうが、16日は「わくわくファンクラブデーPart1」。
この日は獲得できるFANSポイントが大幅にアップしたり、ファンクラブ会員向けの企画が目白押しです。
中でも私が注目しているのが、
「8回表終了時にはファンクラブ会報誌『ファイターズマガジン』を応援ボードにして掲げよう」(公式)
という企画なんです。
以前からもクライマックスシリーズ等で、応援ボードを配布することはありましたし、ボードで埋まる札幌ドームは、すっかりおなじみになった感じもあります。
特に今回は、ファイターズマガジンの中央ページが応援ボードになるというもの。トップ画像がそれです。
マガジンだとかさばらないですし、持ってくるのも持ち帰るのも簡単。なので、8回裏の攻撃前には、レフトスタンドを中心に、この応援ボードでスタンドがいっぱいになると期待されます。
私もマガジンは持ってますし、行けるものなら行きたいのですが、どう考えても物理的に無理(涙
というわけで、当ブログをお読みの皆さん中で、ファイターズマガジンをお持ちの方、ぜひ16日はマガジンを持ってドームに行って見られればと思います。
特に、「実は某所の非公式グッズを持ってるんだけど……」という方、これがいい機会です。厄介なグッズは家においといて、この応援ボードを持ってドームに行ってみませんか?
また、皆さんの周りに例のグッズをお持ちの方がいらっしゃったら、この企画を教えてあげて、
「そんなグッズじゃなくて、マガジンを持って行こうよ」
と、一声掛けてみられることを提案します。
もっとも、マガジンをお持ちでない方もいらっしゃるでしょうが、道内なら本屋さんやコンビニで手に入るかと思います。ただし、ご購入されるかどうかは、皆さんご自身の判断になる点、ご理解ください。
そうそう、以前『そこマヨ2』さんの公式グッズ応援推進をご紹介しましたが、基本スタンスは今回も一緒。
マガジンはマガジンで持っていくとして、その他公式グッズ、手作りグッズを持っての応援も、当然ながら大アリのアリですよね。
(あるいは、何も持たずに手と声での応援ってのももちろんアリです)
16日の「わくわくファンクラブデー」。いきなり大きな変化につながるとは思えませんが、その第一歩になればなぁ、と思いながら、関西から見守る予定です。
※ 以前私が書いたエントリ「指とかマイクとかなんだとか、もうやめようよ。」や「当ブログは公式&手作りグッズ応援推進に賛同します」には、多くのご賛同を頂き、ありがとうございます。
また、少なからぬブロガーの皆さんには、リンクの報告等も頂いており、合わせて感謝申し上げます。
当ブログのエントリは、日本の法律の範囲内で自由にリンクしていただけます。
このエントリも含め、ご賛同いただける方は、気兼ねなく貼っちゃってください。よろしくお願いします<[_ _]>
公式とファイターズマガジンの双方で告知をお読みの方もいらっしゃるでしょうが、16日は「わくわくファンクラブデーPart1」。
この日は獲得できるFANSポイントが大幅にアップしたり、ファンクラブ会員向けの企画が目白押しです。
中でも私が注目しているのが、
「8回表終了時にはファンクラブ会報誌『ファイターズマガジン』を応援ボードにして掲げよう」(公式)
という企画なんです。
以前からもクライマックスシリーズ等で、応援ボードを配布することはありましたし、ボードで埋まる札幌ドームは、すっかりおなじみになった感じもあります。
特に今回は、ファイターズマガジンの中央ページが応援ボードになるというもの。トップ画像がそれです。
マガジンだとかさばらないですし、持ってくるのも持ち帰るのも簡単。なので、8回裏の攻撃前には、レフトスタンドを中心に、この応援ボードでスタンドがいっぱいになると期待されます。
私もマガジンは持ってますし、行けるものなら行きたいのですが、どう考えても物理的に無理(涙
というわけで、当ブログをお読みの皆さん中で、ファイターズマガジンをお持ちの方、ぜひ16日はマガジンを持ってドームに行って見られればと思います。
特に、「実は某所の非公式グッズを持ってるんだけど……」という方、これがいい機会です。厄介なグッズは家においといて、この応援ボードを持ってドームに行ってみませんか?
また、皆さんの周りに例のグッズをお持ちの方がいらっしゃったら、この企画を教えてあげて、
「そんなグッズじゃなくて、マガジンを持って行こうよ」
と、一声掛けてみられることを提案します。
もっとも、マガジンをお持ちでない方もいらっしゃるでしょうが、道内なら本屋さんやコンビニで手に入るかと思います。ただし、ご購入されるかどうかは、皆さんご自身の判断になる点、ご理解ください。
そうそう、以前『そこマヨ2』さんの公式グッズ応援推進をご紹介しましたが、基本スタンスは今回も一緒。
マガジンはマガジンで持っていくとして、その他公式グッズ、手作りグッズを持っての応援も、当然ながら大アリのアリですよね。
(あるいは、何も持たずに手と声での応援ってのももちろんアリです)
16日の「わくわくファンクラブデー」。いきなり大きな変化につながるとは思えませんが、その第一歩になればなぁ、と思いながら、関西から見守る予定です。
※ 以前私が書いたエントリ「指とかマイクとかなんだとか、もうやめようよ。」や「当ブログは公式&手作りグッズ応援推進に賛同します」には、多くのご賛同を頂き、ありがとうございます。
また、少なからぬブロガーの皆さんには、リンクの報告等も頂いており、合わせて感謝申し上げます。
当ブログのエントリは、日本の法律の範囲内で自由にリンクしていただけます。
このエントリも含め、ご賛同いただける方は、気兼ねなく貼っちゃってください。よろしくお願いします<[_ _]>
ありがとうございます。
木曜日は球場へいきますので是非とも掲げます。
どれだけこの企画覚えているんだか・・・
しかし、どれだけの人がこの企画を覚えているかと言われると、
いささか不安も感じますね[;;0J0]
札幌ドームでしっかり告知をしていればいいのですが……
では明日マガジン持って行ってきまーす。
……って、あれ?