![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4c/00212e060ffa6baecf4c6da9cab1f995.jpg)
交流戦も終わり、久々に戻ってきたパ・リーグ公式戦。ファイターズの試合を観戦するのも久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/83/5e86e9bbb09dff3342631c7753365da9.jpg)
公式戦再開記念。
手羽串は250円と、決して高くはないんですが、ただ食べてる途中に串が外れて難儀しました。
取っ手(?)のところにアルミ箔でも巻いてくれた方が助かるんですが、コスト面で難しいのかな?
それはさておき、入場入場。いつものようにゲートではマッチアップカードを配っています。
今回の表紙は監督が代わって打順が上がった日高、中を読み進めていくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/da13d31d286016d73cd9c4b682a3ac8a.jpg)
いや、アンタ、そんなところで目立ってる場合じゃないでしょうが。
さらに読み進めていくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e1/3013f0793acbc19ca54e16bf61ff2d79.jpg)
……泣いていいですか。
ホント、出番が無かったらこの際戻ってきてくれていいんですけどね。
最近は大分マシになったみたいですが、セカンド今成とか駒居セカンド練習とかサード市川とかセカンド市川とかの記録を見ていると、ふとそう思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/1bf0924e1896e0c14158930f93b54d13.jpg)
本日のスタメン。
オルティズがエース級になってる件について。
って考えると、パウエルってなんだったんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/69f933b5cfbc0508b811db22550fd4b7.jpg)
レフトスタンドはご覧の通り。
いくらなんでも、この人数は通常より少ない方です。大して違いはないですが
ただ、この日の観客数全体は通常より多く、1万4千人ちょっと。大阪市内の小学生に無料招待券を配ったのが効きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fb/46c3229309c7a79451135ad20913c597.jpg)
この日は大阪産業大学シリーズということで、学生さんが花束贈呈。
会長と北川が花束をもらうやいなや即座にベンチに帰って行ったのが印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/117863ae8fe39e8edef9db241f46ce21.jpg)
始球式を務めたのは学長さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/df00f7b3f68b39f4e3967d8f6546d48c.jpg)
先発のダル。報道を見ると「フォークで奪三振連発!」と景気のいい話でしたが、むしろ現地では球数の多さが気になりました。
それが途中降板とその後の大劇場につながったと考えられなくもないので、ちょっと複雑な気分はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/89/434ead5a02ce211a627ec5dd855bdb05.jpg)
さて、試合は3回に糸井のソロでファイターズが先制。糸井はこれが公式戦初のホームランだそうです。
ただ、やりつけないことをすると他の人も続いてくるわけで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bd/08229ec579e640458d787e01cb8767e9.jpg)
日高の2ランで逆転……
カブレラが打ったように見えるかも知れませんが、あくまでも日高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/04/621ba3cf978dd259f06a00c4ae0309f0.jpg)
その後なかなかオルティズを攻略できなかったファイターズですが、6回には稲葉のタイムリーで同点!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3a/6a5a2aa5d4507c4b195291084e98597e.jpg)
稲葉はさらに8回にタイムリーを放ち、これで逆転に成功!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6b/385ae3d5dfb060df9082bf9e526db61b.jpg)
9回には会長にもタイムリーが出て、これで2点差。
ちなみに、画像で思い出したのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d6/023fdd75b8fe93ade239330d51a74289.jpg)
ビジョンに大写しになった稲田の写真。こういうところでしっかり目立つのはいいことなんですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c9/e1edca9de846263dbf99802455df2e73.jpg)
打席は鶴岡……
目立たせたらいいってもんじゃないんだぞと(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/43/d2f70d374109bef1a2e0e48781a93f27.jpg)
さて、2点差で迎えた9回なんですが、前の回に続いてとんでもない大劇場が待ち構えていました。
1死から下山に運ばれ、気づいてみれば1死満塁。
ここで村松をなんとか抑えましたが、次は代打濱中。絶体絶命のピンチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7f/32f14f183ea5c0084cceece9373c007a.jpg)
ところが、濱中はファーストストライクを強振。
怖い場面には変わりないのですが、これで見ている私にも妙な余裕めいたものが生まれました。
この場面、確かに一発でも勝負はつきますが、グランドスラムの必要などまったくないわけです。
むしろ、ちょこんと合わされて右に運ばれ、内野と外野の間に落とされてもサヨナラです。私からすれば、それを狙われる方がよっぽど怖かったのです。
ですが、一発狙いなら、まだかわしようがあります。なので、最初の強振を見て「いける!」と思う部分が出てきたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/8cea8e6c877dda2c674584b889dfc89e.jpg)
で、結果は皆さんご存じの通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/17/8ebf954ee5a1d043498d732c48e02577.jpg)
お立ち台は稲葉。これは非常に当然のことですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/41a141f0550bd5a41a64be85c9f99854.jpg)
スコアを見ると、会長のダメ押し打が効いてるなぁと。
ちなみに、先ほどの会長の画像は、第1打席での打率です。
ただ、これで打率1割にもならないのに打点2となったわけで、ある意味会長最強と(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/83/5e86e9bbb09dff3342631c7753365da9.jpg)
公式戦再開記念。
手羽串は250円と、決して高くはないんですが、ただ食べてる途中に串が外れて難儀しました。
取っ手(?)のところにアルミ箔でも巻いてくれた方が助かるんですが、コスト面で難しいのかな?
それはさておき、入場入場。いつものようにゲートではマッチアップカードを配っています。
今回の表紙は監督が代わって打順が上がった日高、中を読み進めていくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/98/da13d31d286016d73cd9c4b682a3ac8a.jpg)
いや、アンタ、そんなところで目立ってる場合じゃないでしょうが。
さらに読み進めていくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e1/3013f0793acbc19ca54e16bf61ff2d79.jpg)
……泣いていいですか。
ホント、出番が無かったらこの際戻ってきてくれていいんですけどね。
最近は大分マシになったみたいですが、セカンド今成とか駒居セカンド練習とかサード市川とかセカンド市川とかの記録を見ていると、ふとそう思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/26/1bf0924e1896e0c14158930f93b54d13.jpg)
本日のスタメン。
オルティズがエース級になってる件について。
って考えると、パウエルってなんだったんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/69f933b5cfbc0508b811db22550fd4b7.jpg)
レフトスタンドはご覧の通り。
いくらなんでも、この人数は通常より少ない方です。
ただ、この日の観客数全体は通常より多く、1万4千人ちょっと。大阪市内の小学生に無料招待券を配ったのが効きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fb/46c3229309c7a79451135ad20913c597.jpg)
この日は大阪産業大学シリーズということで、学生さんが花束贈呈。
会長と北川が花束をもらうやいなや即座にベンチに帰って行ったのが印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/117863ae8fe39e8edef9db241f46ce21.jpg)
始球式を務めたのは学長さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/df00f7b3f68b39f4e3967d8f6546d48c.jpg)
先発のダル。報道を見ると「フォークで奪三振連発!」と景気のいい話でしたが、むしろ現地では球数の多さが気になりました。
それが途中降板とその後の大劇場につながったと考えられなくもないので、ちょっと複雑な気分はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/89/434ead5a02ce211a627ec5dd855bdb05.jpg)
さて、試合は3回に糸井のソロでファイターズが先制。糸井はこれが公式戦初のホームランだそうです。
ただ、やりつけないことをすると他の人も続いてくるわけで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bd/08229ec579e640458d787e01cb8767e9.jpg)
日高の2ランで逆転……
カブレラが打ったように見えるかも知れませんが、あくまでも日高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/04/621ba3cf978dd259f06a00c4ae0309f0.jpg)
その後なかなかオルティズを攻略できなかったファイターズですが、6回には稲葉のタイムリーで同点!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3a/6a5a2aa5d4507c4b195291084e98597e.jpg)
稲葉はさらに8回にタイムリーを放ち、これで逆転に成功!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6b/385ae3d5dfb060df9082bf9e526db61b.jpg)
9回には会長にもタイムリーが出て、これで2点差。
ちなみに、画像で思い出したのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d6/023fdd75b8fe93ade239330d51a74289.jpg)
ビジョンに大写しになった稲田の写真。こういうところでしっかり目立つのはいいことなんですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c9/e1edca9de846263dbf99802455df2e73.jpg)
打席は鶴岡……
目立たせたらいいってもんじゃないんだぞと(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/43/d2f70d374109bef1a2e0e48781a93f27.jpg)
さて、2点差で迎えた9回なんですが、前の回に続いてとんでもない大劇場が待ち構えていました。
1死から下山に運ばれ、気づいてみれば1死満塁。
ここで村松をなんとか抑えましたが、次は代打濱中。絶体絶命のピンチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7f/32f14f183ea5c0084cceece9373c007a.jpg)
ところが、濱中はファーストストライクを強振。
怖い場面には変わりないのですが、これで見ている私にも妙な余裕めいたものが生まれました。
この場面、確かに一発でも勝負はつきますが、グランドスラムの必要などまったくないわけです。
むしろ、ちょこんと合わされて右に運ばれ、内野と外野の間に落とされてもサヨナラです。私からすれば、それを狙われる方がよっぽど怖かったのです。
ですが、一発狙いなら、まだかわしようがあります。なので、最初の強振を見て「いける!」と思う部分が出てきたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/8cea8e6c877dda2c674584b889dfc89e.jpg)
で、結果は皆さんご存じの通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/17/8ebf954ee5a1d043498d732c48e02577.jpg)
お立ち台は稲葉。これは非常に当然のことですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/41a141f0550bd5a41a64be85c9f99854.jpg)
スコアを見ると、会長のダメ押し打が効いてるなぁと。
ちなみに、先ほどの会長の画像は、第1打席での打率です。
ただ、これで打率1割にもならないのに打点2となったわけで、ある意味会長最強と(笑)
「濱中~、早く打てよ! ……結果はもう何だっていいから!」
そんなに緊張に耐えられなかったんですかお父さん。
こういうことですね。わかります。
今のところ、80球前後で交代しているので、
100球前後まで投げられるようになれば、さらに大きい戦力となれるでしょう。
花束贈呈も行われていたんですね。
そこはせめて森山に渡してやれと。
特に現地で観ている分には、これで延長になってたら面倒臭かったですし(苦笑)
ともあれ、結果は三振。中嶋さんの脚本恐るべし[;;0J0]
檻さんもよく当たりを見つけてきたものです。
これで今オフにオルティズ争奪戦とかなったら笑いますが。
ただ、そうなるとカーターとかオバミュラーとかはなんだったのかという気もしますが。
森山は土曜日の花束贈呈で登場していたような気がするんですが、
写真を撮り忘れていたこともあって、記憶があいまいです……
森山済まん![;;0J0]