少々遅れましたが、16・17日の東京ドーム観戦記をアップしたいと思います。今回お送りするのは16日のレポートです。
さて、東京にはこの日の朝にやってまいりました。東京駅の改札でいきなりグロテスクな写真(不用意なクリックはお控えください)を見せられてかなり萎えましたが、それでも気持ちを切り替えて東京ドームに到着。
正面22番ゲートのそばを通りかかると、ついに会えました、ファイティー!!
「卒業」騒動のときはどうなるかと思いましたが、何とか念願かなって初対面です。ただ嬉しいのは他の方も同じ。みんなファイティーを見ると駆け寄ってきます。
握手に写真にサイン、ファイティーは大忙しです。私もこの後握手してもらって、一緒に写真も撮ってもらいましたよ~。
で、いよいよ東京ドームに入ります。土曜日とはいえものすごい行列でしたが、何とか入場してライトスタンドに席を確保。
私が入場した時は東北楽天の練習中でしたが、しばらくすると少年野球の子どもたちの練習が始まりました。
ん?なにやら手前の方に誰か混ざっていますねぇ。
やっぱりB・Bでした。一緒に守備練習をしています。
さて守備練習も終わり、試合前のセレモニーです。
そしていよいよ試合開始!金村対岩隈、両エースの対決です。
この日の前半は初回から東北楽天に先制され、ファイターズがソロアーチで追いかけるという苦しい展開。それでもファイティーとB・Bがスタンドを回って盛り上げます。
B・Bはすばしっこくて写真に撮れなかったのですが、ファイティーはこんな感じで内野スタンドをのんびり巡回。
そうこうする間に5回が終了し、お待ちかねYMCAの時間です。
B・Bは最初ライトスタンド手前に登場。ここからグランド中央に向かっていきます。
一方、ファイティーはスタンドで一緒に踊ります。
最後の決めのポーズもバッチリ!
さて、この段階で試合は2-3、東北楽天が1点のリード。ところが6回裏にファイターズが小田のソロで同点に追いつくと、8回には木元とセギノールのヒットに小田の四球が絡んで2死満塁!稲葉に打順が回ったのですが、なにやら近くが妙に騒がしい。
ふと見てみたところ、何とファイティーがすぐそばに!!
チャンスにファイティー登場で周囲は大興奮!ファイティーは近くの人が貸してくれた鳴子で一緒に応援です。まだ振り付けにはちょっと慣れていないみたいでしたが、それもご愛嬌(笑)
この応援が効いたか、稲葉は勝ち越しの2点タイムリー!この後は金村がやや苦しみながらも東北楽天打線を0点に抑え、5-3でファイターズが勝ちました!!
お立ち台上の金村と稲葉。特に移籍1年目の稲葉にとって、この日は大事な1日になったでしょうね。
さて、試合後は勝利の2次会で盛り上がった後、22番ゲートに直行です。
B・B、愛用のバットを持って登場。ということは……
恒例のモノマネ劇場です。これは誰だったかな?
これはSHINJOですね。なぜなのかは各自で調べてください(^^;)
この後もマリーンズ渡辺俊介の投球フォームの真似でズッコケたり、ダルビッシュが(ナイショ)だったり、○○○が×××だったりと大サービスでした。
筆談のコーナーです。
すでにご存知か、あるいはこの画像だけでお察しの方もいらっしゃるでしょうが、この日試合後に出てきたのはB・Bのみ。ただ、ここでB・Bが書いていたのは「ファイティーを誘ったんだけど疲れたと言って断られちゃった。でも、明日も誘ってみるよ」ということでした。
私もせっかく関西から来たわけですし、B・Bには申し訳ないけれど、正直に申せば彼1人しか来なかったのはやはり残念でした。ですが、B・Bがわざわざ約束してくれたのだから、それを信じて明日もまた試合の後に来ようと思ったのでした。
で、B・Bは「そろそろユニホームを洗濯しないといけない」ということで、今日はこれでお開きです。
じゃぁ、また明日!
いや、回ってるだけだと帰れないってば(^^;)
次の日のレポートはまた後ほど。
さて、東京にはこの日の朝にやってまいりました。東京駅の改札でいきなりグロテスクな写真(不用意なクリックはお控えください)を見せられてかなり萎えましたが、それでも気持ちを切り替えて東京ドームに到着。
正面22番ゲートのそばを通りかかると、ついに会えました、ファイティー!!
「卒業」騒動のときはどうなるかと思いましたが、何とか念願かなって初対面です。ただ嬉しいのは他の方も同じ。みんなファイティーを見ると駆け寄ってきます。
握手に写真にサイン、ファイティーは大忙しです。私もこの後握手してもらって、一緒に写真も撮ってもらいましたよ~。
で、いよいよ東京ドームに入ります。土曜日とはいえものすごい行列でしたが、何とか入場してライトスタンドに席を確保。
私が入場した時は東北楽天の練習中でしたが、しばらくすると少年野球の子どもたちの練習が始まりました。
ん?なにやら手前の方に誰か混ざっていますねぇ。
やっぱりB・Bでした。一緒に守備練習をしています。
さて守備練習も終わり、試合前のセレモニーです。
そしていよいよ試合開始!金村対岩隈、両エースの対決です。
この日の前半は初回から東北楽天に先制され、ファイターズがソロアーチで追いかけるという苦しい展開。それでもファイティーとB・Bがスタンドを回って盛り上げます。
B・Bはすばしっこくて写真に撮れなかったのですが、ファイティーはこんな感じで内野スタンドをのんびり巡回。
そうこうする間に5回が終了し、お待ちかねYMCAの時間です。
B・Bは最初ライトスタンド手前に登場。ここからグランド中央に向かっていきます。
一方、ファイティーはスタンドで一緒に踊ります。
最後の決めのポーズもバッチリ!
さて、この段階で試合は2-3、東北楽天が1点のリード。ところが6回裏にファイターズが小田のソロで同点に追いつくと、8回には木元とセギノールのヒットに小田の四球が絡んで2死満塁!稲葉に打順が回ったのですが、なにやら近くが妙に騒がしい。
ふと見てみたところ、何とファイティーがすぐそばに!!
チャンスにファイティー登場で周囲は大興奮!ファイティーは近くの人が貸してくれた鳴子で一緒に応援です。まだ振り付けにはちょっと慣れていないみたいでしたが、それもご愛嬌(笑)
この応援が効いたか、稲葉は勝ち越しの2点タイムリー!この後は金村がやや苦しみながらも東北楽天打線を0点に抑え、5-3でファイターズが勝ちました!!
お立ち台上の金村と稲葉。特に移籍1年目の稲葉にとって、この日は大事な1日になったでしょうね。
さて、試合後は勝利の2次会で盛り上がった後、22番ゲートに直行です。
B・B、愛用のバットを持って登場。ということは……
恒例のモノマネ劇場です。これは誰だったかな?
これはSHINJOですね。なぜなのかは各自で調べてください(^^;)
この後もマリーンズ渡辺俊介の投球フォームの真似でズッコケたり、ダルビッシュが(ナイショ)だったり、○○○が×××だったりと大サービスでした。
筆談のコーナーです。
すでにご存知か、あるいはこの画像だけでお察しの方もいらっしゃるでしょうが、この日試合後に出てきたのはB・Bのみ。ただ、ここでB・Bが書いていたのは「ファイティーを誘ったんだけど疲れたと言って断られちゃった。でも、明日も誘ってみるよ」ということでした。
私もせっかく関西から来たわけですし、B・Bには申し訳ないけれど、正直に申せば彼1人しか来なかったのはやはり残念でした。ですが、B・Bがわざわざ約束してくれたのだから、それを信じて明日もまた試合の後に来ようと思ったのでした。
で、B・Bは「そろそろユニホームを洗濯しないといけない」ということで、今日はこれでお開きです。
じゃぁ、また明日!
いや、回ってるだけだと帰れないってば(^^;)
次の日のレポートはまた後ほど。
これが居残ってファイティーが卒業なんて納得できないなあ・・・
などとつぶやいてみたりしてます(-。-;)
4月9・10日のファイターズ戦で、マリスタに車で通勤するファイターズ選手が何名かいましたが、
誰が誰やら全然わかりません????(笑)
2・3名のハムファンの方が、サインを貰ったりしてましたが・・・・意外と穴場なのでしょうか?
確かに(-.-;)ジャビパペットは実物を見ると意外とかわいいんですけどね。
>車で通勤するファイターズ選手
私も甲子園で阪神の選手が通勤するのを見ることがあるのですが、車を知っていない限り、誰が乗っているかは分からないと思います。
それにしても、こういう話を聞く時には、関東にお住まいの方が羨ましくなります(笑)
誰かは内緒です。
なかなか勇ましいですよ、でもオチ要員か?
4階の上段の1塁側からファイティーの御姿を眺めて思いました。B・Bもバック転、決めてたし……。
それにしても、東北楽天はどうして連携プレーなどできてないんだろう……orz
(単なる東北楽天ファンでもある私のたわごとです)
これまでは「あ、ファイティもいるな~」くらいな感じだったのですが、この日や前の日はやはり特別な感慨がありましたね。
今季、この後の(東京ドームの)試合を見ることができたとして、きっとまたファイティに目が行くことでしょう・・・。
それにしても、東京遠征で勝ち試合を観られて、良かったですね!
ただ、誰かが見当がつきませんね。勇ましいけれどオチ要員となると、うーむ……
>東北楽天
流れが悪いと凡ミスがどうしても出てしまうものですからね。連敗が続いている今が一番苦しい時期でしょう。
ただそうはいってもプロ選手の集まり、もともとの能力がないわけではありませんからね。この時期を乗り越えられれば、巻き返しは十分可能だと思いますよ。
>東京遠征で勝ち試合
これまでの戦績が悪かったので(2勝8敗)どうなるかと思っていましたが、いい試合が観られて何よりです(笑)