2本目のブログ投稿です。
1本目の投稿を読んでくださった方がいらっしゃるようで、嬉しいです。
正直、パソコンを触るのも、文章を書くのも、約1年ぶりなので、
読みづらいのではないかと内心ヒヤヒヤしています。
タイピングもめちゃくちゃ遅くなっていることに
ショックを受けながら書いておりました。
また、文章を書く仕事もしたことがないので、
自分で考えて文章を書くのは卒論以来です。笑
卒論だと文字数が比になりませんが…。
とりあえず一旦は、文章を書く練習という感じで
気楽に続けていこうと思っています。
見守ってくださると嬉しいです。😃
さて、前回、あっさり冷やし中華の投稿をしました。
最近はそうめんや冷やしうどんもよく作ります。
楽ちんですしね。笑
ただ、暑い夏、仕事終わり、溜まった疲労…
こんな時は、むしろ熱々で辛い物を食べたくなりませんか?
私は毎年この季節になると、エアコンの風速を最大にして、
熱くて辛い物を食べたい欲に駆られます。笑
ということで、冷蔵庫にあった茄子で、
熱々激辛麻婆茄子を作りました。

「麻婆といえば、麻婆豆腐でしょ!!」派の方もいらっしゃると
思いますが、茄子もめちゃちゃ美味しいです!
(実際、豆腐がなかったので茄子で作っただけです😅 笑)
用意が必須なのは、
・茄子
・ひき肉(豚肉か鶏肉)
・豆板醤
・甜麺醤(てんめんじゃん)
・創味シャンタン
の4つです。
私は節約中なので、素を買わずに作ります。
なので、今回は時短ではないです。
ちなみに甜麺醤は、あまり聞き慣れない調味料かもしれませんが、
中華料理好きな方には必須アイテムなので、
買っておくのがオススメです!
私は3ヶ月前にこの調味料の存在を知り、ずっと使っています。
今回、豚ひき肉がなかったので、鶏モモミンチを使いました。
豚ひき肉より、脂っ気が少なかった気がします。
【材料】
・茄子 あるだけ入れる(2,3本?)
・ひき肉 150gくらい
・ニンニク 1かけ or チューブ2cmくらい
・ラー油 小さじ1〜好きなだけ
A
・豆板醤 大さじ1
・甜麺醤 大さじ1
B
・水 200cc
・創味シャンタン 小さじ1 、または鶏ガラスープの素 小さじ2分の1
・酒 大さじ1
・醤油 小さじ1半
【レシピ】(時間:30~40分)
- 茄子を切る。(表面に切り込みを入れた後、乱切り)
- 茄子を焼き、焼き色が付いたら皿にあげる。
- ひき肉を炒める。
- ひき肉が炒まったら、ニンニクを入れて炒める。
- Aを入れて炒める。
- 茄子をフライパンに戻し、Bを入れてかき混ぜた後、火を止めて水溶き片栗粉を入れる。
- ラー油をかけて完成。
ラー油を入れすぎて、大汗をかきながら食べました笑
入れすぎるとこんなに辛いのね…。大さじ2は入れた気がします。
美味しかったのでオールオッケーです!
火を入れてしばらくすると、茄子がとろとろになるので、
豆腐と近しい食感になるのかなと思いました。
最近は麻婆カレーもよく聞くようになった気がします。
まだ食べたことはないです。美味しいんですかね。
そのうち麻婆納豆とか出そう…。
と思っていたら、すでにあるんですね!知らなかったです。
こういう発見をするたび、レシピ開発をしてくださった方に感謝。
こんな感じでした。↓

次はこれを作ってみようかな?
辛くしすぎないように気をつけます。