goo blog サービス終了のお知らせ 

社会人2年目の料理日記

時間にもお金にも余裕がない社会人の料理日記です。

【料理日記 vol.1】冷やし中華

2024-07-30 15:34:37 | 料理日記
初めてブログにチャレンジします。

今のところ、ジャンルを決めかねているため、
一旦、毎日続けている節約時短ご飯を掲載しようと思います。
節約でも時短でもない料理をすることもあります。


7月に入り、日中は35度を超える日ばかりですね。

20年前とかなら、そんな日は数日しかなかったような…。
今後、猛暑の期間は年々長くなっていくんだろうと
辛く感じています。

今まで以上に、アイスやそうめんを美味しく食べられるかなと、
ポジティブに考えないといけないですね。
こう暑くなってくると、やはり冷たい食べ物が身に染みます。

しかし、毎日そうめんというわけにはいかない。


ということで、今回はさっぱりお酢のきいた冷やし中華です。
夏になると食べたくなる、いや、始めたくなる冷やし中華。


今回は、冷やし中華のために買い物に行くのが面倒なので、
冷蔵庫にあるものだけで作りました。

そのため、
・きゅうり→レタス&水菜
・錦糸卵→ゆで卵
・トマトスライス→家庭菜園のミニトマト半分
といった感じで、一般的な冷やし中華の材料から置き換えてます。


家庭菜園のミニトマトは、暑さで実がつかなくなってきたので
もったいなくて1つだけ収穫しました。
家庭菜園も今年から始めたので、失敗ばかりですが
なんとか頑張っています。


また、中華麺は少しお高いですが、阪急百貨店で購入しました。
「全然節約ちゃうやん!」となりますが、本当にそうです。
なんと、ドジって中華麺を買い忘れたため、
急遽帰り道に立ち寄って購入。(苦笑)

まあそういう日もあります。
オムライスを作る時、玉ねぎ、ピーマン、鶏肉を切り終わった後に
「あ!待って!ケチャップないやん!!!」
っていう時と同じですね…。(私だけ?)


タレはネットで検索したもので作ってみました。
ごまがなかったので、醤油ダレで。

タレの材料はこちらです。☆
【醤油60cc、酢60cc、水30cc、砂糖大さじ1、ラー油2,3滴】


【レシピ】(時間:15分)
  1. 卵を茹でる。(お好みの硬さで)
  2. ☆の醤油ダレを作る。
  3. 使う野菜をザクザク切る。
  4. 中華麺をサッと茹でる。
  5. 中華麺を氷水で締める。
  6. 盛り付ける。

酢と醤油のバランスが良くて美味しくできました。
辛いものが好きな方は、隠し味にラー油を入れていただくと、
少しパンチが出てさらに美味しいです。
暑くてもサッと作れて、サッと食べられるので、
食欲がない日でもおすすめです。


次はごまだれで作りたいです。
冷やし中華で暑い夏を乗り切りましょう♪


最新の画像もっと見る

コメントを投稿