私はFirefoxを使用していて、アカウントを数個作り、アカウントごとに使い分けて使用しているわけですが、アカウントの切り替えにいちいち終了してアカウント選んで起動という面倒な事をしていました。
又、ググりました。Firefox多重起動 で。
いやー解決速かったです。
では使用方法の説明。
デスクトップにFirefoxのショートカットがあると思うんですけど、それを右クリックして出てきたメニューの一番下のプロパティを選んで下さい。
プロパティ画面が出てきます。
そこでリンク先の欄に -no-remote -P を追加して下さい。
上記の画像のようになります。で、OKクリックして下さい。
標準で "C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe" -no-remote -P に成るはずです。
これでアイコンからアカウント選んで多重起動が出来るようになります。
私の使い方だと、楽天などの通販用のアカウント、メインで使用しているGmail、とここのアカウントと、プロバイダーのwebメール使い分け、いった具合に分けて使用しています。
メモリーが心配でタスクマネージャーを怖くて開いてないのですが、やはりメモリは積めるだけ積んだ方が良いかと実感します。64ビットOSを使用しはじめはメモリ8Gもあれば足りると感じていましたが今では全然足りません、最低16Gかなと感じています。
では最後にFirefoxでアカウントを増やす方法 ここ クリックして下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます