千夜釣行〜釣りロマンを求めて〜

釣り(魚種問わず)に関する情報や釣果情報を載せていきます!!

7月25日(土)のつぶやき

2015-07-26 03:06:35 | 日記

@avaking0123 写真楽しみにしてます(^ ^)頑張ってください!


@avaking0123 キャスト決まったと思いきや風で流されて木に引っかかる奴ですね!
あれはイラっとしますね。


『ドライブクローラー スナッグレスネコリグ』ちゃろ流Bass Fishing|tyarobass.seesaa.net/article/422916… #バス釣り



7月24日(金)のつぶやき

2015-07-25 03:02:32 | 日記

@DAIWA_lov123 ベイトフィネスで5lbだと逆にラインブレイクしますよ笑
過去に4lbでフッキングしたらぶっちぎれました笑


『ドライブクローラー スナッグレスネコリグ』ちゃろ流Bass Fishing|tyarobass.seesaa.net/article/422916…

1 件 リツイートされました

『ドライブクローラー スナッグレスネコリグ』ちゃろ流Bass Fishing|tyarobass.seesaa.net/article/422916… #バスフィッシング


茹だるような暑さとはまさにこーゆー日のことだ。


『ドライブクローラー ノーシンカーリグ』ちゃろ流Bass Fishing|tyarobass.seesaa.net/article/422924…


@kobayan628 腹パンパンですもんね!!
そーゆーの釣りたいです~



ドライブクローラー ノーシンカーリグ

2015-07-24 14:33:08 | バスフィッシング
先ほど、スナッグレスネコリグを

ご紹介しましたが

これから減水期にかけて立ち木などにサスペンド

しているバスに有効なのが

ノーシンカーリグ。

水深のある場所の中層または水面直下に

サスペンドしているバスに

ネコリグなどでストンと落として

釣れる確率はかなり低く

ゆっくりフォール、または中層でのシェイキング

が必要となります。

それができるのがノーシンカーリグ。



大体の皆さんが

ストレートワームのハチマキにフックセット

するかと思いますが

違います。

3ABCFEEC-25B3-4D9A-A76B-4FC330F4AECE.jpg

フリーフォールで自発的アクションを

出すにはここ!

ハチマキ後ろから3本目のスリッド。

しかしただここに刺せばいい

訳ではありません。

25024436-BE43-4320-9BA4-09AE420C76F5.jpgセンターラインの真上にフックのラインアイが

来るようにセットしなければ

綺麗な自発的アクションは出ません。

この時普通のます針でもいいのですが

フックの角でしっかり固定できる
8D973D2B-3502-497F-BD73-63C6C758C423.jpg
スピンマッスルがオススメです!

フッキングもかなりいいです!

ガードも付いているので根掛かりも少ないので

ある程度のカバーならいけると思います。

ちなみに癖の付いたワームでは

綺麗にアクションが出ませんので

保管の際はまっすぐ伸ばした状態で

保管しましょう。



ドライブクローラー スナッグレスネコリグ

2015-07-24 11:52:58 | バスフィッシング
ドライブクローラー スナッグレスネコリグ。
重量のネコリグに比べ、

はるかに根掛かりが減ったと実感する方、

またはテキサスと同じ感覚で

カバーを狙えるようになったと

思う方が多いのではないでしょうか。


ただ、このリグは

フックセットが非常に重要で

曲がって刺したり

ワームがくの字に曲がる方も多いのでは?

そこで僕の普段のセット方法

ご紹介したいと思います。

まず刺し始めはセンターラインを上にして

ハチマキ部分の始まる位置から。

9539FAD7-16D2-478A-85EF-48C23E68577A.jpg

ちょうどこの辺です。

そして

裏側。
439CF41B-F7C7-4B83-940A-846C68A66A18.jpg

裏側はハチマキの始まる位置から

1mm位後ろ、真下に刺すというより

若干斜めに刺します。

あとは針先が出ないように刺すだけなのですが

ここで変な位置に刺すことで

ワームがくの字に曲がったり傾いたりします。

なので1度ここで刺し位置の確認を

必ずしてください。
89D05759-CDB1-4268-A759-C5FDB3780C25.jpg

こんな感じで当てがえば正確な位置が出ます。

ハチマキの始まる位置から刺した場合

終点は大体ハチマキの後ろから

2本目のスリッドになるかと思います。
82E033C2-61B3-484B-A0E7-4D66E39794A5.jpg

そしてネコリグですが

ネイルシンカーを少し出した状態で使う方が

着底後のワームの倒れこみが

若干遅くなり

食い渋ったバスに有効みたいです。
A2C3245F-006F-4323-B706-1DF7C4233599.jpg

試してみてください♪



真夏の亀山

2015-07-23 12:25:02 | バスフィッシング
昨日は今年2度目の亀山釣行に行ってきました。

平日なのに人も多く、

入りたいポイントには必ず先行者。

それでもなんとかいい魚釣ってきました♪


ちなみに魚探はないので基本的には

陸っぱり目線からバスを探しました。


朝一はトップやゾーイで

ビッグワンを狙いましたが不発。


爆風だったので風を交わしつつ

流れの効いたシェードで一匹。

35位かな?

D46964B6-99CB-44B1-9E76-1BEE3A54D8BC.jpg
オリカネ虫提灯釣りで

なんの疑いもなく思いっきり食ってきました。

その後は風、流れがぶち当たる

岩盤エリアの沈んだ木の奥深くで

0353B47A-D18E-421D-95F5-67D802236C37.jpg
40ジャスト。

このエリアは結構30くらいのが

ポロポロ釣れて楽しめましたが

何と言っても風が強く足が疲れるので

場所移動。


本湖横断中、すごくいい景色だったので

A0C078F4-7EB0-4475-8DA9-9A9F16440568.jpgB032D322-CE21-411C-BC5E-98E5E73EDAAF.jpg

そして終了間際、岩盤際に浮いている

バスを発見!

草に引っ掛けオリカネ虫で誘うと

ブルーギルがついばみにきましたが

それでも続けるとギル達が一気に逃げ

黒い影が!!

宙吊り状態のオリカネ虫を思いっきり

ジャンプで食ってきました!

875D6D7E-0CE8-456D-9A6D-05869D6DAFCF.jpg
〆の41センチ!

結果40アップ2匹 30~35センチ 6匹

デカイのはでませんでしたが、

陸っぱり目線の釣りでも結構楽しめました♪


ちょっとエレキと魚探が欲しくなった

1日でした笑

また行きたいな♪