もう春一番???・・・有魚です。
夏より冬の方が好きなのだが・・・、悲しいわ、なんか。
今週は、初めての串本トンジギの予定でした。
水曜日には新しい群れが来たようで全員安打。
木金と南風で荒れてましたが、土曜日は北風予報。
荒れ後で良いのではと思ってましたが、なんか東の風が残ってます。
必然的に串本の東側は大波が残り中止…。
なんだよもーーーーー。
同行予定であったKさんR君と相談して日本海へ。
舞鶴の船は満船でしたが、小浜の富丸さんは行けました。
で、3年?・・・久し振りにカオスの世界へ。
(わかる人にはわかる)
8時集合、8時半出船。
のんびりでて右手に泊の磯。
先ずはハマチ会場へ。
でも既にピークは過ぎており、渋い。
潮も緩い…。
でも、常連は掛ける掛ける掛ける…。
若狭だからスピニングタックルでジャカジャカやってロングジャークからのフォール。
ミヨシの常連を真似して丹後ジャークもどきで攻めるが、食わない…。
隣でKさんはベイトでフォール主体で3連発。
最初こそ共に苦戦していたR君も気付けばロッド曲げてるし…。
なんとか”単語”ジャークで2つ釣ってハマチタイム終了…(汗)。
青物って恐ろしいわ…。
続いては湾口でサワラ狙い。
ブレードジギングです。
前回は、ハリセンボンをツインで仕留めた奴です…(笑)。
今回は、タイミングになれば巻いてるだけでガツン・ギューン。
サワラ狙ってるんですけど、船中でもサワラなし。
この日はこれが最大級のサゴラ。
Kさん、よー肥えたサゴラ。
EBISUさんは宮津の船。
先に浮かぶはPOSEIDONの悦ちゃんは、舞鶴の船。
うみゃい!
ハマチは2匹ですが、サゴラまでを6本。
もう十分やでって思ってましたが、再びハマチ会場へ。
午前中は外しまくったので、今度こそと何度でもと”単語”ジャークするも…。
シーーーンって感じです。
周りではポンポン出てるんです。
何が気に入らない、浅礁のハマチよ!?
心折れてベイトに持ち替えたら、連発連発連発。
何でやねん?
スピニングタックルでも同じような事をやってるのにベイトだとバンバン当たる。
もうリリースしたいと言ったけど、中乗りと船長から「辞めて」と言われ「私の晩御飯にする」と言われ、R君には家に腹をすかせた甥っ子姪っ子が4人いるからなんぼでも引き取りますと言われたので、クーラーに入れました。
それでももうエエでとバイトを見送ったり、中乗りが居ない時には水面でばちゃばちゃやって外したり…。
なら休めばいいやんなのですが、釣人としてこっとしてられんのです…(笑)。
やっとポイント移動でヒラマサ狙いにいったんですが、時合いは逃していてノーバイト。
帰りのサゴシポイントで1本追加して港へ。
見てないけど反応は真っ赤だったそうですから、なんでか夕方は食わんのよね…。
60リットルに八分目かな、私とKさんの釣果。
R君は自分のクーラーぱんぱんにしてましたけど、そこから5匹追加で入れてた。
中乗りに渡しても一人で持てんよ、このクーラー。
夕日を見ながら帰港。
よー遊んだ。
PS.
久し振りにランプさんに寄ってハマチを引き取ってもらった。
煎りたて豆、ありがとうございました。
明日の朝にメープルパンと食します。
若狭満喫の一日でした。
こちらこそ引き取ってもらって感謝です
あと、コーヒーもありがとうございました
また、持ち込めるよう、頑張ります〜
でもなぁ〜
1匹も届かなかったなっ‼️笑
欲しかったですか?
京都まで取りに来てくれたら、いくらでも(笑)