goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろさんのバイクいじり

主にバイクの修理やツーリングについて語ります。
修理の確認事項も書いとこ。

Newエンジン組み立て!

2012年02月14日 | DAX
ダックスに積み変えるエンジンを組み立てました。

まずは、ずっと前に使ってたエンジンからカムを摘出。

早矢仕のカムです。
古い41カムと交換しました。
これを新品中華70ヘッドに組み込みます。

んで、今回新しい試みを。
それはスタッドボルトの交換です。

オクで手に入れたんだけど、中華の流用のようです。
ヘッドの締め付けのネジがM6からM7に太くなってるんで強いトルクで締めれるんだな。
これでオイル漏れが防げるかなってことで、使って見ました。
つけたらこんな感じ。

ネジ山がでかいです。

腰下は組んであるので、今度はピストン。

キタコ(新)と武川(中古)です。
手に入れたシリンダーがデイトナ製で、新品だったんで(^^;)キタコのほうのピストンを使います。

そんで、シリンダーを組んで上死点を合わそうとしたら、フライホイールの刻印と会ってない^^;
何で・・・?

わけわかんないんで、フライホールを外してみるとキーが埋もれてました^^;

それもグリッと舐めた痕もあるじゃん!

このクランクは大分前に手に入れたもので、今回進角式のフライホイールを使うために引っ張り出してきた奴。
ケースとは関係ないんで、自分で使うのはこれが初めてのはず。
ってことは、前の所有者は点火時期が合わなくて困ったでしょう^^
自分もカチッとハマったとこで取り付けたんだけど、180度ずれてたからね~。
予備のキーを付けてしっかり上死点を確認してから取り付け、ポイントのタイミングもいつもの電球で合わせときました。


あとはヘッドを取り付けてスタッドボルトのナットを締めるだけ、って思ったらスタッドボルトが太くなったんでヘッドが引っ掛かって入りません。
穴をのぞいてみるとバリが結構出てます。
でも少し強引にグリグリ押しこんだらスッと入りました、良かった^^

ただ、このボルトは90用なので少しだけ長いんだよね。
袋ナットが付いてきたんだけど、締めれないので袋部分をサンダーで切り落としてから組みました。


これでエンジンの準備は完了。
今度は積み変えで~す。

あっ、オイル入れとかないと忘れそうだな。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しそう (南国)
2012-02-14 19:10:15
いつもいろいろやってますね。
大変だけど、出来上がった時は、
なんともいえないよね~
頑張って下さい!
返信する
ぼちぼち(^_^) (ひろさん)
2012-02-16 22:47:50
暇を見つけてやってます。
バイクに限らず、いじりは楽しいな~(*^^*)
返信する

コメントを投稿