今年も、松江市総合体育館にて行われました「平成27年度 松江市スポーツ少年団 親子運動会」に
ライガースの選手・指導者・保護者で参加しました。
松江市のスポ少に所属する野球、バレーボール、剣道と多種目に渡るスポーツから、
団員、指導者、保護者が総勢440名の参加でした。
A~Fチームの全8チームで争われ、
雑賀ライガースは、玉湯チェリーズ(バレーボール)、川津パワフルズ(野球)と共にEチームでした。


学校に集合し、松江市総合体育館に移動。

【開会式】
この体育館での運動会はラスト。来年は新体育館で行われることになるようです。
来春には、新体育館でのイベントが行われます。

【選手宣誓】
選手宣誓は、昨年度優勝チームの選手、保護者

【ラジオ体操】
開会式後、軽く手足をほぐした後、ラジオ体操第一(英語バージョン)。
このラジオ体操第一(英語バージョン)で体操をすると、
今年も『スポ少 親子運動会』に参加した感じがします。

ナレーションが英語バージョンのラジオ体操第一、初めて聞く人にとっては、
ちょっと違和感があったのではないでしょうか。
ちなみに舞台上で、お手本の体操をしているのは、今年も雑賀ライガース前代表でした

競技は、8種目、最終競技の「綱引き」以外は4チームずつで競技が行われました。
第1種目「床拭きリレー」
1位
と好スタートを切りました。
第2種目「じゃんけんリレー」
後半戦のジャンケンでの勝利が続き、盛り返して1位
。
第3種目「ボール送りリレー」
ルールをしっかり聞いていないライガースの選手がおり、やり直しの場面も。。
第4種目「キックボールリレー」
この種目も1位
第4種目終了時の中間発表では1位と近年にない好順位。
しかし、2位以下の得点差が少なく安心できない状況。

第5種目「ストライクリレー」
アンカーのコントロールが乱れ。。
第6種目「2人3脚リレー」
ライガースは、6年生コンビ、5年生コンビでがんばり、この種目も1位
第7種目「障害物リレー」
WEB管理者は、今年も参加しました。
ダントツの1位でした
この時点でEチームは再び単独トップに、
最終種目の「綱引き」では、ライガースからも力自慢の5・6年生を送り込み、
総合優勝を狙いました。
1試合目(VS Bチーム)は、
力の差があり、あっという間の勝利。
2試合目(VS Fチーム)は、
一進一退の攻防が続きましたが、惜しくも負けてしまいました。
綱引きは、1勝1敗。

【閉会式】

最終結果、雑賀ライガース&玉湯チェリーズ&川津パワフルズのEチームの総合順位は、
見事、優勝!!!

ここ10年間でのライガースでは、初優勝という快挙。

優勝賞品は、立派なマフラータオル(今治産タオル)でした。

3チームで配分しました。

また、全チームに参加賞をいただきました。
閉会式終了後。
Eチームで優勝の記念撮影

キッチリと礼をして終わります。


今年も他のスポーツ少年団の選手と親睦を深めることができて、
良かったのではないでしょうか。
また、普段の練習とは違った選手、保護者の皆さんの一面を見ることができました。
今後もチームワークの良く、がんばっていこう!!
スポーツ少年団としての最後のイベントを有終の美で飾ることができました。

【松江市総合体育館】
現行の松江市総合体育館に隣接した場所で、
新体育館の建設が進んでいます。
ライガースの選手・指導者・保護者で参加しました。
松江市のスポ少に所属する野球、バレーボール、剣道と多種目に渡るスポーツから、
団員、指導者、保護者が総勢440名の参加でした。
A~Fチームの全8チームで争われ、
雑賀ライガースは、玉湯チェリーズ(バレーボール)、川津パワフルズ(野球)と共にEチームでした。
















学校に集合し、松江市総合体育館に移動。

【開会式】
この体育館での運動会はラスト。来年は新体育館で行われることになるようです。
来春には、新体育館でのイベントが行われます。

【選手宣誓】
選手宣誓は、昨年度優勝チームの選手、保護者

【ラジオ体操】
開会式後、軽く手足をほぐした後、ラジオ体操第一(英語バージョン)。
このラジオ体操第一(英語バージョン)で体操をすると、
今年も『スポ少 親子運動会』に参加した感じがします。

ナレーションが英語バージョンのラジオ体操第一、初めて聞く人にとっては、
ちょっと違和感があったのではないでしょうか。
ちなみに舞台上で、お手本の体操をしているのは、今年も雑賀ライガース前代表でした
















競技は、8種目、最終競技の「綱引き」以外は4チームずつで競技が行われました。
第1種目「床拭きリレー」
1位

![]() | ![]() |
第2種目「じゃんけんリレー」
後半戦のジャンケンでの勝利が続き、盛り返して1位

![]() | ![]() |
第3種目「ボール送りリレー」
ルールをしっかり聞いていないライガースの選手がおり、やり直しの場面も。。
![]() | ![]() |
第4種目「キックボールリレー」
この種目も1位

![]() | ![]() |
第4種目終了時の中間発表では1位と近年にない好順位。
しかし、2位以下の得点差が少なく安心できない状況。

第5種目「ストライクリレー」
アンカーのコントロールが乱れ。。
![]() | ![]() |
第6種目「2人3脚リレー」
ライガースは、6年生コンビ、5年生コンビでがんばり、この種目も1位

![]() | ![]() |
第7種目「障害物リレー」
WEB管理者は、今年も参加しました。
ダントツの1位でした

![]() | ![]() |
この時点でEチームは再び単独トップに、
最終種目の「綱引き」では、ライガースからも力自慢の5・6年生を送り込み、
総合優勝を狙いました。
1試合目(VS Bチーム)は、
力の差があり、あっという間の勝利。
![]() | ![]() |
2試合目(VS Fチーム)は、
一進一退の攻防が続きましたが、惜しくも負けてしまいました。
![]() | ![]() |
綱引きは、1勝1敗。















【閉会式】

最終結果、雑賀ライガース&玉湯チェリーズ&川津パワフルズのEチームの総合順位は、
見事、優勝!!!

![]() | ![]() |
ここ10年間でのライガースでは、初優勝という快挙。

優勝賞品は、立派なマフラータオル(今治産タオル)でした。

3チームで配分しました。

また、全チームに参加賞をいただきました。
閉会式終了後。
Eチームで優勝の記念撮影

キッチリと礼をして終わります。


今年も他のスポーツ少年団の選手と親睦を深めることができて、
良かったのではないでしょうか。
また、普段の練習とは違った選手、保護者の皆さんの一面を見ることができました。
今後もチームワークの良く、がんばっていこう!!
スポーツ少年団としての最後のイベントを有終の美で飾ることができました。















【松江市総合体育館】
現行の松江市総合体育館に隣接した場所で、
新体育館の建設が進んでいます。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます