![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/13/eab56364caed2e44c386aa6bb6d19e79.jpg)
2024年2月9日(金)
今年も やって来ました曽我別所梅林。 この季節になると曽我梅林を訪れるのが 我が家の年中行事になってしまいました。
第54回小田原梅まつりの開催期間は 令和6年2月3日(土)~2月29日(木)で、今年は 開花が1週間ほど早いらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ba/aa5c0065efbfd96a5c8caba694f7af20.jpg)
ということで、昨年より1週間ほど早く曽我梅林へ。 快晴で、満開のはずだったのだが... ん?
曽我丘陵中腹から眺めるうめの里は、なにか華やかさがありませぬ。 山腹では 部分的に散り始めた木もありましたが、
全体としては6~7分咲きで見頃のはずなんですけど(?) それに、全体的に花が小ぶりのような気も...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/07/d006a1d16087c2bc5fd3c3b8c62e68a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/46/687d8c2008fcc81f1626d50db3131b46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4f/25ad80266c52cf3a9b744ae96e48ae15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c9/99ed3f4068674bbe5f24a826a6be60ab.jpg)
それでも お昼近くになって陽射しが強まり気温も上がってくると、梅の花も生き生きと。 やっぱりこれでしょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bd/0c78672579b5467f05b950d8d42ce194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3a/3055320118a2474a2ea93c2a80c3552f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/6c94760912a81fb463b35faf5fc109f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1d/a27ee75dc9a547803e37066990a93a3f.jpg)
お昼ごはんは これまた恒例、うめの里食堂の「梅の香うどん」。 そして、無人販売所でのお土産も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/ac3c5202c3da39ef540d7b827c7e471e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/07ae15eb12fa2ad09ccc8833597ce553.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6f/b6f3927297dc5e2e5b0c2bf23c233220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/51/10ad6d851677fdc349462e473412c455.jpg)
今回、意外だったのが 帰り道に寄ってみた近くの「おおいゆめの里」の桜。 河津桜が何本かあったと思ったのだが、
山全体が そこそこの見ごろでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/96/5c1ad28757c4403ff83858ac68ce65aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/dbe4bca3cc15020dfdae622bb54bdfbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9c/75f670731a296f5d74071d53619faa53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/8106a8254584f69062becef7b8766f22.jpg)
ここは 桜だけではなく近くに梅林もあって 梅と桜を同時に楽しむことができ、初夏までの長~い期間 いろいろな花が咲き誇るようです。
曽我梅林でもそうでしたが、観賞用の紅梅や桜よりも 梅の実をとるために植えられた白くて可憐な梅の花が好きかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3b/b7bbec756559fee9b6b530738b8f19bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/01/7e494909755ed83e2904828fbe578c78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/033ac7e3cea8977dc5578a0f2ed06278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f9/e7d3aecf2766a6e32f9c03a4522c2c8d.jpg)
ついつい調子に乗って、ここでもお土産を購入。 曽我梅林のお土産と合わせると、野菜と柑橘系の果物だらけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/51/6321bca69454572d55a2c2841fbcecc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6c/b6adb3f1b9a75a88e43624f5e0abbc1f.jpg)
これって、どうやって食べるつもりかしらん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/db/f52474731e54a9f9267683aecaadaab4.jpg)
こうして、草花を愛でる趣味は まったくなかったはずなのに、梅と桜の花に元気をもらった一日が過ぎていったのでした。とさ。
もう春爛漫です。 でも、バイクでお出掛けするに まだちょいと寒いかも。
では、では、
![](https://bike.blogmura.com/img/bike80_15_1.gif)
![](https://bike.blogmura.com/cycle_rindotouring/img/cycle_rindotouring80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます