![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/96/3b7cb8e9763a14b8c399ea836c2b3069.jpg)
< ...梅&桜まつり2025(①熱海糸川あたみ桜)からの続き >
2025年2月13日(木)
ちょっとイメージが違っていた熱海糸川のあたみ桜を楽しんだ後は、熱海梅林の゙梅まつりへ。
ここ、3年前の紅葉シーズンの終わり頃に訪れたことがあって、今回が2度目。 <伊豆半島でダム修行(①ついでに温泉も)>
前回は 12月とあってなんとなく寂しい雰囲気だったのだが、今回は 梅シーズンだけあって 混雑していて賑やかなようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/48/c1ba4ed6ca48eec213a28a3b486832ad.jpg)
熱海梅林は 面積が44,000平方メートル:約14,000坪あって ← 東京ドーム何個分に相当するのかは分かりませぬ。
日本で最も早咲きの梅、そして最も遅い紅葉と言われ... 梅は樹齢100年を超える古木を含め60品種・469本、紅葉樹は約380本もあり、
のんびり散歩をしながら自然美を堪能できる場所です。1月上旬~3月上旬の梅まつり、11月中旬~12月上旬のもみじまつりと、四季折々で楽しめます。
前日の情報では、例年より開花が遅れています。数字では全体三分咲ですが、半数以上を占める早咲き品種が見頃になりました。
全体(60品種・全469本)353本開花 →3.09分咲 とのこと。 でしたが、入り口の表示は5分咲きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ef/4b19e3fb359758b428055f88680d664f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f6/3e8164f808af94868f5bb94548884890.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/78c5c980000c9a9eb3c8792b4eb5d85d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3a/ba544a6ce253d102ce1ce84fc1a2d88f.jpg)
普段は無料なのに、梅まつり開催中は入園料が300円(市内在住者と宿泊者は100円?)で、駐車料が600円。
でも、予想よりも開花が進んでいて見ごたえ十分だったこともあり、もう大満足。
ちなみに、梅の花言葉は「気品」「忠実」「高潔」「忍耐」とのこと。何れにしても 瑞々しい梅の花のは元気がもらえる気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/58/23695f5cc25597926b768fb1667b6bbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c7/512ff16d6bb2c5ed204a6f3da76053d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/98/a98d83f36bce409614a6280f07a2f253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/77/5f97ce98fd49c9096c76715c0513908d.jpg)
今回、気に入ったのが「梅見の滝」という 高さ十数mの人工の滝。 滝裏側まで遊歩道が続いていて、「裏」好きの ひねくれ者には 面白いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6d/5fbd40a72c2b1e379e9a3ad380f2cf04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/44/a17e6b500dca6bb32b38e6765afe1ef2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7d/49f08386bce40013234a076833ea4ea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0f/ea14795f26ffef47d63dace535aa49fa.jpg)
そして、もう一つ気にいったのが屋台を中心とした食べ物屋さんの多さ。 料金も良心的だったような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e8/69e59a9c5aefaf1057eb8c3c5e365543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a4/3c1b31a7e5f4e220169e1e6905f40484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/57/d9f74d2483a77b31562e249ff0fd7006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/18/efd413dc0d7bada12e0527f3e710fc84.jpg)
でもね~。 貧乏性の似たもの夫婦は、どこでも入園する前に 近くのコンビニで食料を調達するのが あたりまえの習慣になっているのです。
なので、昼食は セブンイレブンの タルタルフィッシュバーガーと 小岩井のカフェオレ。 静岡おでんが食べたかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/09/bc4a044e8099af70101f6baa03b02c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/50/7e1a818615d57060346b8dfa755506b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d6/68218bb115d00555d3cd42803cb35805.jpg)
それに、今回はピンボケの写真が多かったかも。 サルじゃないけど反省~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6b/8dd68131fd059197487e4e69e1cef083.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/21/fad9db4df1d120370bf657acaf0b5d5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/61/8fa430008f730e2a0aef0140950496aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2b/fcf6ff79c34ff3f0ba662df7dfe379f9.jpg)
来週は ふたたび十年に一度の強烈寒波がやって来るらしい。 おそらく、この寒波が去れば 各地で満開の花の便りが聞けるでしょう。
毎年恒例の「小田原梅まつり」をはじめ 「湯河原梅の宴」や「おおいゆめの里」の河津桜など、リハビリを兼ねた花見が楽しみです。
ちょっと前までは 草花には まったく興味がなかったのに、どうしたことでしょう(?)
では、では、
・走行距離 : 帰りは西湘バイパス経由でしたが、距離は往路とほぼ同じでしょう。たぶん。
・燃費 : やっぱり分かりませぬ。
![](https://bike.blogmura.com/img/bike80_15_1.gif)
![](https://bike.blogmura.com/cycle_rindotouring/img/cycle_rindotouring80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_yoine.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます