皆様おはようございます~!今日も蒸し暑くなりそう・・
寝る前のBGMをゴールデンボンバーから、イルカの声と波の音などの
環境音楽にかえたら、最近よく眠れるようになりました。やはり
寝る前の環境を整えるのは大事ですね。ボンバーでは興奮しっぱなし・・。(笑)
イルカのおかげで今日もぐっすりでした(^^♪
さて、私が詩をかくことについて、父は、「詩ごときものにあまり深入りするな、
どうせ大した才能じゃないのだから」と聞き捨てならない小憎らしいことを言って
いますが、母は「kaoにこんな感性があるなんてうれしいわ。一生かけて
じっくり勉強しなさい」と
ホロリとすることをいってくれ、しかし、そのあとでまた聞き捨てならないことを
いわれました。
「茨木のり子さんの「よりかからず」ってもっている?そう、図書館のなの?お母さん
もっているから、お母さんが死んだら形見にあげるから」
・・・・・・。縁起でもないいいいいいいい(# ゚Д゚)!!!!!
そんな形見もらったらページを繰るごとに涙ホロリホロリです。
母は私の心の慟哭に気が付かず、ほかに四季折々の季語とそれに
見合うきれいな写真ののった、「言葉の風景」という本を「今度
送ってあげるから」といって電話を終えてしまいました。
残された私はぽーっと・・。形見?ええーーショック。・・。
母はことし71歳、もう形見とか考えてしまう年になったのかな~・・。
市川海老蔵さんが妻の小林麻央さんを亡くされて急激に鬱傾向にあること
ニュースでしって心配になっていた折も折、身近にも私をまた欝に落としかねない
哀しいことがまっているのだと少しショックです。灰谷健次郎さんの
「人は順番、親の命は子供に手渡されていく。何も悲しいことはない」と
いう言葉を思い出したりしましたが、やはり今から心の奥に哀しみのタネとして
巣くいそうです。
ほんとうは、痛みのない「あの世のハス」の指定席にいくのだから、日々
座骨神経痛に悩まされている母が痛みから解放されるのは喜ぶべき
なのでしょうが、やはりそうなったら悲しいなあ。・・・早く健康を取り戻して
親孝行しよう!!
そとは雨が小やみになってきました。何か予定はあったかな~・・・??あ、そう、
歯医者さんに行く日でした。痛いから麻酔打って処置してくださらないかなとねがいます。
@@昨日市場で食材かってきてゆとりはあるから大丈夫・・・今日はわりにのんびりと・・。
ここまで読んでくださった方方様まことにありがとうございます^^!!
皆様が大事な方ができるだけ彼岸に渡られないよう、また渡ったとしても皆さまがどうか
欝になってしまわれないよう、祈ります!南無・・。それては、失礼いたします!!
心のどこかに気構えしておいておきましょう
そして生きているうちに親孝行しましょうね
明るく笑顔を見せているのが一番です
詩についても 個性あるありのままで続けましょう
昨日の私のブログ マザーテレサの言葉はkaoさんを意識して載せています
永く作り上げたものでも一晩で壊される時があります
でも つくり続けなさい この一節です
逝ってしまう・・・。今日かもしれないし
十年後かもしれない・こころして一期一会
の思いで接しようと思います。
私が明るく生きていれば家族も幸せですね、
はい、ガンバリマス^^・。マザーテレサの
言葉、私をいしきして載せてくださってありがとう
ございます(*´▽`*)一晩で壊されてもつくり
続けなさい・・・ありのままで・・。
はい・・・作り続けます、どんなに酷評されようとも。
のびたさんいつも気にかけてくださって
ほんとにありがとうございます;;
涙ホロリです。深く感謝しております!!
なども(もう今毎日書いているようなもの)いいですね。
お母さま71歳まだまだ跡が長いですよ。でも私にもし娘
が同じことを言っても嬉しいです。
親子だから大丈夫ですよ。お父さんの言葉とお母さん
の言葉どちらも親心です。いいなあ。
鹿児島市は昨日も今日の良い天気です。
暑すぎるので外に出たくありません。早朝の温泉だけ
にします。
雨に降られてしまいました~(´;ω;`)
雨女かもしれません。エッセイとは
またありがたいことを・・ありがとうございます(^^♪
文章の方が書きやすいですね、毎日書いている
から・・。両方頑張ります!母は71歳、でも体が
弱いから手厚くいたわらないとすぐに寝込んでしまいます・痛ましい・・(´;ω;`)父の言葉は恨めしいです(笑)でも
親心にしてももっといいようがあるとおもいました。
一応五体満足だからこうして言えますが、父が彼岸に
わたったらこの言葉もほんわりとした寂しい思い出に
残るのだと思いました。やはり両親をいたわらなければ。・・chidoriさんもどうかまだまだ第一線を走られて
くださいませね!応援しております!いつもありがとうございます^^深く感謝いたします!
もし、父が存命なら私も同じことを言われていたと思います。
「俳句なんぞ、なんの役に立つんや!」
「写真なんぞ、なんの役にたつんや!」
私が写真俳句を始めた時は既に父は他界してました。
でも、間違いなくそう言われていたでしょう^^;
「いいの、いいの、心の糧なんだから」
なんてことでも言うものなら、火に油を注ぐようなものと^^;
でみ、ある意味真意をついていますから・・^^;
返す言葉もないでしょうね。
そんなことをkaoさんと重ねて思いました。
ご両親のお考えはどちらもkaoさんを思いやってのこと。
有難く受け止めて精進なさってください。
先日の、職場のオーナーさんの言葉もそう。
私は中のことはよく判らないのですが、
kaoさんのことを思ってとのことと。
「身体を早く直すことの方が先だ」ぐらいのことかな・・。
ショックだったでしょうね。
私も俳句の初期の頃は、今でもそうですが、
こてんぱてんに言われました。
それにもめげず続行してきたことに価値がある、
今があると自分に言い聞かせています。
お母さんの気持ち分かる様な気がします
元気なうちに伝えておこうと思われたのでしょう
深い訳はないと思います
kaoさん思いのお母さんですね。
私は息子が結婚した時に「象牙で実印」を作って「形見」として渡しました
実印だったら息子も死ぬまで離さないだろうと思って渡しました
>「人は順番、親の命は子供に手渡されていく。何も悲しいことはない・・・
同感です、世の常識と思います
この常識が逆転する時があるんです、この時が忍びに耐えられません
いろいろ勉強をして居られますね。
今日もお元気にお過ごし下さい。
実は父の言葉は続きがあって、
私はショックで聞き逃すところでしたが、
そのあと確かに、「くやしければいい詩を
かけばいいだろう!」と続いたのです。
記憶違いでなければ・・。
男親だなと今思えばそう思えます。・makoさんの
お話を伺ってはなおさら・・。オーナーも、あまりに
わたしが詩にのめりこんでいるのを見て
そういったのでしょう。makoさんはすごいですね・・。・
その場にいた私よりオーナーの気持ちが
わかるのはすごいです。でも、makoさん、
いまはこんなに素晴らしい俳句や写真をつくって
おいでなのに、初期はこてんぱんでしたか。
めげずに続行したこと、その過程に意義があるのですね。とても真実味があり、励まされました。
makoさんありがとうございます(´;ω;`)とても
やる気がでました!めげずに続けますねl。いつか
makoさんのように成長して素晴らしいものを
作り出せるように・・。ほんとにありがとうございました!
深く感謝しております(´;ω;`)!
がま口の財布をおくってくれて、
「この財布はきれいなものだから、
お母さんの形見だと思いなさい」など。・・・
父が具合悪くてそうしたことが現実味を
帯びて感じられるのだと思います・
でも、年齢があがればそういうきぶんに
なるのでしょうね。象牙で実印・・・たしかに
実印ならば絶対なくしませんね。
手放さないし・・・。逆縁は耐えがたいほど
辛いと聞きます、そうなのでしょうね・・
親が先で、悲しむことはないのでしょうね。、
そう思って元気を出します。masaさんいつも、
ありがとうございました^^!深く、
感謝しております!
理性と感情は、似て非なるものですからね。
理性で感情はコントロールできませんよ。
思い切り泣いたほうがいいと思いますよ。
悲しみを薄めるのは涙しかないですから。
kaoさんのほうが詳しいと思いますが、会者定離や愛別離苦といいますね。
でも、人間そんな簡単に割り切れるもんじゃありませんよ。
いつかほんとうにこの世からいなく
なってしまうのですよね。長生きして
ほしいですが、あまりにも体が
弱いからだめかもしれません。(´;ω;`)
そういうときは泣くしかないのでしょうね・。
愛別離苦とわかっていても無理だと
思います。でもあまりに泣くと母が心配して
あの世に成仏できないかもしれませんね。
この世にいていい49日まではおもいきり
ないて、それからはできるだけ泣かないよに
しようとおもいます@@・無理かもしれませんが。・・。
今のうちにたくさん思い出を作ろうと思いました。
フェンネルさん、真理をついてくださりまことに
ありがとうございます!深く感謝いたします^^\・・。