大丈夫、大丈夫^^・・。

糖尿と鬱を治すための日々の徒然を日記風に。、浄土宗を支えに頑張って治ります!!皆様よろしくお願いいたします^^

ゾクゾクとほっこりの間で

2018年01月31日 07時00分05秒 | 日記

皆様おはようございます~今日は目覚めが悪くて寒さが身に沁みています💦

というのは・・おとといから、何を血迷ったか、じぶんでも呆れるのですが、

高校時代ころ、怖い作品をみても読んでも平気だったころ、はまっていた

横溝正史の本を、図書館でみつけてまた読みたくなり、よせばいいのに

「八墓村」を借りてしまったのです・読み始めて・・怖い怖い!!有名な本ですから

多分ストーリーは皆さまご存じかと思いますが、埋蔵金のうわさに目がくらんで、

落ち武者を襲った村人にそれからたびたび奇怪な事件が襲い掛かり、大量殺人なども

あり、その名を八墓村と呼ばれるようになった村。その村の一番の分限者の血筋の

後継者ということに主人公がされてしまい、主人公は村から迎えに来た美しい女性に

導かれ、いったこともない「八墓村」に行くことに。しかし、主人公を待ち受けていた

のは「血じゃ!血じゃ!お前が来るとまた八墓明神のたたりがくだる!」という奇怪な

脅迫状、そしてその言葉通り主人公の行く先々に起こる恐ろしい事件。主人公は村人

からも警察からも犯人扱いされてしまい、そこを助けようとする金田一耕助の活躍ぶりは

いかに、そして主人公の愛の運命は・!!??・・という内容です。

 

 もう怖くて怖くて、でも怖いもの見たさの上、原作では最後は少年小説のような

ハッピーエンドとわかっているので、読むのをやめていないのです。あほです。💦

でも、怖さを少しでも和らげようと、昨日はノンアルコール甘酒を作ってほっこり

していました。胃の腑だけはほっこりしました(笑)

 

 いえ、でも本当に冬の甘酒はおいしいですね^^夏も冷やせばおいしいのでしょうが、

まだ試した事がありません。ものの本を読むと、どうやら江戸時代は夏の飲み物

だったようですが・・。なんとなく甘酒は冬!という気がしてしまいます。栄養

たっぷりだから、今年は夏バテになったら試してみようかしら??

 

 ところで、甘酒といえば以前、「ルピシア」というお茶のお店でお茶葉を買ったときに、

ポイント会員に登録したら毎月「ルピシア便り」という小冊子とお試しのお茶(ティーバック

とリーフのお茶それぞれ一回分)を送ってくれるようになり、毎月の楽しみなのですが、・・

(今月は白桃の香りの紅茶と「TOKIO」というベリーの香りのついた緑茶でした。

ちなみに「TOKIO」はジャニーズの方方の名前ではなく、つくられた年の「東京」の

意味だそうです。華やかな味でとても美味しかったです(^^♪)で、なぜ急にお茶がでてきたかと

いうと、その試飲の白桃の香りのお茶を飲みつつその「ルピシアだより」を読んでいたら、

「当店の桃の香りのついた烏龍茶で甘酒を作るとおいしいですよ」という紹介が

あったからです。偶然にもその烏龍茶葉は以前購入したものの中にありました。早速

作り!!作り方は、要するに水で甘酒を割るところを濃いめに煮出したその烏龍茶で

割るということで・・割合簡単にできました(^^♪んん~おいしい(^^♪桃の香りが

ほのかにしました~(^^♪大切に最後の一滴まで飲み干し・・・(^O^)満足です。

「八墓村」の怖さも少し薄らぎました。でもまた続きを読むとゾクゾクするかも

しれませんが💦怖い話はおいしい温かいもので恐怖を和らげようと思います

(←読まなければいいのに(笑)

 

 ここまでよんでくださった方方様真にありがとうございます<(_ _)>皆様は

温かいもので、身も心も温まって寒い思いをなさっておられませんように・・

陰ながら願います!南無南無<(_ _)>・それでは、失礼いたします( ´ ▽ ` )ノ!!

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます(*´▽`*)ノ゙ (ゴロゴロ日和)
2018-01-31 08:56:54
八墓村、聞いた事はありますが、そんなに怖いのですか~
(((=д=))) ブルブル…

ルピシア、あたしも、たま~に買います♪
甘酒に混ぜるのって良さそうですね❗
桃🍑が良いのかぁ~💧(゚ー゚)(。_。)(゚ー゚)(。_。)美味しそうですね~
今無いので、
今度買ってこようかな、と思います。
ステキな情報ありがとうございます
(ノ*>∀<)ノ♡
返信する
ゴロゴロ日和さんおはようございます~ (kao)
2018-01-31 09:37:11
んん~一人で読むと怖いです。・
でも、ゴロゴロさんは旦那様がいてくださるから
大丈夫ではないかしらと・・たぶん!ですが^^
でも、さいごはもうすごい大団円ですし、
いいかもしれませんよ^^今度お
試しになれてみたら・・(´∀`*)ウフフ
ルピシアおいしいですよね~
ほんとにいい香りと味で・・。でも値段も
いいですからめったと買わないですが💦
桃の香り・・烏龍茶と紅茶と両方ありますが、
この甘酒の場合は烏龍茶だそうです。
たしかにあいました。甘酒は、米麹の
無加糖のものがいいようです。お試しあれです(^^♪
こちらこそコメントありがとうございます!^^
返信する
おはようございます♪ (みみ)
2018-01-31 09:50:08
八墓村 読みましたね~ かなり昔に(汗)
横溝正史作品はかなり読んだ記憶があります。
金田一耕助はなぜあんなに人が殺されてから解決するの?
なんて生意気にも思ったものです(笑)

甘酒 飲む点滴とも言われてます。
冬は体を温め 夏は夏バテ予防になるでしょうね?
麹のほんのりした甘さがいいです。
昔の人の知恵ってすごい!と最近 いろんな事で感じてます。
返信する
みみさんおはようございます~ (kao)
2018-01-31 10:00:35
みみさんも読まれましたか^^
わたしは、最後の冒険小説のような
ハッピーエンドが大好きなんです。
途中の恐ろしいのはスリラーをみている
感覚でした。スティーブンキングよりは
血なまぐさくないですよね・そうでもないかな?
愛の結末、あの女性と結ばれるとは‥と
楽しい意外でした。(´∀`*)ウフフほんとに、
むかしの推理小説はなんで何人も
亡くなってからでないと謎を解いてくれない
のでしょうね。横溝正史はその独特の
世界がありますからね。・・怖い退廃的な
美学が。甘酒ほんわり甘いのがたまらない
ですね!いま昔の知恵がみなおされて
きていますね。やはり日本はいいですね^^
いつもありがとうございます!
返信する
おはようございます! (きみちゃん)
2018-01-31 10:20:28
うふふ・・・祟りじゃ??じゃなったかしら?違ったらごめんなさい!
犬神家の一族、悪魔が来りて笛を吹く!
横溝正史の作品・・・殆ど観ました。読みました!
おどろおどろしい~~!
怖いもの見たさ(笑)あれ?探偵ものも同じ作者だったかしら?

??????の時代になりました(笑)
返信する
きみさんおはようございます~ (kao)
2018-01-31 10:52:10
きみさんもほとんど読まれましたか!
しかもごらんになられましたか!
みんな市川崑さんので、ヒロインが
みな美人女優さんなのですよね。
映画では??役は岸恵子さんでしたね、
美しい方ですね。わたしは映画より原作の
ストーリーの方が純愛ですきです。
そうですね、金田一耕助の事件簿は
横溝正史の代表作ですね^^
いまも、怖い怖いとおもいつつ読んでいます。
いま夜光苔の洞窟のシーンですよ~(^^♪
きみさんいつもありがとうございます!
返信する
kaoさんへ (のびた)
2018-01-31 21:46:51
怖い怖いと言いながら女性はホラーでも平気な方が多いですね
私は全くダメ 怖がりです
テレビでもホラーは一切見ません
突然襲われるような場面が弱いですね(笑)
返信する
のびたさんこんばんは~ (kao)
2018-01-31 22:53:02
(´∀`*)ウフフ私も怖いもの見たさで
今クライマックスです・平気でない
ですよ~夢にでてきたりします(笑)
探偵ものですからホラーではない
ですが、今風にいうとサイコパスという
のかしら・・ホラーと違う怖さがあります・;
のびたさんお優しく穏やかなおひとがら
ですからホラーはダメですか、わかります・
私はカメラのアングルが、被害者のカメラ目線
出なくなった時があ!おそわれる!”と恐怖です。
目をそらします。血も映像ではみられません・。
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー!と叫びそうです(笑)
のびたさんもわっ!と咲けばられるかもしれません画^^いつもありがとうございます!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。