京都賞の記念講演会を聞きに行きました


講演は受賞者の生い立ちから分かる人にしか分からない結構専門的な難しい話にまで及びました


分からない時はキョロキョロしてホール内を観察です
この建物に来れたとしても、ホールに入れる機会はそうないかもしれないし…
舞台上の看板はどうやら台形のようなのでそれに合わせて会場側が作ってくれるのかしらん
天井の意匠は何を表現しているのだろうか
同時通訳さんはあっちのブースに居るのかしらん


写真を撮りたかった椅子がトイレの前にギュギュっと押し込められていて残念でした
そしてもっと探検したい建物です


講演は受賞者の生い立ちから分かる人にしか分からない結構専門的な難しい話にまで及びました


分からない時はキョロキョロしてホール内を観察です
この建物に来れたとしても、ホールに入れる機会はそうないかもしれないし…
舞台上の看板はどうやら台形のようなのでそれに合わせて会場側が作ってくれるのかしらん
天井の意匠は何を表現しているのだろうか
同時通訳さんはあっちのブースに居るのかしらん


写真を撮りたかった椅子がトイレの前にギュギュっと押し込められていて残念でした
そしてもっと探検したい建物です