沙霧のひとりごと\( ★^∀^)/♪

★2011年毎日が楽しく出来るように
  更新のみでちゅ♪

 

大根の葉には棘があるのね!

2008-06-25 | Weblog
今日のお天気

水曜日は燃えない芥を出す日なので今日は忘れずに
起きてから最初に芥を捨ててくる。

先週は出すのを忘れていたので二袋になってしまった。

今の時間帯は犬の散歩もあまりいないが~・・・
裏の旦那さんは毎朝2匹のシルテイーを散歩をさせている。

挨拶を交わしながらその旦那さんが「大根」食べるとっ?・・・
声をかけられたので・・・・、はい、食べます♪(@^∀^@)

じゃ~おいで大根あげるからと、言われたので旦那さんの後をついて行くと
小さな大根畑があるのです

梅、林檎、葡萄の木もあり、ネギ、ジャガイモ、大根が植えてあり。

旦那さんが大根を引き抜いてくれた~・・・新鮮な大根を2本頂いてくる。

土が付いているので自分家の外の水道で大根を綺麗に洗う時に
指がチック、チックと痛みが走り
なんだろう?

葉をよく見ると細かい棘があるのに、ビ(゜ロ゜;)ビックリ!



鮮度がいい葉っぱには棘があるのですね~!・・・棘と呼ぶべきなのか分からないので、
パソで検索していたら面白い変わった大根が目に留まってしまった!~・・・

<大根と白菜の接木栽培法 >
まず、育苗用の上土に大根の種を蒔き、白菜も同じ日に種を蒔く。

種蒔きのあと、 15 日くらい経って葉っぱが 3 ~ 4 枚が出た頃、大根の生長点の真ん中、約 1cm を刃物で切った後、
白菜を組み合わせる。
組み合わせてから 10 日ほど経つと、大根と白菜が一体となる。
ただしこの時、温度管理にも気をつけなければならない。。とっ。。。書いてありました。



葉の裏側の「棘」と呼ぶべきなのかそれとも違う呼び方があるのかは?
結局は分からなかったので「棘」と呼ぶことにした(^_^; アハハ…

朝食に大根をおろして食べたが超辛くて~食べれませんでした。

私の口の中が正常だったら辛くても美味しいと感じるのでしょうが!