今日のお天気 のち
この3日間は午後になると 雷の連続です 気温33℃
ガスの配管をお願いしていたのでガス屋さん来たので 北向きの
玄関に一緒に行ったのですが その時
玄関に蛇が居たのを即に見つけてしまった沙霧
うあぁー蛇がいる~~~
沙霧は慌てて~~誰か~~居ないかな~~
そのガス屋はのんびりと蛇を眺めているんだもの~~
焦ってしまう~~沙霧
咄嗟に長い棒を探さなくちゃ
物置に行き、無我夢中で雪掛けの道具を持ってガス屋さんに手渡したのですが、
ゆっくりと 受け取るのに、
ちょぴり イライラしてしまう、
沙霧の頭の中は『雪掛け』では 短い
もっと長い棒を探さなくてわ
別な物置に行って持ってきたのが箒だった
今 考えると『箒』も『雪掛けの道具』の長さは 同じだったことに 今 気付く
蛇は何処に行ったのおそろ、おそろ、ガス屋さんの傍に行き尋ねると、居ないよ~~
土の中に潜たのかな~
あっさり答える
その場所はガスボンベ3本とマツバキクが咲き、短い草が少し生えている位で何も無い!
ガス屋さんが何度も『雪かけ』で バタバタと、マツバギクのところを叩いたが
それでも蛇の姿が見えない~~~消えてしまった?
ガス屋さんも暫く 居てくれたが、姿を現さなかった。
逃げれば直ぐ分かるはず 家の周りはアスファルト、
道路もアスファルトなのに何処に行ってしまったのかしら??
ガス屋さんも帰る間際に、こんな所へ蛇も来るんだねと、いってましたが。
沙霧はこれで、2度目ですよ~ん!(ρ_; )
ガス屋さんが帰ってから、直ぐに に、乗って
スタンドから煙草の吸殻を貰って帰り
バケツに吸殻を入れて水に浸け、
蛇が消えた場所や玄関の周りなどに何度も撒いたが、
最後は吸殻ごとマツバギクのところに ガッボと捨ててしまった
煙草の吸殻を撒くと、蛇が寄り付かないと聞いていたのでやってみました。
我が家の山百合も高い塀から外へこんにちはと、ご挨拶です。
こちらも変った虫が石垣でご挨拶に遣ってきたようです。
(僕の感性さんから教えていただきました虫は『ゴマダラカミキリ』)僕の感性さん有りがとうね♪~
ポチッ宜しくお願い致します
今日は土用の丑の日でしたね
皆さんも美味しく頂いたことでしょうね
沙霧はひとりで食べに行けないので以前からセブンに予約をしておきました。
1580円 高い? それとも安い?
鰻屋さんで、食べれば 小鉢や、肝吸いのお吸い物が付いて焼きたての鰻
沙霧が、食べた鰻は、タレがちょっと辛かったわ
九州産の鰻に、なっていましたが、タレは群馬です!!
鰻はレンジで温めても ふんわりと、していましたが、美味しいかったことにしましょう。
事務員が、私を慌てたように呼ぶので、行ってみたところ、なんとヘビが居たんです。もちろん即かたしましたよ。
私は、へび年なのにヘビが大の苦手です
さぞかし怖かったでしょうね。
ヘビは、タバコが苦手らしいですね。釣りの時などは、タバコを溶かした液を蒔いたりします。
ウナギより鯖の味噌煮の方が栄養価が高い見たいですよ。ですから、私は、鯖の味噌煮を食べるんです
小さいヘビがとぐろを巻いていたそうです
実家は山に囲まれており石垣があり
ヘビの抜け殻を頻繁に見つけました。
圧巻なのは、釣りに行くとき道端で青大将が
大きな蛙を今まさに丸呑みせんとする現場に
遭遇したときがあります。
ヘビは大概人を見ると逃げていくので
大丈夫ですからね~
ただ血液毒を持っている蝮(マムシ)と
ヤマカガシは要注意です
石垣の虫はゴマダラカミキリです・・・たぶん
我が家も私道なので道の真ん中で寝てたり
一度は垣根に器用に寝てたりしてました。
以前貸農園でさつまいも植えてました、真夏は凄い葉が成長します、その葉を返して手入れをしていたらギャー蛇が睨んでる。むこうもびっくりして逃げましたがね。沙霧さんところの地域はプロパンなんですね。そして自然がいっぱいやね、いいなぁそんな所は。
あのペロペロと舌を出して、薄気味悪い顔層。。
でも、マムシのような毒蛇以外は、通常は
蛇の方から逃げて行きますからね。
でも蛇は泳ぎが上手!!
川での泳ぎは、オリンピックもの。
絶対人間は勝てませんから蛇に川であったら
即川からあがってくださいね。
とんだたわごとでした。
ヾ(*'0'*)マ!!ヾ(*'O'*)タ!!ヾ(*'。'*)ネ!!
吃驚~~だったりだったでしょね。
沙霧 蛇の種類は分かりませんが、ここはマムシが居るから怖いのよ。
imoanさん蛇が嫌いなのに、よくぞ、退治しましたね。パッチパッチ
抜け殻は北側の玄関で 何度か見たことがありました!
黒竹を植えていたので、脱皮するにはいい場所だったのかしらね?・・・
だから!春先と秋の晩秋だけは草採りしますが、雑草は伸びるの早い!!
夏場は怖いから草取りはしませんでした。
この場所は蝮がでるから、特に怖いですよ!!
某の病院は蝮の血清をおいてあるが、
ヤマカガシの血清は無いないので要注意ときいていました。
虫は「ゴマダラカミキリ」に間違いありません。
検索をして見ましたら、幹の内部をトンネルを掘りながら食い進む。
庭の木が何本か、穴が開き枯れて仕舞い、切り落としたことがありましたが、
おそらく「ゴマダラカミキリ」せいかもしれませんね。
変った色の虫だったので踏み潰す事もしませんでしたよ。(゜_゜i)タラー・・・
他所の御家は共同プロパンですが、沙霧の所だけ何故か?個人プロパンガスなのです。
詳細は省略します。(-^〇^-) ハハハ
万樹さん・・・サツマイモを作っていた事があるのね。
現在もたくさんの野菜類を作っているのでしょうか?・・・採り立てはおいしいですものね。
川には入りません!・・・水は大嫌い~~~水の恐怖症になっているもの!!
今思い出しても、ぞ~~とっします。
あの蛇が、家の中に入ってはいないかな~~とっ心配しして 沙霧で少し体調不良ですわ~~