![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/62d0661252a7ae37c73842d72eed7b85.jpg)
東北東の風やや強し、青空時々曇ったりシャワー~
気温:32度 体感湿度:爽~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
ただ今の屋外湿度75%也…
海面を波立たせる風の強さが気
になるが、やはり青空の広がり
は嬉しかった昨日。
夜になっても涼風が室内には吹
き込むので、窓を閉めるのが惜
しくなる程の省エネ日だった。
さて本日のサイパン島、上層に
は薄雲が広がる時もあったり、
低層には少々まとまり気味な雲
が通過する時もあるが、次々と
風が運び基本は青空。
島的に低湿度で乾燥気味だが、
日本の湿度を考えると鬱陶しさ
を感じる方がいるかもね。
カサカサになりそう…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
先ず天気図を確認してみると、
マリアナ諸島の北に広がる高気
圧は、時間を掛け東へ移動中。
東西に長く広がっているので、
サイパン島周辺に延びた等圧線
も暫く、大きな変化はない。
気になるのは大陸方面より後を
追う前線の存在で、これがまた
一段と長く延びるらしい。
しかし進路は高気圧の北の縁で、
そうなるとこちらとの距離は、
想定を超えて離れてしまいそう
なので、南に広がる雲塊に突然
覆われる心配もないかな?
予想では今後、前線は東西を高
気圧に挟まれ小笠原諸島付近を
移動する模様。
つまり、サイパン島からは十分
に距離があり、その次の高気圧
は、やや南下気味なので、気圧
の縁が当たる時の心配をすべき
なのでしょう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
次に雲画像動画を観てみると、
マリアナ諸島全域の周辺には薄
雲が流れているが、東西を大き
な雲塊に挟まれてはいても、何
とか晴れ間を保っていた。
その北側、小笠原諸島との間も
同じような状況で、薄雲は漂う
が、ほぼ晴天域だった。
薄雲の流れのひとつは高気圧の
縁が当たっているからで、やや
サイパン島に近い位置だろう。
またフィリピン諸島へ向かった
雲塊からは、そこから削がれる
ように気圧の縁へ流れ込んだも
のも、北東へ薄雲をリリース。
という事は、東の雲塊の影響は
今後、受けずに済むかな?
今週末は早めに次の高気圧が抑
えに入ってくれないと、やはり
西の雲塊が素直に西を目指さな
くなる可能性もあり、早急な対
応に期待したい!
肌が焦げる前に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
雲が日陰を作ってしまう週末も、
人気ブログランキングに
ポチっとヨロシク♪
blogramランキング参加中!です♪
島の観光局は、国外からの集客
に奔走しているようですね。
そこで今回、復活したマニラ直
行便を利用し、マニラ経由の市
場拡大を狙うらしい。
ベトナム・タイ・シンガポール
・マレーシア・インドネシアへ
って、そこからのヒトを北マリ
アナというビーチリゾートに?
いや、集客に関しての努力はど
んどん続けるべきですよ、でも
何度も記しているけれど、ここ
のヒトって自腹で上記にある国
のリゾートに、遊びに行った事
はあるのかな?
先にこの島がやらなければなら
ない事があるのでは?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
ドル、米GDP上方修正で反発
〔東京外為〕(31日午前9時) 111円73~73銭
WTI、3日続伸=3週間ぶり
〔NY石油〕(30日) 1バレル=$50.35
総合トップは東大=英誌大学番付、初の日本版
連絡付かず駆け込みか=引率教諭、雪崩現場から本部に―通報まで50分・栃木県警
パリ協定離脱、5月にも判断=温暖化対策骨抜きの恐れ―米報道官
シリア難民500万人に=受け入れ加速訴え―国連
シャチの息に異例の病原体、耐性菌も、経路不明![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
温暖化対策の主導権が中国へ?トランプ大統領令で
にわかに現実味を帯びてきたカリフォルニア州独立
【雨情報】西・東日本は雨や雪 太平洋沿岸は強風にも注意
〔南岸低気圧〕あすにかけ関東甲信地方で降雪 平野部でも積雪のおそれ(3/31)
「低気圧」で体調不良を起こしやすい人の特徴 ひょっとしたら「耳」が敏感なのかも?
海情報は海日記から♪
気温:32度 体感湿度:爽~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
海面を波立たせる風の強さが気
になるが、やはり青空の広がり
は嬉しかった昨日。
夜になっても涼風が室内には吹
き込むので、窓を閉めるのが惜
しくなる程の省エネ日だった。
さて本日のサイパン島、上層に
は薄雲が広がる時もあったり、
低層には少々まとまり気味な雲
が通過する時もあるが、次々と
風が運び基本は青空。
島的に低湿度で乾燥気味だが、
日本の湿度を考えると鬱陶しさ
を感じる方がいるかもね。
カサカサになりそう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
先ず天気図を確認してみると、
マリアナ諸島の北に広がる高気
圧は、時間を掛け東へ移動中。
東西に長く広がっているので、
サイパン島周辺に延びた等圧線
も暫く、大きな変化はない。
気になるのは大陸方面より後を
追う前線の存在で、これがまた
一段と長く延びるらしい。
しかし進路は高気圧の北の縁で、
そうなるとこちらとの距離は、
想定を超えて離れてしまいそう
なので、南に広がる雲塊に突然
覆われる心配もないかな?
予想では今後、前線は東西を高
気圧に挟まれ小笠原諸島付近を
移動する模様。
つまり、サイパン島からは十分
に距離があり、その次の高気圧
は、やや南下気味なので、気圧
の縁が当たる時の心配をすべき
なのでしょう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
次に雲画像動画を観てみると、
マリアナ諸島全域の周辺には薄
雲が流れているが、東西を大き
な雲塊に挟まれてはいても、何
とか晴れ間を保っていた。
その北側、小笠原諸島との間も
同じような状況で、薄雲は漂う
が、ほぼ晴天域だった。
薄雲の流れのひとつは高気圧の
縁が当たっているからで、やや
サイパン島に近い位置だろう。
またフィリピン諸島へ向かった
雲塊からは、そこから削がれる
ように気圧の縁へ流れ込んだも
のも、北東へ薄雲をリリース。
という事は、東の雲塊の影響は
今後、受けずに済むかな?
今週末は早めに次の高気圧が抑
えに入ってくれないと、やはり
西の雲塊が素直に西を目指さな
くなる可能性もあり、早急な対
応に期待したい!
肌が焦げる前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
雲が日陰を作ってしまう週末も、
人気ブログランキングに
ポチっとヨロシク♪
blogramランキング参加中!です♪
島の観光局は、国外からの集客
に奔走しているようですね。
そこで今回、復活したマニラ直
行便を利用し、マニラ経由の市
場拡大を狙うらしい。
ベトナム・タイ・シンガポール
・マレーシア・インドネシアへ
って、そこからのヒトを北マリ
アナというビーチリゾートに?
いや、集客に関しての努力はど
んどん続けるべきですよ、でも
何度も記しているけれど、ここ
のヒトって自腹で上記にある国
のリゾートに、遊びに行った事
はあるのかな?
先にこの島がやらなければなら
ない事があるのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
〔東京外為〕(31日午前9時) 111円73~73銭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0046.gif)
〔NY石油〕(30日) 1バレル=$50.35
総合トップは東大=英誌大学番付、初の日本版
連絡付かず駆け込みか=引率教諭、雪崩現場から本部に―通報まで50分・栃木県警
パリ協定離脱、5月にも判断=温暖化対策骨抜きの恐れ―米報道官
シリア難民500万人に=受け入れ加速訴え―国連
シャチの息に異例の病原体、耐性菌も、経路不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
温暖化対策の主導権が中国へ?トランプ大統領令で
にわかに現実味を帯びてきたカリフォルニア州独立
【雨情報】西・東日本は雨や雪 太平洋沿岸は強風にも注意
〔南岸低気圧〕あすにかけ関東甲信地方で降雪 平野部でも積雪のおそれ(3/31)
「低気圧」で体調不良を起こしやすい人の特徴 ひょっとしたら「耳」が敏感なのかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)