
ざわっと東北東の風、青空時々シャワー~
気温:31度 体感湿度:爽~

ただ今の屋外湿度73%也…
水平線上に雲が積もっており、
早々に夕景の風景を諦めた昨日。
しかし涼風は心地よく、潮の引
き加減も良かったので、近所の
ビーチでの散歩は楽しめた。
月はそろそろ半月ですね。
さて本日のサイパン島、呆気な
い程に朝から爽やかな青空だ。
日差しはもちろんガンガンなの
で、気をつけないと直ぐに水膨
れが出来てしまいそう。

先ず天気図を確認してみると、
マリアナ諸島北部には、北西か
ら高気圧が迫っていた。
高気圧は大して南下している訳
ではないが、西側の気圧配置に
影響を与えているらしく、南の
等圧線は大きく鍋底上となった。
つまり、昨日心配していた西の
雲塊も、南の雲塊の心配も、す
べて消えたのかな?
予想では今後、北西から気圧の
縁は近付き、南の等圧線も徐々
に北上してくる模様。
そうなると折角の晴天域も、再
び狭まってしまうかもね。
このままでいいよ〜
次に雲画像動画を観てみると、
細かな雲は点在していても、ほ
ぼマリアナ諸島全域は晴天域の
中で、それはもう少し南にも広
まっていた。
強さはないが、北東からの風が
吹き込んでいるお陰かな。
昨日は直ぐ西側で北上していた
厚みのある雲帯は、一旦フィリ
ピン諸島へ向かい、その後に気
圧の縁沿いに北東へ向かう状態。
どちらかと云えば、南の雲帯の
方が厚みがあり、それが北上し
てしまう方が困るかな。
高気圧が北からガッツリ抑えに
なれば、その心配もないかもね。
先ずは明日まで、大した降雨の
ない日が続きそうですよ。
暫く

北よりの風が続きそうな本日も、
人気ブログランキングに
ポチっとヨロシク♪
blogramランキング参加中!です♪
ドル、米財務長官発言受け下落
〔東京外為〕(25日午前9時) 109円31~32銭
WTI、3日続伸
〔NY石油〕(24日) 1バレル=$65.61
日本海側など大雪、関東低温=東京氷点下4度、48年ぶり―強い冬型、寒気流入
草津白根山は水蒸気噴火=御嶽山と同じ、気象庁発表―火山性微動・地震続く
藻の培養、下水でコスト減=バイオ燃料に活用―兵庫県立大など
セーヌ川また増水=ルーブル美術館も影響―パリ
E・ジョンさん、最後のツアーへ=家族との時間を優先
【動画】猛毒グモでいっぱいの袋を切ってみた
古代ローマで大人気、万能調味料「ガルム」とは
週間 最強寒波 週末まで猛威をふるう
季節と日常を彩るささやかな魔法―装飾は流転する展
春は来るのか? 3か月予報
ブルームーン皆既月食 見えるかな?
知っているようで知らない地球トリビア1〈地球の基礎知識・大きさ、重さ〉
知っているようで知らない地球トリビア2〈地球の内部〉
海情報は海日記から♪
気温:31度 体感湿度:爽~




水平線上に雲が積もっており、
早々に夕景の風景を諦めた昨日。
しかし涼風は心地よく、潮の引
き加減も良かったので、近所の
ビーチでの散歩は楽しめた。
月はそろそろ半月ですね。

さて本日のサイパン島、呆気な
い程に朝から爽やかな青空だ。
日差しはもちろんガンガンなの
で、気をつけないと直ぐに水膨
れが出来てしまいそう。

先ず天気図を確認してみると、
マリアナ諸島北部には、北西か
ら高気圧が迫っていた。
高気圧は大して南下している訳
ではないが、西側の気圧配置に
影響を与えているらしく、南の
等圧線は大きく鍋底上となった。
つまり、昨日心配していた西の
雲塊も、南の雲塊の心配も、す
べて消えたのかな?
予想では今後、北西から気圧の
縁は近付き、南の等圧線も徐々
に北上してくる模様。
そうなると折角の晴天域も、再
び狭まってしまうかもね。
このままでいいよ〜

次に雲画像動画を観てみると、
細かな雲は点在していても、ほ
ぼマリアナ諸島全域は晴天域の
中で、それはもう少し南にも広
まっていた。
強さはないが、北東からの風が
吹き込んでいるお陰かな。
昨日は直ぐ西側で北上していた
厚みのある雲帯は、一旦フィリ
ピン諸島へ向かい、その後に気
圧の縁沿いに北東へ向かう状態。
どちらかと云えば、南の雲帯の
方が厚みがあり、それが北上し
てしまう方が困るかな。
高気圧が北からガッツリ抑えに
なれば、その心配もないかもね。
先ずは明日まで、大した降雨の
ない日が続きそうですよ。
暫く


北よりの風が続きそうな本日も、
人気ブログランキングに
ポチっとヨロシク♪
blogramランキング参加中!です♪

〔東京外為〕(25日午前9時) 109円31~32銭

〔NY石油〕(24日) 1バレル=$65.61
日本海側など大雪、関東低温=東京氷点下4度、48年ぶり―強い冬型、寒気流入
草津白根山は水蒸気噴火=御嶽山と同じ、気象庁発表―火山性微動・地震続く
藻の培養、下水でコスト減=バイオ燃料に活用―兵庫県立大など
セーヌ川また増水=ルーブル美術館も影響―パリ
E・ジョンさん、最後のツアーへ=家族との時間を優先
【動画】猛毒グモでいっぱいの袋を切ってみた
古代ローマで大人気、万能調味料「ガルム」とは
週間 最強寒波 週末まで猛威をふるう
季節と日常を彩るささやかな魔法―装飾は流転する展
春は来るのか? 3か月予報
ブルームーン皆既月食 見えるかな?
知っているようで知らない地球トリビア1〈地球の基礎知識・大きさ、重さ〉
知っているようで知らない地球トリビア2〈地球の内部〉
