木楽垢な材木屋

株式会社酒井材木店 社員のブログ

風布ニジマス釣り堀センター

2014-04-20 21:41:44 | Weblog
皆様、こんばんは。

酒井材木の津久井です。

寄居の軽井沢と思われる風布で釣り堀センターを
営む萩原氏のお店が改築オープン致します。



店内も明るい雰囲気です。





外部のデッキも、マジで軽井沢に来ているような雰囲気に感じます。

酒井材木 津久井





浜縁

2014-04-19 20:37:18 | Weblog
皆様、こんばんは。


酒井材木店の津久井です。


先日、仕事でお世話になりまして桧の材料を納入させて頂きました
お寺の浜縁の写真です。







工務店様に納入してから約半年後の現場写真です。


近くに行くと桧の香りがいたします。


桧は、最高ですね。



酒井材木店    津久井大雄





健康の源

2014-04-18 23:41:38 | Weblog
こんばんは 小川です

今日はガラッと変わって肌寒い日でしたね(・-・)

まだまだ、油断すると体調を崩してしまうかもしれないですね


我家では、毎朝、ヨーグルトに蜂蜜をかけていただきます


    

こんな感じでヨーグルトメーカーで手作りして

山田養蜂場のはちみつをかけて、毎日でも飽きません

我家の健康の源ですね(^^)


小川でした

ハードボード

2014-04-17 23:38:27 | Weblog
皆様、こんばんは。

酒井材木の津久井です。

2月に、上棟した現場では天井板にハードボードを使用しています。



最終の仕上がりは、どのような色で仕上がるのか楽しみですね。

見た感じは、床の養生見たいに見えますが⁉︎

楽しみですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆




寄居町消防団

2014-04-16 21:27:58 | Weblog
皆様、こんばんは。

酒井材木の津久井です。

寄居町消防団では、夏の県体に向け
ポンプ操法の準備を始めました。


4月から8月迄の週3日の長丁場の訓練になります。



寄居町、そして地域の為に日夜努力をしています。

寄居町消防団副団長 津久井大雄




グランドゴルフ

2014-04-15 19:01:30 | Weblog
皆さんこんばんわ松本です。

ここのところ天気が良すぎですね。

一昨日の日曜日、自治会の花見を兼ねた、

グランドゴルフ大会が行われました。

なかなか難しく、野球のマウンドがあったり、

深いラフ? もとい雑草が生い茂っていたり

大きい石があったり、とセントアンドリュース?

をほうふつさせる難コースでした。

結果は何と、優勝しました。実は2連覇

もしや才能が・・・・・・・・

そのあとは飲めや歌えやの宴が始まりました。

こうやって地域の方たちと交流を深めるのは

良いことですね。



酒井材木店 松本でした。


調子に乗るかな?

2014-04-14 20:55:14 | Weblog
皆さんお疲れ様です。

酒井材木店池田です。

今日は午後から社長と一緒に配達&
営業に同行して来ました。

社長とお客との会話を側で聞いていたのですが。
話しの受け方、切り出し方、タイミングがいいんですよね~。

話しの内容はともかく、いい所は見習いたいです。


社訓などでよくありがちなのは
『お客様の気持ちになって考る。』
ですが、とある会社の壁に
『社長は社員の気持ちになって考える。』って書いてありました。
深いですね。

それでは皆さん今週もゆるりと頑張りましょう。


ぱっ


90歳のお前らバカヤロー

2014-04-13 21:37:32 | Weblog
皆様、こんばんは。


酒井材木店の津久井です。


先日TVで放映していました岡村隆史の午前零時で放映していました
桐生市の川野屋本店に行って来ました。



店の亭主は、御年90歳の三代目です。

TVでも、バカヤローと叫んでいましたが、「寄居から来てくれたのかありがとうばかやろー」と言われてしまいました。

子供たちにも、昔の戦時中の話をして貴重な体験ができたのではないのかな?と思います。




90歳になるまで、自分の味に誇りをもてるおじいちゃんが物凄いですね。




店のメニューは沢山ありましたが帯川うどんとカレーうどんしかないのがまた凄いでした。


酒井材木店    津久井大雄




和食

2014-04-11 23:29:43 | Weblog
こんばんは 小川です

桜咲いたと思ったら、もう散って来てしまいましたね(ーー)

桜吹雪も綺麗ですけどね


話はかわりますが、最近、一生懸命ごはん作ってます(^^)

娘の母乳のためには和食がいいようで、

ヘルシーで野菜、御魚中心になっています。


私たち世代にもいいようで、健康的で

やっぱり昔ながらの和食がいいのでしょうね(^^)


頑張ります